スーパーロボット大戦Wiki:BBS/2022 の話題

ナビゲーションに移動 検索に移動

ご訂正ありがとうございます。


大規模ではありません。ページ全体に「-webkit-text-size-adjust: 100%」属性を付与するには、一つの.cssファイルを編集するだけで十分です。しかしその問題は通常ユーザーである私たちにはその権限がありません。運営さんに連絡する必要があります。また、多大な副作用を生み出すのも想定でき(全てのスマホから見たページが全体的に縮小に見えるリスクあり)、採用しないのは同意見です。


不満があったのは事実ですし、そこは申し訳がございません。

その一つの原因として、私が長い返事を書いた後、ここで返事するより他のページの編集を先にして、一日経っても返事してくれない状況がいて、「話す気なかったかな?」「このまま放って置くつもりか?」「仕事に忙しかったかな?」と色々発想・憶測をしてたから、いつの間にか自覚なしで怒ったのだろう。

結局は返事してくれました。なお、前述の通り連続投稿はログが溜まるなどのデメリットがいて、ちゃんと推敲してたから返事すべきと言われましたが、しかし私はあなたがそうしていることをその場で気付かず、最速で返事してくれない理由を勘違いしました。私はもっと辛抱強く返事を待つべきだったかもしれません。

今回のことを検討し、話す相手が即座に返事してくれなくとも怒らないようにしたいと思います。

そのもう一つの原因として、私はSafariのデスクトップ閲覧に本当に問題があったとはその場で信用しなかったとのこと。「あのSafariとは言え、こんなこともあり得るのか?」だと思い込み、「ルビを使わせない為のウソ」だという可能性も、験証するのに条件がなかったので、排除は出来なかったのです。仮にそれがウソではないということにして、問題を解消しようと思ったのですが、何をしても問題は解消せず、「まさか本当にウソだった?」と思って、「本当は解消のできないSafariのバグ」だという可能性もその時でも考えはなかったのです。

従って、表示上に問題があるという報告はいくらあり得なさそうに聞こえても、Safariに関するなら疑わずに信じる方がよいでしょう。

その三つ目の原因として、あなたは読み上げ問題を提出しながら、あなた自身は読み上げを日常に使ってはいなさそうから、「そんな理由でルビを反対?」と結構驚きましたから。ルビに「隠れ身の術」を教えるのも、「ルビ 読み上げ」と検索してたからあるサイトから見たものです。読み上げを日常的に使っている人がスーパーロボット大戦をやるだけではなく、記事をソフトに読ませてもSafariのデスクトップを使って本サイトを閲覧する人がいたら、色々と便利を提供したいと思いますが、そこも「記事容量増大」という理由で反対されました。そもそも読み上げなど最初から誰に対しても肝心な所ではないかもしれません。「どうしてそこまでルビを使わせて欲しくないの?」って、私の立場ではこう考えます。

その四つ目の原因として、もう「ルビ禁止」と決まれる所なのに、そこは逆に「表の中ではルビ可」と申しだし、色々試してみましたが、「表の中だけがSafariのデスクトップにとって問題がない」ということに気付いて、「もしかしてあなたは自身の都合の為に?」って、私の立場ではこう考えます。


私にとって、ルビか括弧か、どっちでも問題ありません。問題は日本語のwikiなのにルビを振る為のテンプレートが存在せず、今までの括弧を「テンプレートがない故に仕方がなくこう書いたんだろう」と思い込んで、テンプレートを作った私自身をてっきりと「救世主なんだよ僕は*」と思ったことがありました。現状だと、「ルビを沢山振るのに逆に迷惑なことになる」というのなら、私のテンプレートを余計なお世話と見なすべきでしょう。

* リボンズ・アルマークの台詞です。


「wikipediaではそういう決まりで、そこに何かの理由があるだろう」と思っても不思議ではありません。あのwikipediaですし。でもその理由を見つかって申し出すのがやるべきことだと思います。私はただそういうことを聞いただけで、「色々と問題が起こる」とは何の問題かって今でも聞いていませんでした。wikipediaによってルビの使用が基本的に禁止されているというのはウソではないとしたら、その理由はもう肝心ではありませんので、説明は不要です。

ルビの問題については、まず現在{{RB|xx|xx}}って書いている所を「xx(xx)」にするか、振り仮名を取り除き、それからテンプレートの削除を運営さんに要望しましょう。各話タイトルしか使っていないなら、既存の表から定型句をコピペしても十分だと思います。

自分勝手な行動のせいで皆さんの時間を無駄にしましたことに申し訳ございません。