「UND」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
UNDとは、『[[スーパーロボット大戦T]]』に登場する組織。
+
UNDとは、[[スーパーロボット大戦T]]に登場する組織である。正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」で、「UND」は[[言語|地球共通語]]における略称<ref>UNDの正式の英字スペルは本編では直接出てこないが、作中BGMにもある「UNIVERSAL NET DOCTRINE」が該当すると思われる。</ref>である。
 
  
その名の通り複数の[[異星人]]で構成されており、様々な銀河に兵士を派遣し戦争で戦果を齎す[[宇宙]]規模の[[傭兵|民間軍事会社]]。表向きは自由かつ開放的な社風を謳っているが、その実態は社員に過酷なノルマを課し任務失敗が即降格や解雇につながる徹底した成果主義を掲げたブラック企業であり、更に職務を放棄しようものなら矯正プログラムにより洗脳・精神制御を施し無理矢理戦わせる非道な手段すら躊躇いなく用いている。一方、戦果さえ上げれば出身や種族を問わず相応の待遇が得られるようで、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]のような戦闘狂や、[[北辰]]のような殺しを生業とする者達からは「居心地が良い」といった評価を示されている。
+
正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」であり、 UNDというのは、地球共通語での略称である。
 +
その名の通り複数の異星人で構成されており、様々な銀河に兵士を派遣し戦争で戦果を齎す宇宙規模の[[傭兵|民間軍事会社]]。 あたかも合法的な企業を謳っているが、その実戦闘を放棄して逃げようものなら矯正プログラムにより洗脳・精神制御を施し無理矢理戦わせる非道な手段すら躊躇いなく用いる。
  
[[地球]]に「宝」を求めて混迷を極める地球圏に出現し、当初は正体を隠して「カンパニー」という偽の名称で接触(その際の戦術機動兵器のパイロットは[[AI]]が務めている)、その中で[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]といった明らかに戦闘訓練を受けていないような素人をスカウト・契約して機動兵器のパイロットとして運用していた。
+
地球に『宝』を求めて、混迷を極める地球圏に出現し、当初は「カンパニー」という偽の名称で接触していた。
  
彼らの探していた「宝」というのは地球人そのものであり、中でも経験や訓練も無しにエースパイロットと渡り合える'''機動兵器の操縦の才能'''に着目しており、10億人もの地球人を兵士に仕立て上げて銀河各地に派遣する一大プロジェクト「'''地球人兵士化計画'''」の遂行のために地球に侵攻した。先述の3人のスカウトはそのテストのためであった<ref>メタ視点で言うならば、ロボットアニメのお約束の一つである「民間人だった少年少女たちがひょんなことからロボットに乗り込み、やがて部隊の戦力の中核となる」という図式に対しての理由付けといえる。『T』作中でこのことを指摘された地球人は「言われてみれば…」と反応しており、珍しい事ではなかったので特に疑問に思ってはいなかったようだ。</ref>。なお、計画の成功の暁には[[アストラギウス銀河]]に6割近くの戦力を送り込む予定であったが、零番艦隊総司令であるラグナヤルの戦死により計画は頓挫し、地球から手を引いた。
+
また、地球では[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]といった明らかに戦闘訓練を受けていないような素人をスカウト・契約して機動兵器のパイロットとして運用していた。
 +
 
 +
彼らの探していた『宝』というのは地球人そのものであり、中でも'''機動兵器の操縦の才能'''に着目しており、10億人もの地球人を兵士に仕立て上げて銀河各地に派遣する一大プロジェクト「'''地球人兵士化計画'''」の遂行のために地球に侵攻した。先述の3人のスカウトはそのテストのためであった。<ref>メタ視点で言うならば、ロボットアニメのお約束の一つである「民間人だった少年少女たちがひょんなことからロボットに乗り込み、やがて部隊の戦力の中核となる」という図式に対しての理由付けといえる。</ref>なお、計画の成功の暁には[[アストラギウス銀河]]に6割近くの戦力を送り込む予定であったが、零番艦隊総司令であるラグナヤルの戦死により計画は頓挫し、地球から手を引いた。
  
 
== 所属人物 ==
 
== 所属人物 ==
;社長
 
:UNDのトップ。存在が語られるのみでキャラクターとしては未登場。
 
 
;[[ラグナヤル・ディンハーリッシュ]]
 
;[[ラグナヤル・ディンハーリッシュ]]
:全艦隊司令。戦闘部門の最高責任者。地球近海での決戦にて戦死。
+
:戦闘部門の最高責任者。
 
;[[ワシールモン・ラズエルソン]]
 
;[[ワシールモン・ラズエルソン]]
:執務官。[[火星極冠遺跡]]での戦闘にて戦死。
+
:執務官。
 
;[[ルーディー・ピーシーザルト]]
 
;[[ルーディー・ピーシーザルト]]
:上級戦務官。ストーリー中盤にて[[脱走イベント|脱走まがいな形]]でUNDから退社。
+
:上級戦務官。ストーリー中盤にて脱走まがいな形でUNDから退社。
 +
;[[エイム・プレズバンド]]
 +
:地球側の協力者。
 
;[[UND士官]]
 
;[[UND士官]]
:[[戦艦]]の艦長。
 
 
;[[UND兵士]]
 
;[[UND兵士]]
:戦術機動兵器のパイロットである[[一般兵]]達。後にルーディー同様に脱走を図った者達も多い。
 
 
== 関連人物 ==
 
;[[エイム・プレズバンド]]
 
:地球側の協力者。後にラグナヤルと手を結ぶ。
 
;[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]
 
:スカウトされた地球人達。後にVTXユニオンに保護され、UNDを抜ける。
 
 
 
== 他作品の関連人物 ==
 
== 他作品の関連人物 ==
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
:自身の目的を達成するために、敢えて手を組んでいた。
 
:自身の目的を達成するために、敢えて手を組んでいた。
 
;[[ウォルフガング]]、[[イッヒ]]、[[リーベ]]、[[ディッヒ]]
 
;[[ウォルフガング]]、[[イッヒ]]、[[リーベ]]、[[ディッヒ]]
:自身の研究のために身を寄せていたが、[[木星]]での戦いの後離反する。
+
:自身の研究のために身を寄せていたが、木星での戦いの後離反する。
 
;[[カトリーヌ・ビトン]]、[[オードリー]]
 
;[[カトリーヌ・ビトン]]、[[オードリー]]
 
:ウォルフガング同様木星での戦いの後、離反する。
 
:ウォルフガング同様木星での戦いの後、離反する。
42行目: 35行目:
 
:木星での戦いにて戦死。
 
:木星での戦いにて戦死。
 
;[[イーグル・ビジョン]]、[[ジェオ・メトロ]]、[[ザズ・トルク]]
 
;[[イーグル・ビジョン]]、[[ジェオ・メトロ]]、[[ザズ・トルク]]
:地球に転移したところをスカウトされるも、ゾーンの非情なやり方への反発と、[[獅堂光]]からの[[説得]]に応じたことで離反する。
+
:地球に転移したところをスカウトされるも、ゾーンの非情なやり方への反発と、[[獅堂光]]からの説得に応じたことで離反する。
 
;[[フェーダー・ゾーン]]
 
;[[フェーダー・ゾーン]]
 
:ルーディーからのスカウトに応じる形で所属するが、内心ではUNDすら自身の野心のために利用する算段であった。
 
:ルーディーからのスカウトに応じる形で所属するが、内心ではUNDすら自身の野心のために利用する算段であった。
:物語終盤にて、[[カギ爪の男の集団]]の目論見を阻止するが、その際に致命傷を負い落命した。
+
:物語終盤にて、[[カギ爪の男の集団]]の目論見を阻止するが、その際に致命傷を負い落命した
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
:ルーディーのスカウトに応じる形で所属。
+
:ルーディーのスカウトに応じる形で所属。地球近海での決戦にて戦死。
 
;[[ラカン・ダカラン]]
 
;[[ラカン・ダカラン]]
:[[グレミー・トト]]一派壊滅後に所属。
+
:グレミー・トト一派壊滅後に所属。地球近海での決戦にて戦死。
 
;[[ラダァ・ニーバ]]
 
;[[ラダァ・ニーバ]]
 
:[[アストラギウス銀河]]からスカウトされる形で所属。月面での戦いにて戦死。
 
:[[アストラギウス銀河]]からスカウトされる形で所属。月面での戦いにて戦死。
 
;[[北辰]]
 
;[[北辰]]
:火星の後継者壊滅後に所属。
+
:火星の後継者壊滅後に所属。地球近海での決戦にて戦死。
 
;[[ジェリル・クチビ]]、[[アレン・ブレディ]]
 
;[[ジェリル・クチビ]]、[[アレン・ブレディ]]
:[[ザガート]]一派から離脱後に所属。
+
:ザガート一派から離脱後に所属。地球近海での決戦にて二度目の死を迎えた。
  
== 運用兵器 ==
+
== 保有戦力 ==
 
クォーク・ドライブ以上のコストパフォーマンスを誇るアンチプロトン・サイクルを主要動力源としている。
 
クォーク・ドライブ以上のコストパフォーマンスを誇るアンチプロトン・サイクルを主要動力源としている。
 
;[[イービットα]] / [[イービットβ]] / [[イービットγ]]
 
;[[イービットα]] / [[イービットβ]] / [[イービットγ]]
:UNDの主力戦術機動兵器。αは突撃用、βは砲撃用、γは統合機。
+
:UNDの戦術機動兵器。αは突撃用、βは砲撃用、γは統合機。
 
;[[イーファス]] / [[イーファスΣ]] / [[イーファスΩ]]
 
;[[イーファス]] / [[イーファスΣ]] / [[イーファスΩ]]
 
:UNDの新型戦術機動兵器。Σはエース用、Ωはエイム専用機。
 
:UNDの新型戦術機動兵器。Σはエース用、Ωはエイム専用機。
66行目: 59行目:
 
:UNDの主力戦艦。アートは艦隊指揮艦。
 
:UNDの主力戦艦。アートは艦隊指揮艦。
 
;[[アールオール]]
 
;[[アールオール]]
:UNDの艦隊司令専用艦。『T』では第零番艦隊旗艦が登場。
+
:UND全艦隊司令が乗る第零番艦隊旗艦。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:本作のオリジナル敵勢力。前述の通り序盤は「カンパニー」の名で暗躍、中盤よりUNDとして本格的に介入し[[ヤザン・ゲーブル]]などの版権敵パイロットと契約を結び、彼らも所属するようになる。
+
:本作のオリジナル敵勢力。序盤からストーリーに絡むものの、専用の戦闘BGMが存在しない。中盤以降、[[ヤザン・ゲーブル]]などのライバルキャラと契約を結び、所属するようになる。
:オリジナル敵勢力としては珍しく、専用の戦闘BGMが存在しない。また、組織のトップが作中に出ておらず、エンディングまでに壊滅したのは組織の一部門のみで、組織自体は崩壊していないという点では『α』の[[ゼ・バルマリィ帝国]]と共通している。
+
:また、組織のトップが作中に出ておらず、エンディングまでにあくまで組織の一部が壊滅しただけで組織自体は消滅していないという珍しい組織である。
:基本的にゲームを通して敵対関係ではあるが、[[宇宙怪獣]]との決戦の際には軍事的資源としての地球人類の滅亡を防ぐため、地球連邦軍と共闘する柔軟さも見せた。スパロボでは全面的な和解を除けば敵対組織との共闘が実現する事は珍しく、合理的な企業利益を優先する組織の特異性が垣間見える行動である。
 
:関連人物のうち、最終話で戦う面々(ヤザン、ラカン、北辰、ジェリル、アレン)は撃墜せずに勝利条件を満たした場合、戦死せずにどこへともなく去っていく。
 
:DLCシナリオ「放浪の異邦人」などで一般兵も多数離脱していることが語られているが、潜入中に多彩な娯楽や食文化など地球文明に魅せられ、その事でブラックな社風に疑問を持つ者が多発していることが、離脱を後押しする一因になっている。
 
:ちなみに「専用曲がない」「純粋な機械技術で戦う」「戦艦を軸とした戦術を取る」「面を意識したデザインの戦艦を用いる」など、[[超文明ガーディム]]に通じる部分が多い。
 
 
<!-- == 関連項目 == -->
 
<!-- == 関連項目 == -->
  
81行目: 70行目:
 
<references />
 
<references />
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:UND}}  
+
{{DEFAULTSORT:ゆうえぬていい}}  
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦T]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦T]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)