「AL-3 アリス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
80行目: 80行目:
 
:HL-1との戦闘台詞の一つ。
 
:HL-1との戦闘台詞の一つ。
 
;「これを見てください。シェリルさんかグレイスさんの忘れ物だと思うのですが…」<br />「ちょっと気になるんです。流行性感冒の薬にしては気合が入りすぎている感じがして…」<br />「お願いします。私が言うのもおかしな話ですが…胸騒ぎがするんです」
 
;「これを見てください。シェリルさんかグレイスさんの忘れ物だと思うのですが…」<br />「ちょっと気になるんです。流行性感冒の薬にしては気合が入りすぎている感じがして…」<br />「お願いします。私が言うのもおかしな話ですが…胸騒ぎがするんです」
:第12話「放課後の来訪者」シナリオデモより。シェリルが置き忘れていった「WITCH CRAFT」をミシェルに渡して。この出来事がきっかけでアリスもミシェルやクランと共にV型感染症についての調査に参加することになる。
+
:第12話シナリオデモにてシェリルが置き忘れていった「WITCH CRAFT」をミシェルに渡して。この出来事がきっかけでアリスもミシェルやクランと共にV型感染症についての調査に参加することになる。
 
;「バリアの調整に失敗したら私達は死ぬかもしれません…」<br />「バリアが強すぎれば、速度が出せずに悠さんの攻撃を受ける事になり、弱すぎればエグゼキューターの直撃です」<br />「エネルギーをちょうど受け止めるなんてプロでも難しいです。素人の私にはできません…!」
 
;「バリアの調整に失敗したら私達は死ぬかもしれません…」<br />「バリアが強すぎれば、速度が出せずに悠さんの攻撃を受ける事になり、弱すぎればエグゼキューターの直撃です」<br />「エネルギーをちょうど受け止めるなんてプロでも難しいです。素人の私にはできません…!」
 
:『L』第13話「戦う理由」より。[[ストレイバード]]との初戦闘で苦戦した時の場面。[[ラインバレル]]のエグゼキューターの熱エネルギーをラッシュバードのバリアで吸収してストレイバードのスピードを超える運動エネルギーだけを抽出する作戦を実行する際、バリアの調整役を任されることに戸惑いを見せていたが、直後に杏奈に叱咤されて自信を取り戻す。
 
:『L』第13話「戦う理由」より。[[ストレイバード]]との初戦闘で苦戦した時の場面。[[ラインバレル]]のエグゼキューターの熱エネルギーをラッシュバードのバリアで吸収してストレイバードのスピードを超える運動エネルギーだけを抽出する作戦を実行する際、バリアの調整役を任されることに戸惑いを見せていたが、直後に杏奈に叱咤されて自信を取り戻す。
87行目: 87行目:
 
;アリス「ストレイバードに急接近!」<br />一鷹「サンキュー、浩一! 悠兄さん、これが俺達の覚悟だぁぁぁ!!」<br />アリス「私だって負けません、ハルノ!」
 
;アリス「ストレイバードに急接近!」<br />一鷹「サンキュー、浩一! 悠兄さん、これが俺達の覚悟だぁぁぁ!!」<br />アリス「私だって負けません、ハルノ!」
 
:上の台詞の戦闘イベントでストレイバードと戦闘した時の特殊戦闘台詞。
 
:上の台詞の戦闘イベントでストレイバードと戦闘した時の特殊戦闘台詞。
;「まったく問題ありません…! それよりも、簡単に諦める一鷹さんが問題だらけです!」
+
;「まったく問題ありません…!それよりも、簡単にあきらめる一鷹さんの方が問題だらけです!」
:第18話「奪還への想い」より。剣児のジーグを追って単独行動をとるラッシュバードはストレイバードに襲撃され、ピンチに陥る。機体の損傷も限界に近く、一鷹も諦めかけたその時、アリスは一鷹を救うため自身の能力を限界以上に引き出し、熱暴走状態に陥った時のセリフ。普段はあまり見せない彼女の気丈さが垣間見えるセリフである。これを受けて覚悟を決めた一鷹は彼女の指示に従い、恐るべき威力を持つ必殺技―ディメンションストームを発動させるのだった。
+
:剣児のジーグを追って単独行動をとるラッシュバードはストレイバードに襲撃され、ピンチに陥る。機体の損傷も限界に近く、一鷹も諦めかけたその時、アリスは一鷹を救うため自身の能力を限界以上に引き出し、熱暴走状態に陥った時のセリフ。普段はあまり見せない彼女の気丈さが垣間見えるセリフである。これを受けて覚悟を決めた一鷹は彼女の指示に従い、恐るべき威力を持つ必殺技―ディメンションストームを発動させるのだった。
 
;「素材って…! 博士はモノじゃありません! 絶対に私達が救い出してみせます!」
 
;「素材って…! 博士はモノじゃありません! 絶対に私達が救い出してみせます!」
 
:第32話「奏でられた曲は」に於ける[[HL-1]]との[[戦闘前会話]]より。誘拐したグライフ博士を「新たな『可能性』を生み出しうる素材」と評した彼女に怒りをぶつけた。
 
:第32話「奏でられた曲は」に於ける[[HL-1]]との[[戦闘前会話]]より。誘拐したグライフ博士を「新たな『可能性』を生み出しうる素材」と評した彼女に怒りをぶつけた。
 
;「育ての兄、実の兄、心の兄…どれでもいいじゃないですか。家族なのは変わりないんですから」
 
;「育ての兄、実の兄、心の兄…どれでもいいじゃないですか。家族なのは変わりないんですから」
:第39話 「ジャーニーズ・エンド」より。[[バジュラクイーン]]と融合したグレイスが倒された後、ランカの実の兄であるブレラと出会い、自分はお役御免と発したオズマに対し、こう励ました。
+
:バジュラクイーンとの決戦の後、ランカの実の兄であるブレラと出会い、自分はお役御免と発したオズマに対し、こう励ました。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
104行目: 104行目:
 
;「光司さんは体が丈夫ですし、免疫力も高い事がわかりました」<br />「あとはヘタレ満開なとこを直せば、光司さんはとてつもなく進化すると分析結果がでています」
 
;「光司さんは体が丈夫ですし、免疫力も高い事がわかりました」<br />「あとはヘタレ満開なとこを直せば、光司さんはとてつもなく進化すると分析結果がでています」
 
:第6話「空が落ちる日」より。[[光司鉄也]]の健康診断の結果。体が丈夫で免疫力が高く、ヘタレとは無縁でとてつもなく進化する人物と言えば、中の人が同じ[[獅子王凱|某勇者王]]?
 
:第6話「空が落ちる日」より。[[光司鉄也]]の健康診断の結果。体が丈夫で免疫力が高く、ヘタレとは無縁でとてつもなく進化する人物と言えば、中の人が同じ[[獅子王凱|某勇者王]]?
;「はいっ! では…散乱レベル、ルーム確認…掃除開始」
+
;「散乱レベル、ルーム確認…掃除開始」
:第12話「放課後の来訪者」より。[[マクロス・クォーター]]の客室で掃除をする際、戦闘用AIの影響を受けたかのような言葉を発してしまった。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]のような言い回しだが、この時点では彼本人には会っていない。[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]がカウンセリングの時、何か余計なことを教えたかのような台詞はあるものの詳細不明。
+
:第12話「放課後の来訪者」より。[[マクロス・クォーター]]の客室で掃除をする際、戦闘用AIの影響を受けたかのような言葉を発してしまった。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]のような言い回しだが、この時点では彼本人には会っていない。[[カトル・ラバーバ・ウィナー|彼を知る誰かさん]]が何か余計なことを教えたかのような描写はあるものの詳細不明。
 
;「早瀬さん、鼻から出血。…これは必殺技を出す前フリですね!」
 
;「早瀬さん、鼻から出血。…これは必殺技を出す前フリですね!」
 
:第26話「それぞれの願い」より。アイドルコンテストで[[九条美海|美海]]のナース姿を見て鼻血を出した[[早瀬浩一|浩一]]を見て発言。直後に[[南雲一鷹|一鷹]]から「んな訳あるか!」と突っ込まれた。少々わかりづらいが、元ネタは恐らく[[ダ・サイダー|血圧上昇で]][[クィーンサイダロン|パワーアップする]]彼らだろう。
 
:第26話「それぞれの願い」より。アイドルコンテストで[[九条美海|美海]]のナース姿を見て鼻血を出した[[早瀬浩一|浩一]]を見て発言。直後に[[南雲一鷹|一鷹]]から「んな訳あるか!」と突っ込まれた。少々わかりづらいが、元ネタは恐らく[[ダ・サイダー|血圧上昇で]][[クィーンサイダロン|パワーアップする]]彼らだろう。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)