「電脳冒険記ウェブダイバー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
17行目: 17行目:
  
 
タカラ(後のタカラトミー)がスポンサーを務め、テレビと玩具が連携するゲームを内蔵した「プラグイット機能」を有した玩具が発売されており、後番組『爆闘宣言ダイガンダー』(SRW未参戦)に引き継がれている。
 
タカラ(後のタカラトミー)がスポンサーを務め、テレビと玩具が連携するゲームを内蔵した「プラグイット機能」を有した玩具が発売されており、後番組『爆闘宣言ダイガンダー』(SRW未参戦)に引き継がれている。
 
「てれコロコミック」(小学館、てれびくんとコロコロコミックが共同した増刊号)による漫画版も連載され、TV版には登場しなかったウェブナイトが登場する。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
103行目: 101行目:
 
==用語==
 
==用語==
 
;マジカルゲート
 
;マジカルゲート
:世界中を繋ぐコンピューターネットワーク「ワールドリンク」内に創設された子供向けの電脳テーマパーク。基本的に大人は入る事は出来ないが、緊急時にのみ意識データ保護のためのダイバースーツを着用した上で入る事が許されている。また、子供向けとはいえ、ほとんど小学生のみが対象で、幼稚園児・中学生・高校生も入る事はできない。
+
:世界中を繋ぐコンピューターネットワーク「ワールドリンク」内に創設された子供向けの電脳テーマパーク。
 
;ウェブナイト(ウェブナイツ)
 
;ウェブナイト(ウェブナイツ)
 
:有栖川博士が開発したマジカルゲートを防衛する13体の自立防衛プログラム。サブタイトル等では「Web騎士」表記も存在する。ウェブナイツはウェブナイト達の総称(複数形)。主に戦闘用のファイターモード、移動用のビークルモード、[[グラディオン]]との合体用のアタックモードに変形(ウェブチェンジ)する機能を持つ。
 
:有栖川博士が開発したマジカルゲートを防衛する13体の自立防衛プログラム。サブタイトル等では「Web騎士」表記も存在する。ウェブナイツはウェブナイト達の総称(複数形)。主に戦闘用のファイターモード、移動用のビークルモード、[[グラディオン]]との合体用のアタックモードに変形(ウェブチェンジ)する機能を持つ。
118行目: 116行目:
 
::作詞 - 及川眠子 / 作曲・編曲 - 平間あきひこ / 歌 - R.A.M
 
::作詞 - 及川眠子 / 作曲・編曲 - 平間あきひこ / 歌 - R.A.M
 
::前期OP。
 
::前期OP。
::『DD』にて採用。イベント「ダイブ・トゥ・ブレイン」にてクエストBGMに採用。
 
 
:
 
:
 
:;「SO DIVE!」
 
:;「SO DIVE!」
 
::作詞 - 高取ヒデアキ / 作曲・編曲 - 平間あきひこ / 歌 - R.A.M
 
::作詞 - 高取ヒデアキ / 作曲・編曲 - 平間あきひこ / 歌 - R.A.M
 
::後期OP。
 
::後期OP。
::ちなみに「R.A.M」は本作のための名義の音楽ユニットで、実際に歌唱を担当しているのは高取ヒデアキとなる。
 
 
:
 
:
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
132行目: 128行目:
 
:
 
:
 
:;「Fighters」
 
:;「Fighters」
::作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 鈴木キサブロー / 編曲 - 河野陽吾 / 歌 - 影山ヒロノブ
+
::作詞 - 及川眼子 / 作曲 - 鈴木キサブロー / 編曲 - 河野陽吾 / 歌 - 影山ヒロノブ
 
::後期ED。
 
::後期ED。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)