「道明寺誠」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = どうみょうじ まこと
 
| 読み = どうみょうじ まこと
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Makoto Doumyouji]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル}}
 
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル}}
 
| 声優 = {{声優|金野潤|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|金野潤|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下口智裕}}(原作漫画版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|平井久司|鉄のラインバレル}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
22行目: 16行目:
 
| 趣味 = バイク(無免許)
 
| 趣味 = バイク(無免許)
 
| 好きな食べ物 = おでん
 
| 好きな食べ物 = おでん
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下口智裕}}(原作漫画版)<br />{{キャラクターデザイン|平井久司}}(アニメ版)
 
}}
 
}}
 
'''道明寺誠'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|鉄のラインバレル]]』の登場人物。
 
'''道明寺誠'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|鉄のラインバレル]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
JUDA所属の[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]のパイロットの1人。[[早瀬浩一]]達とは同級生であり、[[JUDA]]へもアルバイトとして所属している。
 
JUDA所属の[[迅雷 (ラインバレル)|迅雷]]のパイロットの1人。[[早瀬浩一]]達とは同級生であり、[[JUDA]]へもアルバイトとして所属している。
50行目: 44行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:初登場作品。アニメ版設定で参戦。迅雷の連続攻撃のトドメ演出の爽やかなカットイン(『ドヤ顔&歯がキラリ』。しかも'''効果音付き''')が非常に印象的。「JUDA奪還作戦」にて森次と入れ替わる形で参入する。同時参入のジャックと組めば武器射程がピッタリかみ合い、非常に強力なPUとなる。
 
:初登場作品。アニメ版設定で参戦。迅雷の連続攻撃のトドメ演出の爽やかなカットイン(『ドヤ顔&歯がキラリ』。しかも'''効果音付き''')が非常に印象的。「JUDA奪還作戦」にて森次と入れ替わる形で参入する。同時参入のジャックと組めば武器射程がピッタリかみ合い、非常に強力なPUとなる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:原作漫画版準拠で、音声も初収録。寺生まれというだけでは有り得ないほど世界中の神々や[[神話]]について詳しく、[[UX]]の面々に解説する場面が多い。神話や中国の三国時代をはじめとする昔話関係では必ず出番がある。また、神話や伝説の内容から、その真意を導き出すなど推理力も並はずれている。
+
:原作漫画版準拠で参戦。寺生まれというだけでは有り得ないほど世界中の神々や[[神話]]について詳しく、[[UX]]の面々に解説する場面が多い。神話や中国の三国時代をはじめとする昔話関係では必ず出番がある。また、神話や伝説の内容から、その真意を導き出すなど推理力も並はずれている。
 
:'''[[孔明リ・ガズィ|孔明先生]]と共に[[世界観/UX|UXの世界観]]の謎を追い求める大役を担っている'''ため自然とプレイヤーの注意と興味を引き、原作以上の存在感を放つ。終盤の世界観考察と怒涛の[[伏線]]解消は必見。
 
:'''[[孔明リ・ガズィ|孔明先生]]と共に[[世界観/UX|UXの世界観]]の謎を追い求める大役を担っている'''ため自然とプレイヤーの注意と興味を引き、原作以上の存在感を放つ。終盤の世界観考察と怒涛の[[伏線]]解消は必見。
 
:その活躍ぶりから、プレイヤーからはネット掲示板における有名なコピペにちなみ'''「寺生まれのDさん」'''と[[俗語・俗称|あだ名]]をつけられた。参戦作品を知るプレイヤー諸氏からすれば、この男の存在が何れ程凄まじいものか良く思い知ることになるだろう。
 
:その活躍ぶりから、プレイヤーからはネット掲示板における有名なコピペにちなみ'''「寺生まれのDさん」'''と[[俗語・俗称|あだ名]]をつけられた。参戦作品を知るプレイヤー諸氏からすれば、この男の存在が何れ程凄まじいものか良く思い知ることになるだろう。
 
:後述するように、パイロットとしても非常に優秀で、PUを組む際にはメイン・サブ双方共に活躍が期待できる。
 
:後述するように、パイロットとしても非常に優秀で、PUを組む際にはメイン・サブ双方共に活躍が期待できる。
  
=== 単独作品 ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:原作漫画版設定。2019年7月のイベント「希望が導いた想像」期間限定参戦。立ち絵は原作者の書き下ろし。
 
:本作では原作終盤の設定で[[ディスィーブV]]のサブパイロットとして登場。サブのため目立たないが、ちゃんと時期に合わせた水着である。SSRサポートユニットとしても登場している。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では良くも悪くも平均的。迅雷の最強武器は格闘だが[[剣鉄也 (OVA)|本人は射撃の方が1高い]]。
 
『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では良くも悪くも平均的。迅雷の最強武器は格闘だが[[剣鉄也 (OVA)|本人は射撃の方が1高い]]。
  
一方で『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では'''主役級の[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]を誇る'''。そして[[技量]]も恐ろしく高い。寺生まれというだけでは説明のつかない能力値で、ファクターである[[早瀬浩一|浩一]]の立つ瀬がない。総合的には、'''[[加藤久嵩|加藤司令]]、[[石神邦生|石神社長]]に次ぐ第3位の能力値になる。'''ちなみに4位は[[ジャック・スミス|ジャック]]で次点が[[森次玲二|森次]]。浩一の立つ瀬がますます無くなってしまう。
+
一方で『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では'''主役級の格闘・射撃を誇る'''。そして[[技量]]も恐ろしく高い。本当に寺生まれかどうか疑ってしまう能力値で、ファクターである[[早瀬浩一|浩一]]の立つ瀬がない。総合的には、'''[[加藤久嵩|加藤司令]]、[[石神邦生|石神社長]]に次ぐ第3位の能力値になる。'''ちなみに4位は[[ジャック・スミス|ジャック]]で次点が[[森次玲二|森次]]。浩一の立つ瀬がますます無くなってしまう。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
74行目: 63行目:
 
:悪くはないが半端感が否めず、「てかげん」は使いどころが難しい。「怨念貫く魂の刃」で[[鋼鉄ジーグ]]を止めるか? 『UX』では前述のとおり森次級の能力値なので完全な死に精神になってしまっている。せめて第2部開始直後ならば使い道はあったのだが。下手に手を加えるとチートになってしまうための措置と勘ぐってしまう。それくらいに彼は強い。
 
:悪くはないが半端感が否めず、「てかげん」は使いどころが難しい。「怨念貫く魂の刃」で[[鋼鉄ジーグ]]を止めるか? 『UX』では前述のとおり森次級の能力値なので完全な死に精神になってしまっている。せめて第2部開始直後ならば使い道はあったのだが。下手に手を加えるとチートになってしまうための措置と勘ぐってしまう。それくらいに彼は強い。
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
:'''[[見切り]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ|アタックコンボ]]L2'''
 
:'''[[見切り]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ|アタックコンボ]]L2'''
80行目: 69行目:
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
:'''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[見切り]]、[[全体攻撃]]L2'''
 
:'''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[見切り]]、[[全体攻撃]]L2'''
 
=== サポートアビリティ ===
 
;加藤機関三番隊隊長
 
:SSR。攻撃力、命中率、回避率、移動速度、クリティカル率アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
109行目: 94行目:
 
:父親。ヤクザ顔負けの強面をしているが、息子以外には優しい寺の和尚。道明寺を跡取り息子として鍛える。息子共々目にハイライトが無い。SRW未登場。
 
:父親。ヤクザ顔負けの強面をしているが、息子以外には優しい寺の和尚。道明寺を跡取り息子として鍛える。息子共々目にハイライトが無い。SRW未登場。
 
;[[管理人]]
 
;[[管理人]]
:ピクチャードラマにて浩一と一緒に秘密を探ろうとする。
+
:ピクチャードラマにて浩一と一緒に秘密を探ろうとするが…。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
200行目: 185行目:
 
=== UX ===
 
=== UX ===
 
;「歴代の皇帝に受け継がれる印のコトだ。古代中国では、皇帝の証しとされている」<br/>「だが、アイツの持っているアレは…!」
 
;「歴代の皇帝に受け継がれる印のコトだ。古代中国では、皇帝の証しとされている」<br/>「だが、アイツの持っているアレは…!」
:第36話曹操ルート「天に選ばれし覇者」or第36話孫権ルート「天に挑みし勇者」より。[[早瀬浩一|浩一]]の「玉璽って何だ!?」という質問に対して、現在の歴史上での玉璽について解説するが、直後にあの玉璽が自分の知っているものではなく[[孔明リ・ガズィ|孔明]]らから聞いていた[[三璃紗]]に伝わっている聖印だと気づく。あっさり答えられるあたりが流石である。以降、神話などで登場する物が出るたびに懇切丁寧に説明してくれる。プレイヤー側にも結構ためになるので必見である。
+
:第2部第36話曹操ルート「天に選ばれし覇者」or第36話孫権ルート「天に挑みし勇者」より。[[早瀬浩一|浩一]]の「玉璽って何だ!?」という質問に対して、現在の歴史上での玉璽について解説するが、直後にあの玉璽が自分の知っているものではなく[[孔明リ・ガズィ|孔明]]らから聞いていた[[三璃紗]]に伝わっている聖印だと気づく。あっさり答えられるあたりが流石である。以降、神話などで登場する物が出るたびに懇切丁寧に説明してくれる。プレイヤー側にも結構ためになるので必見である。
 
;「古代中国の伝説にある、不老不死の神仙たちが住む世界のコトだ」<br/>「ケド、おそらく奴の言っているのは…!」
 
;「古代中国の伝説にある、不老不死の神仙たちが住む世界のコトだ」<br/>「ケド、おそらく奴の言っているのは…!」
:第42話[[竜宮島]]ルート「龍の輝き」より。浩一の「なんだよ…蓬莱って!」という質問に対して、現在に残された伝承を解説する。更に、呂布の語る驚愕の真実をこの時点で察している。
+
:第3部第42話[[竜宮島]]ルート「龍の輝き」より。浩一の「なんだよ…蓬莱って!」という質問に対して、現在に残された伝承を解説する。更に、呂布の語る驚愕の真実をこの時点で察している。
;「まるで、『デウスエクスマキナ』ですね」<br/>ジョウ「なんだそりゃ? 新型のマキナか何かか?」<br/>「古代ギリシャ悲劇などで、物語の収拾がつかなくなった時に登場する神様みたいな存在のコトです」<br/>「デウスエクスマキナが現れると、どんなトンデモ展開になっていようが物語はそこで完結するんですよ」
+
;「まるで、『デウスエクスマキナ』ですね」<br/>ジョウ「なんだそりゃ? 新型のマキナか何かか?」<br/>「古代ギリシャの神々に物語の収拾がつかなくなった時に登場する神様みたいな存在のコトです」<br/>「デウスエクスマキナが現れるとどんなトンデモ展開になっていようが物語はそこで完結するんですよ」
 
:UXの自軍部隊が[[来主操|操]]から共同して戦う案を「人類と[[フェストゥム]]が2度と戦えないようになるまで力を奪えば共存できる」と捉えた際に、道明寺はデウス・エクス・マキナの知識を披露する。ちなみに[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]は名前から「新型のマキナ」と勘違いした。……が?
 
:UXの自軍部隊が[[来主操|操]]から共同して戦う案を「人類と[[フェストゥム]]が2度と戦えないようになるまで力を奪えば共存できる」と捉えた際に、道明寺はデウス・エクス・マキナの知識を披露する。ちなみに[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]は名前から「新型のマキナ」と勘違いした。……が?
 
;アル「そう…彼奴こそ、本来ならば存在し得ないはずの、人の創りし機械の神…エクストラ・デウス・マキナ…すなわち!」<br/>「デウス・エクス・マキナ…! 世界の幕を閉じる神か…!」
 
;アル「そう…彼奴こそ、本来ならば存在し得ないはずの、人の創りし機械の神…エクストラ・デウス・マキナ…すなわち!」<br/>「デウス・エクス・マキナ…! 世界の幕を閉じる神か…!」
:第46話「麗しのディストピア」より。[[マキナ#ヒトマキナ|マキナ]]の統率者[[デウスエクスマキナ]]が出現した際、カルト知識を披露する。上の台詞でも言ってるようにデウス・エクス・マキナの語源は古代ギリシアの演劇において、物語を強引に終了させる演出や展開を『機械仕掛けの神』と表現した事から来ている。見ようによっては、カルト知識と言うよりは教養の一旦として知っていたとも考えられる。
+
:第3部第46話「麗しのディストピア」より。[[マキナ#ヒトマキナ|マキナ]]の統率者[[デウスエクスマキナ]]が出現した際、カルト知識を披露する。上の台詞でも言ってるようにデウス・エクス・マキナの語源は古代ギリシアの演劇において、物語を強引に終了させる演出や展開を『機械仕掛けの神』と表現した事から来ている。見ようによっては、カルト知識と言うよりは教養の一旦として知っていたとも考えられる。
 
;「化け物なら敵ってのが、そもそもの思い込みだったんだよな…!」
 
;「化け物なら敵ってのが、そもそもの思い込みだったんだよな…!」
 
:第47話以降、[[バジュラ]]と[[ELS]]に対して発生する[[特殊戦闘台詞]]。両作品の致命的にして仕方のない先入観がもたらした事態に嘆くも、彼は対話と自らの役目である真実への道を切り開く。
 
:第47話以降、[[バジュラ]]と[[ELS]]に対して発生する[[特殊戦闘台詞]]。両作品の致命的にして仕方のない先入観がもたらした事態に嘆くも、彼は対話と自らの役目である真実への道を切り開く。
 
;「そうか…そういうコトだったのか! G記に描かれた力とは…! 忍者伝説とは!」
 
;「そうか…そういうコトだったのか! G記に描かれた力とは…! 忍者伝説とは!」
 
:三璃紗のG記とラドリオ星に伝わる忍者伝説の真実に気付き、彼は全ての事象を理解した。
 
:三璃紗のG記とラドリオ星に伝わる忍者伝説の真実に気付き、彼は全ての事象を理解した。
:その言い回しから「[[ゲッターロボシリーズ|虚無に飲まれそう]]」と思ったプレイヤーもいた模様。
 
 
;「ラドリオ星は、未来の地球だったんだ…」<br/>「それだけじゃない…三璃紗だってそうだったんだよ…」
 
;「ラドリオ星は、未来の地球だったんだ…」<br/>「それだけじゃない…三璃紗だってそうだったんだよ…」
 
:第49話シナリオエンドデモにて語られた世界の真実。これだけでも衝撃的だが、この事実には更なるからくりが隠されていたのであった……
 
:第49話シナリオエンドデモにて語られた世界の真実。これだけでも衝撃的だが、この事実には更なるからくりが隠されていたのであった……
222行目: 206行目:
 
;「あなたが―――蜘蛛だったのですね」
 
;「あなたが―――蜘蛛だったのですね」
 
:最終話「命の始まり」より。[[ノーヴル・ディラン|ノーヴル]]に対しての台詞だが、いきなり蜘蛛呼ばわりされた本人は少々困惑気味だった。
 
:最終話「命の始まり」より。[[ノーヴル・ディラン|ノーヴル]]に対しての台詞だが、いきなり蜘蛛呼ばわりされた本人は少々困惑気味だった。
:元ネタは京極夏彦の「絡新婦の理」であるが、偶然としては出来過ぎている数々の『事象』が世界の謎と繋がっている状況を、孔明が蜘蛛の糸に例え、皆もその比喩を用いて世界の謎に迫っていた事から来る言い回しである。そのため、元ネタを知らずとも、その意味合いはプレイヤーにすんなりと呑み込める発言になっている。'''ノーヴル当人だけは置いてけぼりだが。'''
+
:元ネタは京極夏彦の「絡新婦の理」であるが、偶然としては出来過ぎている数々の『事象』が世界の謎と繋がっている状況を、孔明が蜘蛛の糸に例え、皆もその比喩を用いて世界の謎に迫っていた事から来る言い回しである。そのため、元ネタを知らずとも、その意味合いはプレイヤーにすんなりと呑み込める発言になっている。
:ちなみにこの台詞は、エピローグで展開が示唆されている『機神飛翔デモンベイン』(SRW未参戦)において[[ドクター・ウェスト]]がパロディを行っている台詞でもある。それも重ねた多重パロディというコトだろうか?
 
 
;「『ユガ』とは、輪廻する宇宙そのもの…その輪廻の結末に現れる悪魔であり神…それがカリ・ユガだ」
 
;「『ユガ』とは、輪廻する宇宙そのもの…その輪廻の結末に現れる悪魔であり神…それがカリ・ユガだ」
 
:[[マイク・コイル|マイク]]の「[[カリ・ユガ]]…?」という疑問に対して、インド哲学におけるカリ・ユガについて解説する。
 
:[[マイク・コイル|マイク]]の「[[カリ・ユガ]]…?」という疑問に対して、インド哲学におけるカリ・ユガについて解説する。
234行目: 217行目:
 
;[[新型迅雷]]
 
;[[新型迅雷]]
 
:原作漫画版ではこちら。機体色は白。
 
:原作漫画版ではこちら。機体色は白。
;[[ディスィーブV]]
+
;ディスィーブV
:原作漫画版にてイズナを喪ったシズナと共に乗る、新型のキリヤマ重工製アルマ。
+
:原作漫画版にてイズナを喪ったシズナと共に乗る、新型のキリヤマ重工製アルマ。SRW未登場。
 
{{DEFAULTSORT:とうみようし まこと}}
 
{{DEFAULTSORT:とうみようし まこと}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:鉄のラインバレル]]
 
[[Category:鉄のラインバレル]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)