「超時空要塞マクロス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場作品概要
 
{{登場作品概要
| 読み = ちょうじくうようさい マクロス
+
| 読み =  
| 原作 = スタジオぬえ
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作者 =  
 
| 著者 =  
 
| 著者 =  
 
| 作画 =  
 
| 作画 =  
11行目: 12行目:
 
| メカニックデザイン = 宮武一貴<br />河森正治
 
| メカニックデザイン = 宮武一貴<br />河森正治
 
| 音楽 = 羽田健太郎
 
| 音楽 = 羽田健太郎
| 制作 = 竜の子プロダクション<br />アニメフレンド
+
| 制作 = 竜の子プロダクション
| 放送局 = MBS発・TBS系
+
| 放送局 = JNN系
 
| 配給元 =  
 
| 配給元 =  
 
| 発売元 =  
 
| 発売元 =  
28行目: 29行目:
 
| 巻数 =  
 
| 巻数 =  
 
| シリーズ = [[マクロスシリーズ]]
 
| シリーズ = [[マクロスシリーズ]]
 +
| 原作 =
 
| 前作 =  
 
| 前作 =  
 
| 次作 =  
 
| 次作 =  
39行目: 41行目:
 
| その他 =  
 
| その他 =  
 
}}
 
}}
『'''超時空要塞マクロス'''』とは、竜の子プロダクション・アニメフレンド制作のテレビアニメ作品。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
「超時空シリーズ」並びに「[[マクロスシリーズ]]」の第1作。
+
超時空シリーズ並びに[[マクロスシリーズ]]の第一作。
  
 
第一次星間大戦の開戦から終戦(2009年2月~2010年3月)までを描いた第1話~第27話、終戦から2年後(2011年8月~2012年1月)を描いた第28話以降の実質的な2部構成となっており、それぞれで微妙に作風が異なっている。
 
第一次星間大戦の開戦から終戦(2009年2月~2010年3月)までを描いた第1話~第27話、終戦から2年後(2011年8月~2012年1月)を描いた第28話以降の実質的な2部構成となっており、それぞれで微妙に作風が異なっている。
47行目: 49行目:
 
放映終了の翌年(1984年)には劇場版『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』が上映された。劇場版はTV版の単純なリメイクにとどまらず、舞台設定から細部の展開に至るまで多くの点で異なる作品となっている。
 
放映終了の翌年(1984年)には劇場版『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』が上映された。劇場版はTV版の単純なリメイクにとどまらず、舞台設定から細部の展開に至るまで多くの点で異なる作品となっている。
  
本作を制作した広告代理店ビックウエストおよび毎日放送は、本作以降もタイトルの頭に「超時空」を冠したロボットアニメ『[[超時空世紀オーガス]]』『超時空騎団サザンクロス』(SRW未参戦)を制作している。これらは「超時空シリーズ」と呼ばれる。
+
本作を制作した広告代理店ビックウエストおよび毎日放送は、タイトルの頭に「超時空」を冠したロボットアニメを他にも『[[超時空世紀オーガス]]』『超時空騎団サザンクロス』(SRW未参戦)を制作している。これらは『超時空シリーズ』と呼ぶ。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
59行目: 61行目:
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 +
*参考:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]名義での参戦
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
  
 
=== [[主人公]]と[[ヒロイン]] ===
 
=== [[主人公]]と[[ヒロイン]] ===
72行目: 78行目:
 
:輝の先輩で上官。[[バルキリー]][[スカル小隊]]の隊長を務める。酒と女と[[空]]を愛する豪胆な[[性格]]の[[エース|エースパイロット]]。
 
:輝の先輩で上官。[[バルキリー]][[スカル小隊]]の隊長を務める。酒と女と[[空]]を愛する豪胆な[[性格]]の[[エース|エースパイロット]]。
 
;[[マクシミリアン・ジーナス]]
 
;[[マクシミリアン・ジーナス]]
:輝の部下。バルキリースカル小隊のパイロット。愛称は「'''マックス'''」。バルキリーの操縦技術等に長けた文字どおりの「'''[[天才]]'''」。
+
:輝の部下。バルキリースカル小隊のパイロット。愛称は「'''マックス'''」。バルキリーの操縦技術等に長けた文字どおりの'''[[天才]]'''
 
;[[柿崎速雄]]
 
;[[柿崎速雄]]
 
:輝の部下。バルキリースカル小隊のパイロット。大柄な大食漢で、憎めない性格のムードメーカー。
 
:輝の部下。バルキリースカル小隊のパイロット。大柄な大食漢で、憎めない性格のムードメーカー。
114行目: 120行目:
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/α forDC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/CC]]
 +
*参考:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]名義での参戦
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
  
 
=== [[VF-1 バルキリー]] ===
 
=== [[VF-1 バルキリー]] ===
182行目: 192行目:
 
TV版では、メルトランディはゼントランと同系列の兵器を用いており、対立している設定の劇場版とはデザインが異なる。スパロボには劇場版デザインで登場。
 
TV版では、メルトランディはゼントランと同系列の兵器を用いており、対立している設定の劇場版とはデザインが異なる。スパロボには劇場版デザインで登場。
 
;[[クァドラン・ロー]]
 
;[[クァドラン・ロー]]
:一般兵用、ミリア用、マックス用が存在。TV版では緑と紫のカラーリングが存在したが、劇場版では一般兵用は紫に統一された。
+
:一般兵用、[[クァドラン・ロー (ミリア専用)|ミリア用]]、[[クァドラン・ロー (マックス専用)|マックス用]]が存在。TV版では緑と紫のカラーリングが存在したが、劇場版では一般兵用は紫に統一された。
  
 
=== メルトランディの戦艦 ===
 
=== メルトランディの戦艦 ===
215行目: 225行目:
 
:2010年2月11日に実行された地球統合軍(マクロス)の作戦。発案者は[[一条輝]]。
 
:2010年2月11日に実行された地球統合軍(マクロス)の作戦。発案者は[[一条輝]]。
 
:これによって、[[リン・ミンメイ]]の[[歌]]=「文化」に耐性の無いゼントラーディ軍は総崩れとなった。「リン・ミンメイ作戦」とも言う。
 
:これによって、[[リン・ミンメイ]]の[[歌]]=「文化」に耐性の無いゼントラーディ軍は総崩れとなった。「リン・ミンメイ作戦」とも言う。
:OVA『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』(SRW未参戦)ではこれを応用した戦略防衛システム「ミンメイディフェンス」が用いられている。
+
:OVA『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-(SRW未参戦)』ではこれを応用した戦略防衛システム「ミンメイディフェンス」が用いられている。
 
;統合戦争
 
;統合戦争
 
:本作の劇中以前に勃発したとされる戦争(2000年7月~2008年12月)。序盤の[[ナレーション]]で若干語られるのみだが、後に『[[マクロスゼロ]]』で描かれることとなる。
 
:本作の劇中以前に勃発したとされる戦争(2000年7月~2008年12月)。序盤の[[ナレーション]]で若干語られるのみだが、後に『[[マクロスゼロ]]』で描かれることとなる。
238行目: 248行目:
 
:
 
:
 
;[[フォールド]]
 
;[[フォールド]]
:
 
;[[南アタリア島]]
 
 
:
 
:
 
;[[サラ基地]]
 
;[[サラ基地]]
:
 
;[[娘々]]
 
 
:
 
:
  
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
;オープニングテーマ
+
;TV版オープニングテーマ
 
:
 
:
 
:;「マクロス」
 
:;「マクロス」
253行目: 259行目:
 
::曲中で、後述の劇中BGM「ドッグ・ファイター」のイントロ部分が使用されている。『α』で採用。
 
::曲中で、後述の劇中BGM「ドッグ・ファイター」のイントロ部分が使用されている。『α』で採用。
 
:
 
:
;エンディングテーマ
+
;TV版エンディングテーマ
 
:
 
:
 
:;「ランナー」
 
:;「ランナー」
 
::作詞:阿佐茜 / 作曲・編曲:羽田健太郎 / 歌:藤原誠
 
::作詞:阿佐茜 / 作曲・編曲:羽田健太郎 / 歌:藤原誠
::TV版のED映像は[[実写]]になっており、「リン・ミンメイの写真が載っているアルバムを手でめくっていく」というもの。さらに歌詞の内容は、[[一条輝|彼]]と[[リン・ミンメイ|彼女]]の関係の結末を暗示させるものになっている。
+
::TV版のED映像は実写になっており、「リン・ミンメイの写真が載っているアルバムを手でめくっていく」というもの。さらに歌詞の内容は、[[一条輝|彼]]と[[リン・ミンメイ|彼女]]の関係の結末を暗示させるものになっている。
 
::なお、1・2話のみ内容が異なり、「夕陽の中を飛ぶファンレーサー」という映像となっている。
 
::なお、1・2話のみ内容が異なり、「夕陽の中を飛ぶファンレーサー」という映像となっている。
::最終回ではミンメイのカバーバージョンが使用され、歌詞も2番になっている。
+
:
 +
;劇場版主題歌
 +
:
 +
:;「愛・おぼえていますか」
 +
::[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]劇中において最も重要な役割を果たす[[歌]]である。
 +
::[[リン・ミンメイ]]および[[マクロスシリーズ]]を代表する名曲。[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]、[[ランカ・リー|ランカ]]によるカバーバージョンも存在する。
 +
::『α』『第3次α』『SC2』で採用。『αDC』ではボーカルバージョンも収録されている。
 
:
 
:
 
;挿入歌
 
;挿入歌
265行目: 277行目:
 
:;「私の彼はパイロット」
 
:;「私の彼はパイロット」
 
::リン・ミンメイのデビュー曲。
 
::リン・ミンメイのデビュー曲。
::[[マクロスF|後年]]のマクロスシリーズの世界では「伝説の曲」という扱いになっている。ミレーヌ、ランカ、[[ボビー・マルゴ|ボビー]]によるカバーバージョンも存在する。また、『プラス』では作中のキャラがカラオケで歌う場面が存在する。
+
::ちなみに、本曲は[[マクロスF|後年]]のマクロスシリーズの世界では「伝説の曲」という扱いになっている。ミレーヌ、ランカ、[[ボビー・マルゴ|ボビー]]によるカバーバージョンも存在する。
::当初歌詞が1番(PART 1)しかなかったが、ファンの反響の大きさから2番(PARTII)も追加制作された。
 
 
::『α』で採用。
 
::『α』で採用。
 
:
 
:
272行目: 283行目:
 
:
 
:
 
:;「運命(さだめ)の矢」
 
:;「運命(さだめ)の矢」
::『α』『α外伝』ではTV版名義、『第3次α』では劇場版名義で採用。
+
::『α』『α外伝』『第3次α』で採用。
 
:;「ドッグ・ファイター」
 
:;「ドッグ・ファイター」
::劇中の他、[[次回予告]]でも使用されている。『α』『α外伝』ではTV版名義、『第3次α』『SC2』では劇場版名義で採用。
+
::劇中の他、[[次回予告]]でも使用されている。『α』『α外伝』『第3次α』『SC2』で採用。
 
:;「総攻撃」
 
:;「総攻撃」
 
::『α』で採用。
 
::『α』で採用。
 +
:;「50万年の戦い」
 +
::『α』『SC2』で採用。
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
現状、[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]と同時参戦という形態で'''ストーリーや設定の殆どは劇場版に準拠し、TV版は一部の要素を組み込んだり機体やBGMを採用する程度'''となっている。なお、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』では劇場版のみの参戦。
+
スパロボにおいては劇場版に準拠した設定での参戦が目立つ。『[[スーパーロボット大戦α]]』(SRW初参戦)、『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』では参戦作品として両作品の名前があるが、「[[ゼントラーディ|ゼントラン]]vs[[メルトランディ|メルトラン]]」の構図を採用している点などから劇場版の色合いが強く、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』では劇場版のみがクレジットタイトルとして記されている。
  
[[ガンダムシリーズ]]等とは異なり、[[マクロスシリーズ]]全体の世界観と歴史の根幹を担うポジションにあるため、下記以外の(他のマクロスシリーズが参戦した)スパロボでも設定背景や小ネタとして本作の要素が散見される。一方で、内容を忠実に反映すると'''地球人類の99%が一度ゼントラーディに滅ぼされた事がある'''歴史を含んでしまうため、被害が軽度にされるか、それ自体にほぼ触れないようにされている。
+
とはいえ、当然ながら大半の設定は共通しており、参戦時にどちらからの参戦かを単純に断定するのは難しい点に注意が必要である。例えば、『[[第3次α]]』では上述したように劇場版が参戦作品として挙げられているが、TV版の続編である『[[マクロス7]]』も同時に参戦しており、その意味でTV版の設定も混じった形になっている。
 +
 
 +
マクロスシリーズの処女作であり、[[ガンダムシリーズ]]等とは異なり全てのマクロス作品の世界観と歴史の根幹を担うポジションにあるため、下記以外のスパロボ作品でも設定背景や小ネタとして本作の要素が散見される。一方で、内容を忠実に反映してしまうと'''地球人類の99%が一度ゼントラーディに滅ぼされた事がある'''歴史を含んでしまうため、被害が軽度にされたり、それ自体にほぼ触れない事がお約束化している。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初参戦作品……と言っても扱いは前述の通り。[[VF-1J アーマードバルキリー|アーマードバルキリー]]を含めた[[VF-1 バルキリー|J型]]の全てと[[デストロイド・モンスター]]、[[ゼントラーディ]]の一部の機体のみがTV版からの参戦となっている。
+
:初参戦。[[ゼントラーディ]]vs[[メルトランディ]]、それにSRWオリジナルの[[ゼ・バルマリィ帝国]]の三勢力の星間戦争の構図は本作の根幹を為す設定であり、存在感は非常に大きい。
:[[一条輝|輝]]、[[早瀬未沙|未沙]]、[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]の[[三角関係]]についてはルートによりTV版と劇場版の双方が展開され、選択次第ではミンメイと結ばれる結末も可能である。
+
:輝、未沙、ミンメイの[[三角関係]]についてはルートによりTV版と劇場版の双方の展開を見ることが出来る他、ミンメイと結ばれる結末も選択次第では可能である。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:『α』と同様、今作も一部の機体のみTV版からの参戦というだけで、基本的には[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]基準となっている。とはいえそもそもが[[いるだけ参戦]]の立場なので、劇場版もTV版も大差ないと言えるかもしれない。
+
:作品としての存在感はやや希薄で、どちらかと言えば『[[マクロスプラス]]』の方が目立つ。
:なお、[[オープニング戦闘デモ]]は劇場版のみとなる。
+
:なお、[[オープニング戦闘デモ]]では殆んどの作品は主役キャラクターの機体が登場するのだが、『初代マクロス』からは輝機ではなくフォッカー機が登場する。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 +
:劇場版名義で参戦。「時間進行速度の歪み」という豪快な設定で、初代マクロスと『[[マクロス7]]』のキャラクターが夢の共演を果たした。
 +
 
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:完全に劇場版準拠の設定で登場。[[ゼントラーディ]]は侵略者勢の中でも最大の敵として描かれる。[[スカル小隊]]の本格的な自軍参入は後半からになるが、序盤から十分に活躍してくれる。
 +
:また、『[[マクロスゼロ]]』と初共演を果たした。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:2013年2月1日に[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]と同時に追加参戦。
+
:2013年2月1日に追加参戦。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:劇場版名義で期間限定参戦。
  
 
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
374行目: 398行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*本放送当時は制作スケジュールが逼迫していた事も有り作画が不安定であり、出来の良い回と悪い回との差が大きく目立っていた。この影響で次作である『[[超時空世紀オーガス]]』ではアニメーション制作スタジオがタツノコプロから東京ムービー(現・トムスエンタテインメント)へと交代している。
 
*本放送当時は制作スケジュールが逼迫していた事も有り作画が不安定であり、出来の良い回と悪い回との差が大きく目立っていた。この影響で次作である『[[超時空世紀オーガス]]』ではアニメーション制作スタジオがタツノコプロから東京ムービー(現・トムスエンタテインメント)へと交代している。
**海外展開にも影響を及ぼしており、超時空シリーズから唯一タツノコプロが関わっていない『オーガス』は海外翻案作品群である「ロボテックシリーズ」に入れられていない。
+
**海外展開にも影響を及ぼしており、超時空シリーズから唯一タツノコプロが関わっていない『オーガス』は海外翻案作品群である『ロボテックシリーズ』に入れられていない。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
===[[Blu-ray]]===
 
<amazon>B006QRCBFI</amazon>
 
 
=== DVD-BOX ===
 
=== DVD-BOX ===
 
<amazon>B000VPOV2W</amazon>
 
<amazon>B000VPOV2W</amazon>
390行目: 412行目:
 
=== 楽曲関連 ===
 
=== 楽曲関連 ===
 
<amazon>B000007W4T</amazon><amazon>B0014GUA36</amazon>
 
<amazon>B000007W4T</amazon><amazon>B0014GUA36</amazon>
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ レンタルビデオ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0080576996 〇] ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=series/id=60816/ 〇] ||
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/dvdbox/detail-90000802.html 〇] ||
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ 動画配信
 
|-
 
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × || サービス終了
 
|-
 
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || [https://tv.dmm.com/vod/list/?season=qoqychjahu30i47xu3wrj9msc 〇] || 見放題期間あり
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/1104/ 〇] ||
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × ||サービス終了
 
|-
 
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||サービス終了
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [https://video.unext.jp/title/SID0015689 ○] || 見放題期間あり
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300071 〇] ||
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || [https://fod.fujitv.co.jp/title/9050/ ○] ||
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7PCGV7/ 〇] || 第一話無料
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| [https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=20626 ○] ||
 
|-
 
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]||×||
 
|-
 
|[https://ch.ani.tv/ あにてれ]||× ||サービス終了
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||[https://www.hikaritv.net/video/series/Z3JvdXAvYjEwMDU0NQ== ○]||[https://www.hikaritv.net/entry/lineup/video/basic/#anchor-video-tab 見放題期間あり]
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||[https://tv.rakuten.co.jp/content/29420/ 〇]||
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||
 
|-
 
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| [https://www.animehodai.jp/title/SID0015689 ○] ||見放題期間あり
 
|-
 
|[https://anime.nicovideo.jp/ ニコニコチャンネル(アニメ)] || × ||
 
|-
 
|[https://lemino.docomo.ne.jp/home/recommend Lemino] || [https://lemino.docomo.ne.jp/?&crid=Y3JpZDovL3BsYWxhLmlwdHZmLmpwL2dyb3VwL2IxMDA1NDU%3D ○] || [https://www.docomo.ne.jp/service/dmarket/lemino/ 見放題期間あり]
 
|-
 
|[https://abema.tv/ AbemaTV] || × ||
 
|}
 
  
 +
{{DEFAULTSORT:ちようしくうようさいまくろす}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ちようしくうようさいまくろす}}
 
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:マクロスシリーズ|*ちようしくうようさいまくろす]]
 
[[Category:マクロスシリーズ|*ちようしくうようさいまくろす]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)