「装甲騎兵ボトムズ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
*1983年4月1日 ~ 1984年3月23日放映(テレビ東京) 全52話
| 読み = そうこうきへいボトムズ
+
*初参戦スパロボ:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]] (2011年)
| 外国語表記 = Armored Trooper VOTOMS
+
 
| 原作 = 矢立肇<br/>高橋良輔
 
| 監督 = 高橋良輔
 
| シリーズ構成 =
 
| 脚本 = 吉川惣司 他
 
| キャラクターデザイン = 塩山紀生
 
| メカニックデザイン = 大河原邦男
 
| 音楽 = 乾裕樹
 
| 制作 = 日本サンライズ(現:サンライズ・第1スタジオ)
 
| 放送局 = テレビ東京系列
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =
 
| 出版社 =
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 = 1983年4月1日 -<br />1984年3月23日
 
| 公開日 =
 
| 発売日 =
 
| 発表期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全52話
 
| 巻数 =
 
| シリーズ = [[ボトムズシリーズ]]
 
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
}}
 
『'''装甲騎兵ボトムズ'''』は、サンライズ制作のテレビアニメ作品。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
高橋良輔氏が『[[太陽の牙ダグラム]]』に続いて手掛けた[[リアルロボット]]アニメ。
+
高橋良輔氏が『太陽の牙ダグラム』に続いて手掛けた[[リアルロボット]]アニメ。<br />
 +
乾いた舞台設定、主人公キリコを始めとする一癖も二癖もある登場人物たち、そして登場するロボット―[[アーマード・トルーパー]](略称AT)と呼ばれるそれが、「兵器としてのロボット」を非常に良く体得しており、これらのミリタリー色の強い作風が主に高齢層の支持を集め、'''「[[リアルロボット]]アニメの最高峰」'''と評されることも多い。<br />
 +
TV放映終了後もOVAや小説などで派生作品が断続的に作られ続け、いわゆる「[[ボトムズシリーズ]]」としてリアルロボットアニメ界で一つの地位を獲得した。
  
土埃舞う戦場のイメージ漂う乾いた舞台設定、主人公キリコを始めとする一癖も二癖もある登場人物たち、そして登場するロボット「[[アーマード・トルーパー]]」(略称AT)と呼ばれるそれが、「兵器としてのロボット」を非常に良く体現しており、これらのミリタリー色の強い作風が主に高齢層の支持を集めた。「'''[[リアルロボット]]アニメの最高峰'''」と評されることも多い。TV放映終了後もOVAや小説などで派生作品が断続的に作られ続け、いわゆる「[[ボトムズシリーズ]]」としてリアルロボットアニメ界で一つの地位を獲得した。
+
本作がそれまでのロボットアニメと決定的に異なっていたのは、'''出てくるロボットはほぼ全て[[量産型|規格品/量産品]]であり「主役ロボット」という概念が通用しない'''ことである。[[スコープドッグ]]は本作の看板ロボットであるが、[[やられメカ|ヤラレ役]]という面も合わせ持つ。また、主人公キリコは操縦に慣れたドッグ系[[AT]]を好んで使うものの、破損すればあっさり乗り捨ててしまう。<br />
 +
万能たる愛機(ないし2号機)に長らく乗り続けるというロボットアニメの伝統的なフォーマットを排除し、無骨を徹底的に貫いた作風に仕上がっている。
  
本作がそれまでのロボットアニメと決定的に異なっていたのは、'''出てくるロボットはほぼ全て[[量産型|規格品・量産品]]であり「主役ロボット」という概念が存在しない'''ことである。[[スコープドッグ]]は本作の看板ロボットであるが、[[やられメカ|ヤラレ役]]という面も合わせ持つ。また、主人公キリコは操縦に慣れたドッグ系[[AT]]を好んで使うものの、破損すればあっさり乗り捨ててしまう。この辺り、現実における'''戦争兵器'''というカラーが色濃く押し出されていると言える。万能たる愛機(ないし2号機)に長らく乗り続けるというロボットアニメの伝統的なフォーマットを排除し、無骨を徹底的に貫いた作風に仕上がっている。
+
TV本放送52話中で女性キャラが実質4人しか登場しないので非常に男臭い面が目立つが、物語の骨子の一つは'''「男女の愛」'''であり、キリコとフィアナの間では曇り無い純愛ストーリーが繰り広げられる。
 
 
ストーリーの面では第1クール「ウド編」、第2クール「クメン編」、第3クール「サンサ編」、第4クール「クエント編」の4部構成で1クール毎に舞台が大きく変わるのが特徴である。
 
 
 
TV本放送52話中で女性キャラが'''実質4人'''しか登場しないので非常に男臭い面が目立つが、物語の骨子の1つは「'''男女の愛'''」であり、キリコとフィアナの間で曇り無い純愛ストーリーが繰り広げられる。
 
  
 
また、本作は[[次回予告]]のナレーションの質が非常に高いのも特徴で、高橋監督が全話分書いたナレーションを、ロッチナ役の銀河万丈氏がさながら詩あるいは散文の詠唱のごとく、謳うように読み上げる。好評のあまり、この予告編だけをまとめたビデオソフトが発売されるほど。この予告スタイルは後のOVA(外伝は除く)や各種CMでも継続されることになり、今や[[ボトムズシリーズ]]の「伝統」となっている。スタッフ曰く、この作品における監督の主な仕事は「'''予告のセリフを考える事'''」らしい。
 
また、本作は[[次回予告]]のナレーションの質が非常に高いのも特徴で、高橋監督が全話分書いたナレーションを、ロッチナ役の銀河万丈氏がさながら詩あるいは散文の詠唱のごとく、謳うように読み上げる。好評のあまり、この予告編だけをまとめたビデオソフトが発売されるほど。この予告スタイルは後のOVA(外伝は除く)や各種CMでも継続されることになり、今や[[ボトムズシリーズ]]の「伝統」となっている。スタッフ曰く、この作品における監督の主な仕事は「'''予告のセリフを考える事'''」らしい。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
ギルガメス連合とバララント同盟。[[アストラギウス銀河]]をニ分する両陣営は、始まった原因も既にわからなくなっている銀河規模の戦争を100年も続けていた。その[[百年戦争]]の最末期、味方の基地を襲撃するという不可解な作戦に参加させられたギルガメス兵[[キリコ・キュービィー]]は、作戦中に己の運命を狂わせることになる「あれ」を目撃する。カプセルの中で眠る「彼女」を見た時から、キリコの果ての無い戦いが始まった。
+
[[ギルガメス連合]]と[[バララント同盟]]。[[アストラギウス銀河]]をニ分する両陣営は、始まった原因も既にわからなくなっている銀河規模の戦争を100年も続けていた。その[[百年戦争]]の最末期、味方の基地を襲撃するという不可解な作戦に参加させられたギルガメス兵[[キリコ・キュービィー]]は、作戦中に己の運命を狂わせることになる「あれ」を目撃する。カプセルの中で眠る「彼女」を見た時から、キリコの果ての無い戦いが始まった。
  
== 登場人物 ==
+
== [[登場人物]] ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
 
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
 
  
 
=== キリコと仲間たち ===
 
=== キリコと仲間たち ===
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
:[[主人公]]。
 
:[[主人公]]。
;[[フィアナ]](ファンタム・レディ)
+
;[[フィアナ]](ファンタム・レディ)
:[[ヒロイン]]。ギルガメス軍が創った「素体」と呼ばれる生体兵器で、キリコと運命的な出会いをする。
+
:[[ヒロイン]]。ギルガメス軍が創った「素体」と呼ばれる生体兵器で、キリコと運命的な出会いをする。[[秘密結社]]に強奪されて[[パーフェクトソルジャー]]第1号「プロト・ワン」として覚醒するが、キリコはあるエピソードで衝動的に口にして以降'''なぜか'''「フィアナ」と呼ぶようになる。<br />初登場時のその姿は、視聴者に衝撃を与えた。
 
;[[ブールーズ・ゴウト]]
 
;[[ブールーズ・ゴウト]]
:地下都市「ウド」の闇商人・マッチメーカー([[バトリング]]の興行師)・武器商人を一手に担う商人であり、キリコと出会い数奇な運命を辿る事に。とてもがめついが面倒見のいい「とっつぁん」でもある。
+
:地下都市「ウド」の闇商人・マッチメーカー([[バトリング]]の興行師)・武器商人を一手に担う商人であり、キリコと出会い数奇な運命を辿る事に。とてもがめついが面倒見のいい「とっつぁん」でもある。
 
;[[ココナ]]
 
;[[ココナ]]
:ウドに住んでいた戦災孤児で、天真爛漫なおてんば娘。キリコに密かに恋心を抱いていたが、それが実ることはなかった。
+
:ウドに住んでいた戦災孤児で、天真爛漫なおてんば娘。キリコに密かに恋心を抱いていたが、それが実ることはなかった。後にバニラと結婚し、3男3女の母になる。
 
;[[バニラ・バートラー]]
 
;[[バニラ・バートラー]]
:元メルキア空軍パイロットで、退役後ウドで闇商人を営んでいた。天性の陽気さを持つお調子者であり、キリコとは良き親友となる。
+
:元メルキア空軍パイロットで、退役後ウドで闇商人を営んでいた。天性の陽気さを持つお調子者であり、キリコとは良き親友となる。後にクメンの農産物を扱う商いで財を成し、交易都市「グルフェー」の名士へと伸し上がる。
 
;[[ル・シャッコ]]
 
;[[ル・シャッコ]]
:長命種族・[[クエント人]]の寡黙な傭兵。クメン内乱でキリコと共に戦い、後に互いに信頼する仲間となった。
+
:長命種族・[[クエント人]]の寡黙な傭兵。クメン内乱でキリコと共に戦い、後に互いに信頼する仲間となった。30年後を舞台にした『幻影篇』にも登場するが、外見は全く変わっていなかった。さすが長命種である。
  
 
=== [[秘密結社]] ===
 
=== [[秘密結社]] ===
 
;[[イプシロン]]
 
;[[イプシロン]]
:素体(=フィアナ)を奪取した秘密結社が新たに作り出した、[[パーフェクトソルジャー|PS]]第2号「プロト・ツー」。PSであることに過剰な誇りを持っていて、兵士としては問題がある。
+
:素体(=フィアナ)を奪取した秘密結社が新たに作り出した、[[パーフェクトソルジャー|PS]]第2号「プロト・ツー」。PSであることに過剰な誇りを持っていて、兵士としては問題がある。
 
;[[ギムアール・イスクイ]]
 
;[[ギムアール・イスクイ]]
 
:元ギルガメス軍特務工作部少佐。PSに必要なヂヂリウムを確保するため、死亡したウドの治安警察署長の後任として送り込まれた。
 
:元ギルガメス軍特務工作部少佐。PSに必要なヂヂリウムを確保するため、死亡したウドの治安警察署長の後任として送り込まれた。
83行目: 49行目:
 
;[[クダル・コニン]]
 
;[[クダル・コニン]]
 
:元ギルガメス軍少尉。小惑星リドでのPS素体強奪作戦でAT部隊の指揮を執った。
 
:元ギルガメス軍少尉。小惑星リドでのPS素体強奪作戦でAT部隊の指揮を執った。
 +
:戦後はウドで[[バトリング]]選手をしていたが、偶然キリコを見掛けたことから彼を抹殺しようとするも、返り討ちに遭う。
  
=== クメン王国([[アッセンブルEX-10]]===
+
=== [[クメン王国]]([[アッセンブルEX-10]]) ===
 
;[[ゴン・ヌー]]
 
;[[ゴン・ヌー]]
 
:クメン王国の将軍で、傭兵基地「アッセンブルEX-10」の責任者。
 
:クメン王国の将軍で、傭兵基地「アッセンブルEX-10」の責任者。
90行目: 57行目:
 
:アッセンブルEX-10のAT部隊長。パイロットとしての実力はあるが、隊長にふさわしくない卑劣漢。
 
:アッセンブルEX-10のAT部隊長。パイロットとしての実力はあるが、隊長にふさわしくない卑劣漢。
 
;[[ポル・ポタリア]]
 
;[[ポル・ポタリア]]
:アッセンブルEX-10に所属する傭兵。元はクメン王国の正規軍人で、カンジェルマンとも親交があった。
+
:アッセンブルEX-10に所属する傭兵。元はクメン王国の正規軍人で、カンジェルマンとも親交があった。内乱終結後、大統領にまで上りつめるのだが……?
 
;[[ブリ・キデーラ]]
 
;[[ブリ・キデーラ]]
 
:アッセンブルEX-10に所属する傭兵の一人。典型的な傭兵気質で金に汚い面があるが、仲間に対しては親切。
 
:アッセンブルEX-10に所属する傭兵の一人。典型的な傭兵気質で金に汚い面があるが、仲間に対しては親切。
  
=== 神聖クメン王国(ビーラーゲリラ) ===
+
=== 神聖クメン王国([[ビーラーゲリラ]]) ===
 
;[[ヒロラム・カンジェルマン]]
 
;[[ヒロラム・カンジェルマン]]
 
:クメン王国の第3王子で改革派だったが、突然クメン王国の性急な近代化路線に異を唱えて反乱を起こし、「神聖クメン王国」を建国した。しかし、この反乱には別の目的があった。
 
:クメン王国の第3王子で改革派だったが、突然クメン王国の性急な近代化路線に異を唱えて反乱を起こし、「神聖クメン王国」を建国した。しかし、この反乱には別の目的があった。
102行目: 69行目:
 
=== 惑星サンサの住人 ===
 
=== 惑星サンサの住人 ===
 
;ゾフィー・ファダス
 
;ゾフィー・ファダス
:惑星サンサの中古兵器ブローカー。かつてのサンサ星攻略戦で家族を失っており、レッドショルダーに対して激しい憎しみを抱いている。
+
:惑星サンサの中古兵器ブローカー。かつてのサンサ星攻略戦で家族を失っており、レッドショルダーに対して激しい憎しみを抱いている。『幻影篇』にも登場する。
  
 
=== 惑星クエントの住人 ===
 
=== 惑星クエントの住人 ===
;テダヤ、[[メジ]]
+
;テダヤ、メジ
 
:シャッコが属するクエント人部族の長老。テジメは齢100歳、メジは齢200歳を越える長寿である。
 
:シャッコが属するクエント人部族の長老。テジメは齢100歳、メジは齢200歳を越える長寿である。
:なお、二人の名前はサンライズアニメ企画部の共同ペンネーム「矢立肇(やたて はじめ)」から取られている。
+
:なお、二人の名前はサンライズアニメ企画部の共同ペンネーム「矢立肇(やたて はじめ)」から取られている。
  
 
=== ギルガメス軍 ===
 
=== ギルガメス軍 ===
115行目: 82行目:
 
:ギルガメス軍中将で、PS計画の最高責任者。ロッチナに素体奪還を命じるが、事態が思うように進まないことに焦り、彼を更迭する。
 
:ギルガメス軍中将で、PS計画の最高責任者。ロッチナに素体奪還を命じるが、事態が思うように進まないことに焦り、彼を更迭する。
 
:外伝作品『機甲猟兵メロウリンク』では、主人公メロウリンクの運命を狂わせた黒幕となっている。
 
:外伝作品『機甲猟兵メロウリンク』では、主人公メロウリンクの運命を狂わせた黒幕となっている。
;[[ギルガメス兵]]
 
:
 
  
 
=== ??? ===
 
=== ??? ===
122行目: 87行目:
 
:アストラギウス銀河を影で動かしていた、'''「神」'''と呼ばれる謎の存在。
 
:アストラギウス銀河を影で動かしていた、'''「神」'''と呼ばれる謎の存在。
  
== 登場メカ ==
+
== [[登場メカ]] ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
 
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
+
=== [[アーマード・トルーパー]] ===
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
+
*[[スコープドッグ]]
 
+
*[[スコープドッグRM]]
=== [[AT]] ===
+
*[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]
*[[スコープドッグ]](緑)
+
*[[ストロングバックス]]
**スコープドッグ(メルキア軍カラー)
+
*パープルベアー
**[[スコープドッグRM|スコープドッグ ラウンドムーバー装備]]
+
*[[ブルーティッシュドッグ]]
**[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]
+
*[[マーシィドッグ]]
**[[ストロングバックス]]
+
*スコープドッグII
**[[パープルベアー]]
 
**[[ブルーティッシュドッグ]]
 
**[[マーシィドッグ]]
 
**[[スコープドッグII]]
 
 
*[[スタンディングトータス]]
 
*[[スタンディングトータス]]
**[[スタンディングトータスMk-II]]
+
*[[スタンディングトータスMk-II]]
**[[スタンディングタートル]]
+
*[[スタンディングタートル]]
**[[スナッピングタートル]]
+
*[[スナッピングタートル]]
 
*[[ダイビングビートル]]
 
*[[ダイビングビートル]]
 
*[[ベルゼルガ]]
 
*[[ベルゼルガ]]
**[[ベルゼルガDT]]
+
**ベルゼルガDT
 
*[[ストライクドッグ]]
 
*[[ストライクドッグ]]
**[[ラビドリードッグ]]
+
*[[ラビドリードッグ]]
 
*[[ツヴァーク]]
 
*[[ツヴァーク]]
 
*[[ファッティー]]
 
*[[ファッティー]]
160行目: 116行目:
 
*[[治安警察装甲車ガーシム]]
 
*[[治安警察装甲車ガーシム]]
 
*[[ファイアーパロット]]
 
*[[ファイアーパロット]]
*[[ATフライ]]
 
*[[スカラベ]]
 
*[[汎用戦闘機|バララント両用戦闘機]]
 
*[[地上戦艦|バララント地上戦艦]]
 
*[[レスリオン級宇宙戦艦]]
 
*[[ギーガ級宇宙戦艦]]
 
  
=== [[オリジナル設定]] ===
+
== 主題歌と[[BGM]] ==
*[[スコープドッグ (エイジ機)]]
+
「TETSU」の名前で主題歌を担当したのは、後に1990年代のヒット曲の仕掛け人となったシンガーソングライター・織田哲郎氏。氏によれば駆け出しの頃に覆面歌手として歌った作品の一つである。
*[[スコープドッグ (30)]]
+
;「炎のさだめ」
 +
:作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 +
:OPテーマ。「炎の匂い染みついて、'''むせる'''」という歌詞が有名。また、アニメの主題歌としては割と珍しく、曲中に英語やカタカナ語が一切使われていない。尚、炎の女性形であるFianaとかけて「フィアナとの運命」を示唆している名でもある。2009年には「ペールゼンファイルズ 劇場版」の主題歌として歌いなおされたが、織田氏は2001年にスペインで強盗に襲われ喉を痛めたため、全盛期のような声は出せていなかった。
 +
;「いつもあなたが」
 +
:作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 +
:EDテーマ。こちらは「孤影再び」で歌いなおされ、同作品のEDになった。
 +
 
 +
== 登場作と扱われ方 ==
 +
=== Zシリーズ ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 +
:長年待ち望まれていたがついに参戦。間のエピソードである『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』と前日談である『[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ|野望のルーツ]]』、『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』と併せての参戦。
 +
:[[ボトムズシリーズ]]のキャラクターたちは「次元振動の影響を受けたアストラギウス銀河からやってきた者たち」という設定であるが、主人公キリコが所属しているギルガメス軍はその中で'''軍自体をそのまま傭兵組織として運用している'''というすごい設定である。また、序盤の舞台であるウドは[[エリア11]]のシンジュクゲットーに組み込まれ、さながら酸の雨が降るゲットーとなっている。『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』との絡みが多いほか、[[レッドショルダー]]隊員をはじめ、ボトムズシリーズの各キャラクターたちが、雇われの傭兵として各勢力の手先として登場する。
 +
:原作のストーリーはウド編と『ザ・ラストレッドショルダー』までが展開される。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 +
:クメン編以降のストーリーが描かれる。ただし、サンサ編は再現が難しいのか[[イプシロン]]との決着部分のみ描かれ、ゾフィーは登場しない。本作では版権の関係で使用出来ないと思われる「レッドショルダーマーチ」をオリジナル曲「戦騎達の行進」で代用している。対策も兼ねてか微妙に違った曲調となっているものの、雰囲気がとてもそっくりでファンからは好評である。
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;[[アストラギウス銀河]]
 
;[[アストラギウス銀河]]
:
 
;[[アッセンブルEX-10]]
 
 
:
 
:
 
;[[百年戦争]]
 
;[[百年戦争]]
183行目: 145行目:
 
:
 
:
 
;[[レッドショルダー]]
 
;[[レッドショルダー]]
:
 
;[[クエント人]]
 
:
 
;[[異能生存体]]
 
 
:
 
:
 
;[[パーフェクトソルジャー]]
 
;[[パーフェクトソルジャー]]
193行目: 151行目:
 
:ウドの街の公安組織。裏で秘密結社とつながっている。
 
:ウドの街の公安組織。裏で秘密結社とつながっている。
 
;[[秘密結社]]
 
;[[秘密結社]]
:ワイズマンが自らの目的(後継者探し)と野望達成(アストラギウス銀河の完全支配)のために、アルベルト・キリイに命じて作らせた組織。ただし、「秘密結社」の名前は便宜上のもので、正式名称は不明。
+
:ワイズマンが自らの目的(後継者探し)と野望達成(アストラギウス銀河の完全支配)のために、アルベルト・キリィに命じて作らせた組織。ただし、「秘密結社」の名前は便宜上のもので、正式名称は不明。
 
;アーマーマグナム
 
;アーマーマグナム
 
:キリコが腰に下げている銃で、正式名称は'''バハウザーM571アーマーマグナム'''。銃身を切り詰めた散弾銃のような外観をしており、口径20mmの対AT用徹甲弾を発射することができる。
 
:キリコが腰に下げている銃で、正式名称は'''バハウザーM571アーマーマグナム'''。銃身を切り詰めた散弾銃のような外観をしており、口径20mmの対AT用徹甲弾を発射することができる。
 
:いちおうハンドガンではあるのだが、全長450mm・重量7Kg弱ととてつもなく大きく、銃身が極端に短いために有効射程距離・命中精度も低く、発砲時の反動も大きいので、お世辞にも良い銃とは言えない。あくまでもAT相手の護身用であるが、キリコはこれを対人で使った事がある。
 
:いちおうハンドガンではあるのだが、全長450mm・重量7Kg弱ととてつもなく大きく、銃身が極端に短いために有効射程距離・命中精度も低く、発砲時の反動も大きいので、お世辞にも良い銃とは言えない。あくまでもAT相手の護身用であるが、キリコはこれを対人で使った事がある。
 
:この銃のせいでATは「'''ハンドガンにも負けるロボット'''」という誇れない肩書きを背負うこととなっている。
 
:この銃のせいでATは「'''ハンドガンにも負けるロボット'''」という誇れない肩書きを背負うこととなっている。
 
== 楽曲 ==
 
「TETSU」の名前で主題歌を担当したのは、後に1990年代のヒット曲の仕掛け人となったシンガーソングライター・織田哲郎氏。氏によれば駆け出しの頃に覆面歌手として歌った作品の1つである。
 
;オープニングテーマ
 
:
 
:;「炎のさだめ」
 
::作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 
::サビ後の間奏の終わり際はサブタイトル画面のBGMとしても用いられている。
 
::「炎の匂い染みついて、'''むせる'''」という歌詞が有名。また、アニメの主題歌としては割と珍しく、曲中に英語やカタカナ語が一切使われていない<ref>他には『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の「今がその時だ」や『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』の「それが、愛でしょう」くらい。曲名のみ英語も含めると『[[機動新世紀ガンダムX]]』の「DREAMS」「Resolution」なども該当する。</ref>。尚、炎の女性形であるFianaとかけて「フィアナの運命」を示唆している曲名でもある。
 
::2009年には『ペールゼンファイルズ 劇場版』の主題歌として歌いなおされたが、織田氏は2001年にスペインで強盗に襲われ喉を痛めたため、全盛期のような声は出せていなかった。
 
::『第2次Z』『第3次Z』『T』『OE』『DD』『30』で採用。『T』限定版には原曲を収録。『DD』でイベント「炎の匂い、傷付いた翼」にてクエストBGMに採用。
 
:
 
;エンディングテーマ
 
:
 
:;「いつもあなたが」
 
::作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 
::こちらは『孤影再び』で歌いなおされ、同作品のEDになった。
 
::『T』限定版には原曲を収録。
 
:
 
;劇中BGM
 
:
 
:;「THE UNIVERSE END M-14」
 
::『第2次Z破界篇』で採用。
 
:;「SCRAMBLE M17」
 
::『OE』でステージBGMとして採用。
 
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
当シリーズにおける[[ボトムズシリーズ]]のキャラクターたちは「次元振動の影響を受けたアストラギウス銀河からやってきた者たち」という設定であるが、主人公キリコが所属しているギルガメス軍はその中で'''組織自体をそのまま傭兵として運用している'''。
 
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:初参戦作品。間のエピソードである『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』と前日譚である『[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ|野望のルーツ]]』、『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』と併せての参戦。
 
:序盤の舞台であるウドは[[エリア11]]のシンジュクゲットーに組み込まれている。『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』との絡みが多いほか、[[レッドショルダー]]隊員をはじめ、ボトムズシリーズの各キャラクターたちが、雇われの傭兵として各勢力の手先として登場する。
 
:原作のストーリーはウド編と『ザ・ラストレッドショルダー』までが展開される。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:クメン編以降のストーリーが描かれる。ただし、サンサ編は[[イプシロン]]との決着部分のみ描かれ、ゾフィーは登場しない。本作では版権の関係で使用出来ないと思われる「レッドショルダーマーチ」をオリジナル曲「戦騎達の行進」で代用している。対策も兼ねてか微妙に違った曲調となっているものの、雰囲気がとてもそっくりでファンからは好評である。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:後日談である『[[装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル|ビッグバトル]]』、『[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端|赫奕たる異端]]』と併せての参戦。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:『時獄篇』で参戦した2作に加えて、続編である『[[装甲騎兵ボトムズ 孤影再び|孤影再び]]』『[[装甲騎兵ボトムズ 幻影篇|幻影篇]]』と併せての参戦。
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:同時参戦の『ラストレッドショルダー』『ビッグバトル』共々、Switch版は初の任天堂製プラットフォームへの参戦となる。
 
:本作では自軍部隊が[[アストラギウス銀河]]へと訪れる設定となっている。[[フィアナ]]の寿命について触れられているなど『[[装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端|赫奕たる異端]]』の要素も含まれている。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:TVシリーズの味方機体は第5章より登場。キリコの[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム]]に、ル・シャッコの[[ベルゼルガ]]とバニラの[[ATフライ]]の三機でグループとなる。
 
:ストーリーはウド編(正確には[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]])までで、エンディングでフィアナを探してクメン王国に向かうことが語られている。他、ボトムズ関連のミッションではサブタイトルでのBGMが再現される。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:サービス開始当初からの参戦作品の一つ。ストーリークエストへの登場は第4章から。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:ワールド4の構成作品。キリコが護衛の依頼を受けて地球圏にやってきており、現状では彼以外のキャラは登場していない。
 
:現状では時系列は不明。ウド編からクメン編の間の時系列のような描写がある<ref>第1章Part5にてキリコがフィアナの名前を心境で呼ぶ場面がある</ref>。TV版終了後を思わせる描写もあるが、こちらはあくまでネタの範疇だろうか<ref>第2章Part5にて[[ナディ・雪之丞・カッサパ]]の「[[バーグラリードッグ|背中に大砲]]、[[ラビドリードッグ|腕にクロー]]を付けてやろうと思ってた」というOVA版を連想するような発言に対して微妙な反応をする場面がある。</ref>。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:「[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて追加参戦。機体&パイロットのみ参戦。本作では[[オリジナル設定|新規書き起こしのオリジナル装備]]をした[[スコープドッグ]]が登場する。
 
:また、『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』の[[スコープドッグTC・LRS]]も本作名義にて登場する。
 
  
 
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
287行目: 187行目:
 
| 第13話 || 脱出 ||  ||  ||  
 
| 第13話 || 脱出 ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 第14話 || アッセンブルEX-10 || rowspan="15"|クメン編 ||  || アイキャッチ変更 || [[第2次Z再世篇]]
+
| 第14話 || アッセンブルEX-10 || rowspan="15"|クメン編 || || || 第2次Z再世篇
 
|-
 
|-
 
| 第15話 || 疑惑 ||  ||  ||  
 
| 第15話 || 疑惑 ||  ||  ||  
309行目: 209行目:
 
| 第24話 || 横断 ||  ||  ||  
 
| 第24話 || 横断 ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| 第25話 || 潜入 ||  || アイキャッチ変更 ||  
+
| 第25話 || 潜入 || || ||  
 
|-
 
|-
 
| 第26話 || 肉迫 ||  ||  ||  
 
| 第26話 || 肉迫 ||  ||  ||  
366行目: 266行目:
 
|}
 
|}
  
== 余談 ==
+
== 主要スタッフ ==
*監督の高橋良輔氏、メカデザイナーの大河原邦男氏、キャラクターデザインの故・塩山紀生氏、音楽を担当した故・乾裕樹氏、そして[[主人公]]の[[キリコ・キュービィー]]の声を演じた[[声優:郷田ほづみ|郷田ほづみ]]氏が、それぞれ「(自身の)代表作の一つ」として挙げるほど、製作に関わった関係者たちの評価も高い。
+
;制作会社
*恐ろしい事に、'''内戦中のカンボジア(クメン編のモデル)でも放送されていた'''らしい……カンボジアの人々はクメン編を見てどう思ったのだろうか。
+
:日本サンライズ(現・サンライズ)
*ATが弱かったり、作品全体に漂う泥臭い戦争描写(特にクメン編)ゆえに勘違いされがちであるが、実は作中の文明は、'''銀河レベルでの戦争が可能な領域に達している'''ので、スパロボ参戦作品の中でも屈指の技術力と戦力を保有していることになる。
+
;監督
**例を挙げれば、ギルガメス軍のギーガ級宇宙戦艦は'''約2週間で13万光年を移動可能'''という描写があり、惑星破壊作戦に用いることが可能なミサイルも存在している。比較として『[[マクロスF]]』におけるフロンティア船団の第七次超長距離フォールドの移動距離は、かなりの準備(数日~一週間前後)を経た上でも'''約800光年'''という描写であった。また、『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』に例えるなら[[地球]]~[[イスカンダル]]間を'''1ヶ月ちょっとで往復出来てしまう性能'''である。レベルが違う……。
+
:高橋良輔
**ギルガメスとバララントの戦力も桁違いであり、その気になれば'''億単位の兵員を動員する'''ことも可能である(流石に、毎回出来る訳ではないが)。参戦作品でこれに匹敵する戦力を持つのは、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[バッフ・クラン]]ぐらいである。
+
;キャラクターデザイン
**そんな非常に高度な技術を持った文明でありながら、なぜATのような欠陥品で戦っているのかといえば、ATが登場した背景には「資源の奪い合い」という理由があるからである。惑星ごと破壊してしまっては資源が得られないため、前時代的な地上戦闘に先祖返りしているのである。高度な文明を持っても戦争をやめられない哀しき人間の業と性(さが)を描いているともいえる。
+
:塩山紀生
*『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の放送当時、プラモデル連動企画の中に、「[[ハイネ・ヴェステンフルス|ハイネ]]隊の隊員となり、その証である'''右肩がオレンジ色の[[ザクウォーリア|ザク]]'''をプレゼント」というものがあった。これが本作のレッドショルダーそのまんまだったので盗作疑惑が持ち上がったが、真相は闇の中。もっとも当時とは体制が変わっているとはいえ同じ会社内の作品で盗作もなにもない(要するに何をしても身内ネタなだけ)訳だが。ちなみに、キャンペーンが告知された翌週にハイネが戦死してしまうというネタとしては締まりの悪いオチを迎えている。
+
;メカニカルデザイン
*アイドル育成シミュレーションゲーム『[[アイドルマスターシリーズ|THE IDOL M@STER(アイドルマスター)]]』のアーケード版に、「メルキアX1」というプロデューサー率いる「レッドショルダー」という明らかに本作を意識したネーミングのアイドルユニットがNPCとして登場したことがある。その名に恥じぬ強さでできれば出会いたくないキャラとなっている。参加店舗はギルガメス青森店。
+
:大河原邦男
*なかま亜咲氏の[[漫画]]『[[健全ロボ ダイミダラー]]』のキャラクターである[[喜友名霧子]]・南風原良輔・當間ほづみは本作品のキャラクター及びスタッフから名前を取っている。
+
;音楽
 
+
:乾裕樹
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[DVD]] ===
+
===DVD===
*DVD-BOX
+
<amazon>B002TVFGHA</amazon><amazon>B002TVFGSY</amazon><amazon>B002TVFGT8</amazon>
<amazon>B0002ZMAPG</amazon><amazon>B002TVFGHA</amazon><amazon>B002TVFGSY</amazon><amazon>B002TVFGT8</amazon>
+
===音楽===
*単巻
 
<amazon>B000I0RBX6</amazon><amazon>B000I0RBXG</amazon><amazon>B000I0RBXQ</amazon><amazon>B000I0RBY0</amazon><amazon>B000IJ745W</amazon>
 
<amazon>B000IJ7466</amazon><amazon>B000IJ746G</amazon><amazon>B000JMKBX0</amazon><amazon>B000JMKBXA</amazon><amazon>B000JMKBXK</amazon>
 
<amazon>B000KJT9FS</amazon><amazon>B000KJT9G2</amazon><amazon>B000KJT9GC</amazon>
 
 
 
===[[Blu-ray]]===
 
<amazon>B08KTLP593</amazon>
 
 
 
=== 書籍 ===
 
<amazon>4943966047</amazon><amazon>4877770399</amazon><amazon>483545040X</amazon>
 
 
 
=== 音楽 ===
 
 
<amazon>B00005F8O4</amazon><amazon>B0047R1YNE</amazon><amazon>B00078RSDM</amazon>
 
<amazon>B00005F8O4</amazon><amazon>B0047R1YNE</amazon><amazon>B00078RSDM</amazon>
 +
===TVゲーム===
 +
<amazon>B000VPIQ3W</amazon><amazon>B00006LJK1</amazon>
  
=== ゲーム ===
+
== 余談 ==
<amazon>B00006LJK1</amazon><amazon>B000VPIQ3W</amazon>
+
*恐ろしい事に、'''内戦中のカンボジア(クメン編のモデル)でも放送されていた'''らしい……。カンボジアの人々はクメン編を見てどう思ったのだろうか。
 +
*ATが弱かったり、作品全体に漂う泥臭い戦争描写(特にクメン編)ゆえに勘違いされがちであるが、実は作中の文明は、'''銀河レベルでの戦争が可能な領域に達している'''ので、スパロボ内でも屈指の技術力を保有していることになる。
 +
**例を挙げれば、ギルガメス軍のギーガ級宇宙戦艦は'''約2週間で13万光年を移動可能'''という描写が存在するし、惑星破壊作戦に用いることが可能なミサイルも存在している。比較として、マクロスFにおけるフロンティア船団の第七次超長距離フォールドの移動距離は、かなりの準備を経た上でも'''約800光年'''と言う描写であった。レベルが違う……。
 +
**そんな非常に高度な技術を持った文明でありながら、それを用いて泥臭い戦争を続けているあたり、争いごとをやめられない哀しき人間の業と性(さが)を描いているともいえる。
 +
*『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の放送当時、プラモデル連動企画の中に、「[[ハイネ・ヴェステンフルス|ハイネ]]隊の隊員となり、その証である'''右肩がオレンジ色の[[ザクウォーリア|ザク]]'''をプレゼント」というものがあった。これが本作のレッドショルダーそのまんまだったので盗作疑惑が持ち上がったが、真相は闇の中。ちなみに、キャンペーンが告知された翌週にハイネが戦死してしまった……タイミングが悪すぎる。
 +
*人気アイドル育成シミュレーションゲーム『THE IDOL M@STER(アイドルマスター)』のアーケード版に、「メルキアX1」というプロデューサー率いる「レッドショルダー」という明らかに本作を意識したネーミングのアイドルユニットがNPCとして登場したことがある。ちなみに、このユニットのアイドルたちの衣装は[[レッドショルダー|右肩が赤いデザイン]]であることが多い。
  
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
+
[[Category:登場作品]]
{| class="wikitable"
+
[[Category:高橋作品]]
|-
+
[[Category:ボトムズシリーズ|*]]
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ レンタルビデオ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0081034143&pT=null 〇] ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/ppr/-/detail/=/cid=n_609bcba2641/?i3_ref=search&i3_ord=11 〇] ||
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/series-3120.html 〇 ]||
 
|}
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ 動画配信
 
|-
 
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × || サービス終了
 
|-
 
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || [https://tv.dmm.com/vod/list/?season=54x2ta3tcktbs7p6ds11t6b5z 〇] || 第一話無料・総集編も可
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/125/ 〇] || 見放題対象の時期あり、総集編も可
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × || サービス終了
 
|-
 
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||サービス終了
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × || 見放題対象の時期あり
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300357?ra=TitleResultKeyword 〇]|| 総集編も可
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYKAFPG/ 〇] || 第一話無料、見放題対象の時期あり、再編集版も可
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| [https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=20211 〇] || 見放題対象の時期あり
 
|-
 
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| [https://www.hulu.jp/armored-trooper-votoms ○] ||見放題対象の時期あり
 
|-
 
|[https://ch.ani.tv/ あにてれ]||× || サービス終了
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||×||
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||[https://tv.rakuten.co.jp/content/15880/ ○]||
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||[https://www.telasa.jp/series/62 ○]||見放題対象の時期あり
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]|| [https://linkvod.myjcom.jp/video/sr00189914?type=series ○] || [https://linkvod.myjcom.jp/mega-pack 見放題対象の時期あり]
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||[https://front.milplus.jp/pg/10000174 ○]|| [https://lp.milplus.jp/ 見放題期間あり]
 
|-
 
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]||× ||
 
|-
 
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| × ||
 
|-
 
|[https://anime.nicovideo.jp/ ニコニコチャンネル(アニメ)] || [https://www.nicovideo.jp/series/96240 ○] || [https://site.nicovideo.jp/danime/ dアニメストア ニコニコ支店での配信]
 
|-
 
|[https://lemino.docomo.ne.jp/home/recommend Lemino] || × ||
 
|-
 
|[https://abema.tv/ AbemaTV] || × ||
 
|}
 
 
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
{{DEFAULTSORT:そうこうきへいほとむす}}
 
{{DEFAULTSORT:そうこうきへいほとむす}}
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:ボトムズシリーズ|*そうこうきへいほとむす]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)