「聖戦士」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''聖戦士'''(せいせんし)とは、『[[バイストン・ウェルシリーズ]]』に登場する用語。
+
聖戦士(Holy Warrior)とは、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』に登場する用語。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[バイストン・ウェル]]には、世界が危機に陥った時に地上人が「聖戦士」が救世主として現れるという伝説がある。いわゆる、「[[リーンの翼]]伝説」はその一つである。強い[[オーラ力]]を持ち、その力によって[[奇跡]]めいた功績を挙げる人物が「聖戦士」と呼ばれる。オーラ力が強い傾向にある地上人は聖戦士として崇められ、世界を救うことを切望される。
 
[[バイストン・ウェル]]には、世界が危機に陥った時に地上人が「聖戦士」が救世主として現れるという伝説がある。いわゆる、「[[リーンの翼]]伝説」はその一つである。強い[[オーラ力]]を持ち、その力によって[[奇跡]]めいた功績を挙げる人物が「聖戦士」と呼ばれる。オーラ力が強い傾向にある地上人は聖戦士として崇められ、世界を救うことを切望される。
  
見方を変えれば、『[[聖戦士ダンバイン]]』はこの伝説を悪用し、地上人を無理矢理召喚して人為的に聖戦士を作ろうとした物語と捉えることもできる。
+
基本的に地上人しか聖戦士になる事は出来ないが、コモン(バイストン・ウェル人)の[[シオン・ザバ]]も聖戦士として扱われており、転生前は地上人であったなどの条件があればコモンでも聖戦士と呼ばれる場合もある。
 
 
基本的に地上人しか聖戦士になる事は出来ないが、オーラ力が強いなど複数の条件が揃えば[[シオン・ザバ]]のようにコモン(バイストン・ウェル人)でも他者から聖戦士と呼ばれる場合もある。
 
  
 
== スパロボにおいて ==
 
== スパロボにおいて ==
スパロボでは、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』より前までの作品ではオーラ力を表す[[特殊技能]]として採用されており、オーラ斬り及びハイパーオーラ斬りの使用条件である。そのため、聖戦士技能を持たない[[オーラバトラー]]乗りが登場する『[[第4次]]』ではこれがあるかどうかで使い勝手の明暗が分かれる。
+
スパロボでは、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』より前までの作品ではオーラ力を表す[[特殊技能]]として採用されており、オーラ斬り及びハイパーオーラ斬りの使用条件である。そのため、聖戦士技能を持たない[[オーラバトラー]]乗りが登場する[[第4次]]ではこれがあるかどうかで使い勝手の明暗が分かれる。
  
 
原作では「聖戦士」は基本的に地上人のみに与えられる称号だが、上記の通りオーラ力を表す技能として扱われている関係上、コモンでもこの技能を持っている。『UX』以降ではその矛盾の解決のために従来のレベルによる各種補正はオーラバトラー乗り全員が持っている「[[オーラ力]]」の技能に変えられ、聖戦士の技能は別の補正となり地上人専用の技能になった。
 
原作では「聖戦士」は基本的に地上人のみに与えられる称号だが、上記の通りオーラ力を表す技能として扱われている関係上、コモンでもこの技能を持っている。『UX』以降ではその矛盾の解決のために従来のレベルによる各種補正はオーラバトラー乗り全員が持っている「[[オーラ力]]」の技能に変えられ、聖戦士の技能は別の補正となり地上人専用の技能になった。
 
『T』では「元々はオーラ力が強い地上人に与えられた称号だが、転じてオーラ力を正しき事のために使う者を意味する場合もある」と説明されている。
 
  
 
=== [[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]) ===
 
=== [[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]) ===
 
[[オーラバトラー]]系パイロットが「オーラ斬り」「ハイパーオーラ斬り」を使用出来る技能。
 
[[オーラバトラー]]系パイロットが「オーラ斬り」「ハイパーオーラ斬り」を使用出来る技能。
 
[[オーラ力]]との区別がない時代だが、地上人ではない[[ニー・ギブン]]、[[キーン・キッス]]、[[リムル・ルフト]]の3人は覚えられない調整。
 
  
 
=== [[スーパーロボット大戦F]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦F]] ===
45行目: 39行目:
 
| 9 || +45 || +1800
 
| 9 || +45 || +1800
 
|}
 
|}
;SS版初期ROM
+
'''SS版初期ROM'''
:
+
*ハイパーオーラ斬りの攻撃力補正は'''[[ボチューン]]'''にのみ効果がある。
:*ハイパーオーラ斬りの攻撃力補正は'''[[ボチューン]]'''にのみ効果がある。
+
*オーラバトラーの全ての武器に'''200×聖戦士レベル'''のダメージが加算される。
:*オーラバトラーの全ての武器に'''200×聖戦士レベル'''のダメージが加算される。
+
*回避補正はそのまま
:*回避補正はそのまま
 
  
 
=== [[スーパーロボット大戦F完結編]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦F完結編]] ===
104行目: 97行目:
  
 
=== [[スーパーロボット大戦64]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦64]] ===
レベルの上昇と共に、回避能力とハイパーオーラ斬りの攻撃力、[[オーラバリア]]の防御力がプラス修正される…はずだったのだが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]の所為で攻撃力補正が無く、回避補正は常に一定である。
+
レベルの上昇と共に、回避能力とハイパーオーラ斬りの攻撃力、[[オーラバリア]]の防御力がプラス修正される…はずだったのだが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]の所為で攻撃力補正は無いので、回避補正は常に一定である。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
235行目: 228行目:
 
|}
 
|}
  
レベル10にするには[[特殊技能Lv+1]]が必要。
+
レベル10にするには[[特殊技能Lv+1|特殊技能Lv+1]]が必要。
  
 
=== [[スーパーロボット大戦COMPACT3]]  ===
 
=== [[スーパーロボット大戦COMPACT3]]  ===
267行目: 260行目:
 
|}
 
|}
  
MAXにするにはLV9にした上で特殊技能+1が必要。
+
<br />
 +
 
 +
※MAXにするにはLV9にした上で特殊技能+1が必要。
  
=== [[スーパーロボット大戦UX]]、[[スーパーロボット大戦BX]]  ===
+
=== [[スーパーロボット大戦UX]]  ===
 
気力130以上で発動。最終与ダメージが10%上昇する。従来の役割は「[[オーラ力]]」技能が実装されたことでそちらに振り分けられた。
 
気力130以上で発動。最終与ダメージが10%上昇する。従来の役割は「[[オーラ力]]」技能が実装されたことでそちらに振り分けられた。
  
=== [[スーパーロボット大戦X]]、[[スーパーロボット大戦T]] ===
+
=== [[スーパーロボット大戦BX]] ===
自軍フェイズ時、気力+3。気力150以上で、与ダメージ1.1倍される。
+
効果は『UX』と同じ。
回避・攻撃力補正はオーラ力技能に分割されているのは『UX』『BX』と同様。
 
  
 
== 主な聖戦士 ==
 
== 主な聖戦士 ==
 
=== [[聖戦士ダンバイン]] ===
 
=== [[聖戦士ダンバイン]] ===
 +
;[[ショウ・ザマ]]
 +
:聖戦士の代表格。おそらく、「聖戦士」という定義にもっとも忠実であった男。
 
;[[マーベル・フローズン]]
 
;[[マーベル・フローズン]]
:[[ニー・ギブン|ニー]]配下の女性の聖戦士。ショウ達よりも先にバイストン・ウェルに召喚されている。
+
:[[ニー・ギブン|ニー]]配下の女性の聖戦士。ショウよりも先にバイストン・ウェルに召喚されている。
;[[ショウ・ザマ]]
 
:トッド、トカマクと共にドレイクによって召喚される。聖戦士の代表格。おそらく、「聖戦士」という定義にもっとも忠実であった男。
 
 
;[[トッド・ギネス]]
 
;[[トッド・ギネス]]
:ショウ、トカマクと共にドレイクによって召喚される。[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]配下の聖戦士。
+
:[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]配下の聖戦士で、ショウの[[ライバル]]。ショウへの憎しみからハイパー化を起こすも、敗死。
 
;[[トカマク・ロブスキー]]
 
;[[トカマク・ロブスキー]]
:ショウ、トッドと共にドレイクによって召喚される。
+
:ショウ、トッドと共にバイストン・ウェルに召喚される。初陣でいきなり戦死。
 
;[[フェイ・チェンカ]]
 
;[[フェイ・チェンカ]]
:ショウ達に続きアレン、シェリルと共にドレイクによって召喚される。
+
:ショウ達に続きドレイクによって召喚される。自己主張が強かったが、ショウ相手に自滅同様な最期を遂げる。
 
;[[アレン・ブレディ]]
 
;[[アレン・ブレディ]]
:フェイ、ジェリルと共にドレイクによって召喚される。
+
:フェイ、ジェリルと共に召喚されたトッドの先輩。最終的にショウが新たに搭乗した[[ビルバイン]]に撃墜された。
 
;[[ジェリル・クチビ]]
 
;[[ジェリル・クチビ]]
:フェイ、アレンと共にドレイクによって召喚される。好戦的な性格で「20世紀のジャンヌ・ダルク」と評される女性の聖戦士。
+
:好戦的な性格で「20世紀のジャンヌ・ダルク」と評される女性の聖戦士。ハイパー化するが、暴走するオーラ力を制御できなかったことが原因で敗死した。
 
;[[ショット・ウェポン]]、[[ゼット・ライト]]
 
;[[ショット・ウェポン]]、[[ゼット・ライト]]
 
:本来彼らはバイストン・ウェルに召喚されて[[オーラマシン]]を作った[[科学者・技術者|技術者]]であり、聖戦士の称号は受けていないのだが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では「召喚された地上人はもれなく聖戦士」という扱い故か、聖戦士スキルを所持している。
 
:本来彼らはバイストン・ウェルに召喚されて[[オーラマシン]]を作った[[科学者・技術者|技術者]]であり、聖戦士の称号は受けていないのだが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では「召喚された地上人はもれなく聖戦士」という扱い故か、聖戦士スキルを所持している。
299行目: 293行目:
 
;[[シオン・ザバ]]
 
;[[シオン・ザバ]]
 
:かつてバイストン・ウェルに召喚された地上人ショウ・ザマが、自身の死から700年後にバイストン・ウェルのコモン人として転生した姿。前世と同じく聖戦士である。
 
:かつてバイストン・ウェルに召喚された地上人ショウ・ザマが、自身の死から700年後にバイストン・ウェルのコモン人として転生した姿。前世と同じく聖戦士である。
:判明している限り、数少ないバイストン・ウェル人の聖戦士。しかし彼は当初そう呼ばれることを嫌っていた。
+
:判明している限り、数少ないバイストン・ウェル人の聖戦士。
  
 
=== [[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]] ===
 
=== [[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]] ===
306行目: 300行目:
 
;[[シンジロウ・サコミズ]]
 
;[[シンジロウ・サコミズ]]
 
:太平洋戦争中にバイストン・ウェルに召喚された往年の聖戦士。[[武術・格闘技 #実在するもの|直心影流剣術]]の使い手で、ある意味「聖戦士」と呼称するのに最も相応しい人物である。
 
:太平洋戦争中にバイストン・ウェルに召喚された往年の聖戦士。[[武術・格闘技 #実在するもの|直心影流剣術]]の使い手で、ある意味「聖戦士」と呼称するのに最も相応しい人物である。
 +
:70年もの長い時を経てもなお壮年程度の若さを保っているが、そのオーラ力は妄執へと変質してしまっている。
 
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
 
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
:アメリカ軍基地に[[テロリスト|爆破テロ]]を敢行した際にバイストン・ウェルに召喚される。高いオーラ力は持っているものの、「聖戦士」の称号に遠く及ばない俗物ではある。
+
:アメリカ軍基地に[[テロリスト|爆破テロ]]を敢行した際にバイストン・ウェルに召喚される。実力はさておき、それ以外では聖戦士とは程遠い面々。
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では聖戦士スキルを所持している。
 
  
 
=== その他の版権作品 ===
 
=== その他の版権作品 ===
 
クロスオーバーの一環からか、版権の枠を超えて聖戦士に覚醒する、もしくは候補に据え置かれる者たちがいる。以下はその人物たち。
 
クロスオーバーの一環からか、版権の枠を超えて聖戦士に覚醒する、もしくは候補に据え置かれる者たちがいる。以下はその人物たち。
 
;[[羽佐間翔子]]
 
;[[羽佐間翔子]]
:[[蒼穹のファフナー]]』の登場人物。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にて条件を満たした場合にのみ、死亡展開を回避し、バイストン・ウェルに召喚される。
+
:本来は'''ダンバインシリーズとは全く関係ない『[[蒼穹のファフナー]]』の登場人物'''だが、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にて条件を満たした場合にのみ、死亡展開を回避し、バイストン・ウェルに召喚される。作中では戦うにつれて名を上げ、いつしか「凄腕の女聖戦士」として味方内で評判を獲得し、同時に敵軍の脅威となっていることが語られた。
:作中では反乱軍として戦うにつれて名を上げ、いつしか「凄腕の女聖戦士」として味方内で評判を獲得し、同時に[[ホウジョウ軍]]の脅威となっていることが語られる。ショウをも唸らせる高いオーラ力を持っているようだが、さすがに作品の枠を超えた聖戦士技能は持っていない(発動しているような描写はあるが)。
+
:ショウをも唸らせる高いオーラ力を持っているようだが、さすがに作品の枠を超えた聖戦士技能は持っていない(発動しているような描写はあるが)。
 
:なお、女聖戦士となってしまったが故に、一部のプレイヤーからは主人公の名前「ショウ=ザマ」に倣い[[俗語・俗称|'''「ショウ=コハ=ザマ」''']]あるいは単に'''「コハ」'''などと呼ばれることも。
 
:なお、女聖戦士となってしまったが故に、一部のプレイヤーからは主人公の名前「ショウ=ザマ」に倣い[[俗語・俗称|'''「ショウ=コハ=ザマ」''']]あるいは単に'''「コハ」'''などと呼ばれることも。
 
;[[海動剣]]、[[真上遼]]
 
;[[海動剣]]、[[真上遼]]
:[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』の登場人物。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』プロローグで[[キバ]]との決着直後に[[マジンカイザーSKL|乗機]]もろとも召喚される(正確には[[アイアンカイザー|「召喚された」わけではなかった]]のであるが)。確かにバイストン・ウェルは「魂の行き着く場所」と言われているものの、'''イコール地獄'''という意味ではないと思うが……。
+
:翔子同様に本来は'''ダンバインシリーズとは全くもって関係ない『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』の登場人物'''だが、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』プロローグで[[キバ]]との決着直後に[[マジンカイザーSKL|乗機]]もろとも召喚される。確かにバイストン・ウェルは「魂の行き着く場所」と言われているものの、'''イコール地獄'''という意味ではないと思うが……。
:なお、転移後も暴れっぷりは相変わらずだったらしい。そのため、敵軍であるドレイク陣営からは危険視されており、[[バイストン・ウェル #関連用語|「ガロウ・ラン」]]呼ばわりも健在。一部のプレイヤーからも「狂戦士の間違いでは?」といったツッコミが絶えない。[[シルキー・マウ|シルキーお姉様]]や[[ジャコバ・アオン]]はいったい何を思ってガロウ・ランを超える彼らを見ていたのだろうか?
+
:なお、召喚された後も暴れっぷりは相変わらずだったらしい。そのため、敵軍であるドレイク陣営からは危険視されており、[[バイストン・ウェル #関連用語|「ガロウ・ラン」]]呼ばわりも健在。一部のプレイヤーからも「狂戦士の間違いでは?」といったツッコミが絶えない。ジャコバ=アオンはいったい何を思ってガロウ・ランを超える彼らを見ていたのだろうか?
:挙げ句の果てに一部のプレイヤーからは、海動&真上が公務員であることに掛けて'''[[俗語・俗称|「聖戦士コウムイン」]]'''(あるいは'''「狂戦士コウムイン」''')と呼ばれることも。
+
:挙げ句の果てに一部のプレイヤーからは、海動&真上が公務員であることに掛けて[[俗語・俗称|'''「聖戦士コウムイン」''']](あるいは'''「狂戦士コウムイン」''')と呼ばれることも。
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)