「経験値」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
== 主な経験値の獲得方法 ==
 
== 主な経験値の獲得方法 ==
 
;敵ユニットを撃墜、またはダメージを与える
 
;敵ユニットを撃墜、またはダメージを与える
:撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。その為、終盤などに登場する一部のレベルの高いボスクラスの敵は、ダメージを与えるだけで撃墜時並みの経験値が手に入る。ただし、『OE』のみレベル差補正はない。また基本的に撃墜時の獲得値は最低10だが、『K』でSU運用時と『BX』では1に、『K』でPU運用時は0にされている。
+
:撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。その為、終盤などに登場する一部のレベルの高いボスクラスの敵は、ダメージを与えるだけで撃墜時並みの経験値が手に入る。ただし、『OE』のみレベル差補正はない。また基本的に撃墜時の獲得値は最低10だが、『K』と『BX』では1にされている。
 
:自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3、1/4の場合も)、GBA版『OG2』の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。『BX』でも全体攻撃での経験値獲得量は半減になる。
 
:自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3、1/4の場合も)、GBA版『OG2』の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。『BX』でも全体攻撃での経験値獲得量は半減になる。
 
:『MX』などの一部作品では、[[援護攻撃]]を受けた状態で敵を撃墜すると、援護攻撃の発動の有無に関わらず経験値に1.1倍の補正がかかる。『援護攻撃の発動の有無に関わらず』なので、援護攻撃が発動せずに撃破した場合、援護回数を消費せずに経験値だけを上げることが出来る。
 
:『MX』などの一部作品では、[[援護攻撃]]を受けた状態で敵を撃墜すると、援護攻撃の発動の有無に関わらず経験値に1.1倍の補正がかかる。『援護攻撃の発動の有無に関わらず』なので、援護攻撃が発動せずに撃破した場合、援護回数を消費せずに経験値だけを上げることが出来る。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)