「破壊ロボ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::DESTROYER ROBOT]]<ref>『機神咆吼デモンベイン Pictures Stories -公式魔導書-』P90より。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::DESTROYER ROBOT]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機神咆吼デモンベイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機神咆吼デモンベイン}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|Niθ}}(原作)<br />{{メカニックデザイン|町田能彦}}(アニメ版)
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|Niθ}}(原作)<br />{{メカニックデザイン|町田能彦}}(アニメ版)
9行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 正式名称 = スーパーウェスト[[無敵ロボ トライダーG7|無敵ロボ]][[鉄人28号|28號]]<ref name="スペシャル">『UX』に出てくる個体は「スーパーウェスト無敵ロボ28號スペシャル」だが、「~皇帝の紋章~」ではない。完全に同名の漫画版とも仕様が異なる。外見は頭頂部と腕にドリルを搭載した「スーパーウェスト無敵ロボ28號改ドリル・エディション~男の夢よ永久に~」がベースになっている。また、ボーナスに「海A」があるので「スーパーウェスト(中略)28號[[GR2]]」仕様らしい。単に複数の破壊ロボを複合した形のスペシャルバリエーションだと思われる。</ref>
+
| 正式名称 = スーパーウェスト[[無敵ロボ トライダーG7|無敵ロボ]][[鉄人28号|28號]]<ref name="スペシャル">『UX』に出てくる個体は「スーパーウェスト無敵ロボ28號スペシャル」だが、「~皇帝の紋章~」ではない。外見は頭頂部と腕にドリルを搭載した「スーパーウェスト無敵ロボ28號改ドリル・エディション~男の夢よ永久に~」がベースになっている。また、ボーナスに「海A」があるので「スーパーウェスト(中略)28號[[GR2]]」仕様らしい。単に複数の破壊ロボを複合した形のスペシャルバリエーションだと思われる。</ref>
| 分類 = [[破壊ロボ (兵器)|破壊ロボ]]
+
| 分類 = [[分類::破壊ロボ (兵器)|破壊ロボ]]
| 全高 = 81.7 m(42.778cubit)
+
| 全高 = 81.7 m
| 重量 = 13570 t(2714mct)
+
| 重量 = 13570 t
| 開発者 = [[ドクター・ウェスト]]
+
| 開発者 = [[開発::ドクター・ウェスト]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ブラックロッジ}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ブラックロッジ}}
 
| 乗員人数 = 最低1名
 
| 乗員人数 = 最低1名
29行目: 29行目:
 
しかし、本物の[[鬼械神]]との性能差は歴然であり、紛い物であるとはいえ[[デモンベイン]]の敵ではなくあっという間にやられてしまった。原作のウェストの研究所には何体も破壊ロボがあると見受けられる背景絵がある上、ボコボコに破壊されようと極めて短期間で修理可能なようで何度も何度も戦いを挑んでくる。その後もウェストの手で改良が進められ様々なバリエーション機が登場し、その度に「28號」以下の部分が変わる。
 
しかし、本物の[[鬼械神]]との性能差は歴然であり、紛い物であるとはいえ[[デモンベイン]]の敵ではなくあっという間にやられてしまった。原作のウェストの研究所には何体も破壊ロボがあると見受けられる背景絵がある上、ボコボコに破壊されようと極めて短期間で修理可能なようで何度も何度も戦いを挑んでくる。その後もウェストの手で改良が進められ様々なバリエーション機が登場し、その度に「28號」以下の部分が変わる。
  
外伝小説によると、破壊ロボは元々ウェストがギターを披露する為の移動ステージであり各種武装は自衛用の兵装だったのだが、改良していく内に目的と手段が逆転しこのような姿になってしまった……らしい。そのためか機体上部にコンサートステージらしきものが付いている。また、よく顔面の上に生身のドクター・ウェストが登場し、ギターをかき鳴らしている。なお、この顔面部はコクピットと脱出装置を兼ねており、アニメ版では爆発寸前に顔面だけ飛び立つ、小説版では魔術的な転移で研究室にコクピットを移送するといった機能を持つ。これがまた'''レムリア・インパクトを受けようとも脱出可能'''な程の高性能であり、[[アンチクロス]]の面々が同じ状況で機体もろとも昇華されているのを考えると凄まじい代物である。
+
外伝小説によると、破壊ロボは元々ウェストがギターを披露する為の移動ステージであり各種武装は自衛用の兵装だったのだが、改良していく内に目的と手段が逆転しこのような姿になってしまった……らしい。そのためか機体上部にコンサートステージらしきものが付いている。また、よく顔面の上に生身のドクター・ウェストが登場し、ギターをかき鳴らしている。なお、この顔面部はコクピットと脱出装置を兼ねており、アニメ版では爆発寸前に顔面だけ飛び立つ、小説版では魔術的な転移で研究室にコクピットを移送するといった機能を持つ。これがまた'''レムリア・インパクトを受けようとも脱出可能'''な程の高性能であり、アンチクロスの面々が同じ状況で機体もろとも昇華されているのを考えると凄まじい代物である。
  
 
ドクター・ウェストが覇道財閥に身を寄せてからは、原作ゲーム版ではブラックロッジから回収できなかったのか使用していないが、アニメ版では普通に使用している。
 
ドクター・ウェストが覇道財閥に身を寄せてからは、原作ゲーム版ではブラックロッジから回収できなかったのか使用していないが、アニメ版では普通に使用している。
36行目: 36行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:初登場作品。第1部では敵だが、アニメ版設定で参戦しているため第2部で味方になる。
+
:初出演作品。第1部では敵だが、第2部以降では味方になる。
 
:名前こそ「破壊ロボ」だが[[修理装置]]持ち(原作再現ではある)。戦艦を除く修理ユニットの中では耐久力がぶっちぎりで高く、自己修理もできるため非常にしぶとい。
 
:名前こそ「破壊ロボ」だが[[修理装置]]持ち(原作再現ではある)。戦艦を除く修理ユニットの中では耐久力がぶっちぎりで高く、自己修理もできるため非常にしぶとい。
 
:反面欠点も多く、鈍足なうえ飛行能力が無く、移動後使用不可の武装の射程が長くない。修理が有るとはいえターンを跨がずに集中攻撃されれば脆く、回避も皆無なので敵の致命的な攻撃を避ける事は出来ない。ただし、当初はウェストの一人乗りだが、アル復帰後はエルザがサブパイロットになり、'''「[[加速]]」「[[突撃]]」「[[鉄壁]]」「[[ひらめき]]」'''という破壊ロボと非常に相性のいい精神コマンドが使えるようになる。そのためパートナーがエルザになってからが本領発揮と言える。
 
:反面欠点も多く、鈍足なうえ飛行能力が無く、移動後使用不可の武装の射程が長くない。修理が有るとはいえターンを跨がずに集中攻撃されれば脆く、回避も皆無なので敵の致命的な攻撃を避ける事は出来ない。ただし、当初はウェストの一人乗りだが、アル復帰後はエルザがサブパイロットになり、'''「[[加速]]」「[[突撃]]」「[[鉄壁]]」「[[ひらめき]]」'''という破壊ロボと非常に相性のいい精神コマンドが使えるようになる。そのためパートナーがエルザになってからが本領発揮と言える。
135行目: 135行目:
 
**『スーパーウェスト無敵ロボ28號砂漠戦使用(サンドマン)~今日はあなたの残りの人生の最初の日~』
 
**『スーパーウェスト無敵ロボ28號砂漠戦使用(サンドマン)~今日はあなたの残りの人生の最初の日~』
 
**『スーパーウェスト無敵ロボ28號エクストラメモリアル一般流通版』
 
**『スーパーウェスト無敵ロボ28號エクストラメモリアル一般流通版』
**『スーパーウェスト無敵ロボ[[ゲッター號|1號]]~[[ゲッターロボ號|愛よ鋼の巨人に変われ]]~』
 
**『スーパーウェスト無敵ロボ二四+二五+二六+二七+二八號――[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|さよなら、全ての破壊ロボ]]はソルジャーの鎮魂歌』
 
 
*続編『機神飛翔デモンベイン』では、2周目以降のおまけ要素として『~皇帝の紋章~』をプレイヤーが操作できる。性能も低く負けイベントだが、この負けイベントに勝ってしまうと、'''物語が破綻し特殊エンディングを迎える。'''
 
*続編『機神飛翔デモンベイン』では、2周目以降のおまけ要素として『~皇帝の紋章~』をプレイヤーが操作できる。性能も低く負けイベントだが、この負けイベントに勝ってしまうと、'''物語が破綻し特殊エンディングを迎える。'''
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)