「直撃」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''直撃'''は、[[精神コマンド]]のひとつ。
+
『[[スーパーロボット大戦R]]』から登場する[[精神コマンド]]
  
 
==概要==
 
==概要==
 
使用したパイロットのユニットの次の攻撃(反撃含む)に、敵ユニットの[[分身]]系能力や[[対ビームコーティング|ビームコート]]などの[[バリア]]系といった、ユニットの特殊回避・ダメージ軽減効果などが反映されなくなり、[[援護防御]]等の防御系スキルも無効化する。[[小隊]]システムを採用するシリーズでは、使用した小隊全体に効果がある。
 
使用したパイロットのユニットの次の攻撃(反撃含む)に、敵ユニットの[[分身]]系能力や[[対ビームコーティング|ビームコート]]などの[[バリア]]系といった、ユニットの特殊回避・ダメージ軽減効果などが反映されなくなり、[[援護防御]]等の防御系スキルも無効化する。[[小隊]]システムを採用するシリーズでは、使用した小隊全体に効果がある。
  
初登場は『[[スーパーロボット大戦R]]』。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』以降(『[[J]]』除く)は[[サイズ差補正無視|サイズ差によるダメージ補正]]、更に『[[スーパーロボット大戦Z]]』では敵小隊のユニット数によるダメージ減少も無視できるようになった。
+
[[第3次スーパーロボット大戦α]]』以降(『[[J]]』除く)は[[サイズ差補正無視|サイズ差によるダメージ補正]]、更に『[[スーパーロボット大戦Z]]』では敵小隊のユニット数によるダメージ減少も無視できるようになった。
 +
 
 +
『[[スーパーロボット大戦V]]』では、この精神コマンドの代わりに全てのパイロットが使用できるエクストラアクションとして「ダイレクトアタック」が登場。効果は直撃とほぼ同じだが、[[カウンター]]も無力化できる。
  
 
=== 直撃で無効化できないもの ===
 
=== 直撃で無効化できないもの ===
直撃は万能ではなく、『[[マクロス7]]』系の[[プロトデビルン]]、『[[スーパーロボット大戦W]]』の[[特殊効果武器無効]]、『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[オールキャンセラー]]など、一部の[[特殊能力]]は無効化できない。また、『第3次α』の敵小隊のユニット数によるダメージ減少や、『Z』のフォーメーション編成による[[全体攻撃]]へのダメージ軽減効果、[[鉄壁]]などのような精神コマンドによるダメージ減少も無視できない。防御系スキルの一種である底力やガード、小隊長能力(隊長効果)による防御能力補正等も無効化できない。バリア系能力に関しても、超弾性金属・フォトンマット(超)・Dフォルト(強)等は影響を受けない。このように意外と抜け穴が多く、多くの作品では敵のバリアを打ち消したり、援護防御を無効化したりする為に使う事となる。
+
直撃は万能ではなく、『[[マクロス7]]』系の[[プロトデビルン]]、『[[スーパーロボット大戦W]]』の[[特殊効果武器無効]]、『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[オールキャンセラー]]など、一部の[[特殊能力]]は無効化できない。また、『第3次α』の敵小隊のユニット数によるダメージ減少や、『Z』のフォーメーション編成による[[全体攻撃]]へのダメージ軽減効果も無視できない。防御系スキルの一種である底力やガード、小隊長能力(隊長効果)による防御能力補正等も無効化できない。バリア系能力に関しても、超弾性金属・フォトンマット(超)・Dフォルト(強)等は影響を受けない。このように意外と抜け穴が多く、多くの作品では敵のバリアを打ち消したり、援護防御を無効化したりする為に使う事となる。
  
 
== 作品別直撃成否リスト ==
 
== 作品別直撃成否リスト ==
38行目: 40行目:
 
|}
 
|}
  
=== [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
+
=== [[第3次スーパーロボット大戦α]] ===
 
サイズ差によるダメージ減少と各種特殊効果を防ぐ○○ブロック系の能力を無効化できるようになった。これにより有用性が前作に比べて向上した。
 
サイズ差によるダメージ減少と各種特殊効果を防ぐ○○ブロック系の能力を無効化できるようになった。これにより有用性が前作に比べて向上した。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
129行目: 131行目:
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:本作では直撃を使えば、特殊武器耐性を持つ敵にも1ターン行動不能にするスタンショック、ENを減らすエナジーテイカー(エナジードレイン)、装甲値を減らすアーマーブレイカーなどを決められる。恐らく最も直撃(と[[特殊武器]]の連携)が猛威を振るう作品。
 
:本作では直撃を使えば、特殊武器耐性を持つ敵にも1ターン行動不能にするスタンショック、ENを減らすエナジーテイカー(エナジードレイン)、装甲値を減らすアーマーブレイカーなどを決められる。恐らく最も直撃(と[[特殊武器]]の連携)が猛威を振るう作品。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[サイズ差補正無視]]効果が追加された。主に[[PS装甲]]を貫通したり、サイズ補正を無視したりするのに使用する。[[ひびき洸]]のコストは50と高め。
 
:[[サイズ差補正無視]]効果が追加された。主に[[PS装甲]]を貫通したり、サイズ補正を無視したりするのに使用する。[[ひびき洸]]のコストは50と高め。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
135行目: 137行目:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:ノーマル版は通常攻撃に長時間バリア貫通を追加し、VS版は1ターン防御・バリア・分身を無効化。それぞれ征覇とアリーナで重宝する。
 
:ノーマル版は通常攻撃に長時間バリア貫通を追加し、VS版は1ターン防御・バリア・分身を無効化。それぞれ征覇とアリーナで重宝する。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:バリアとサイズ差補正無視の他に、攻撃力が10%増加する効果が加えられた。使用可能回数1回。無効化できるのはバリアだけで特殊装甲の類は無効化できない(特殊装甲という言葉は登場しないが)。ステータス画面でアイコンを長押しして、説明欄に「バリア」と記載されているか確かめておくこと。
 
  
 
=== 扱いが特殊な登場作品 ===
 
=== 扱いが特殊な登場作品 ===
170行目: 170行目:
  
 
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
 
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』では、[[ビルトビルガー]]・タイプLの[[スタンショック]]を直撃と[[必中]]で当てる役として最適。相手は以後ターン終了まで何もできなくなるので、他ユニットでなぶり殺せる。ただし、彼女は射撃主体のパイロットのため運用の際は育成か武装変更が必須。なお、『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』では格闘系パイロットであるカイが直撃を習得するようになったため彼女がビルトビルガー・タイプLに乗っていることは少ないと思われる。
+
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』では、[[ビルトビルガー]]・タイプLの[[スタンショック]]を直撃と[[必中]]で当てる役として最適。相手は以後ターン終了まで何もできなくなるので、他ユニットでなぶり殺せる。ただし、彼女は射撃主体のパイロットのため運用の際は育成か武装変更が必須。なお、『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』では格闘系パイロットであるカイが直撃を習得するようになったため彼女がビルドビルガー・タイプLに乗っていることは少ないと思われる。
 
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
:SRXチームの直撃使い。[[OGシリーズ]]では[[R-2パワード]]を使用する場合、[[SRX]]から[[分離]]させる必要がある。分離状態で直撃+特殊武器(代表がアーマーブレイカー)を使い、SRXに再合体するのは定石である。
 
:SRXチームの直撃使い。[[OGシリーズ]]では[[R-2パワード]]を使用する場合、[[SRX]]から[[分離]]させる必要がある。分離状態で直撃+特殊武器(代表がアーマーブレイカー)を使い、SRXに再合体するのは定石である。
197行目: 197行目:
 
:『OE』でのみ。「直撃」が存在しないため、バリアのみならず相手の特殊防御効果を無効化する。
 
:『OE』でのみ。「直撃」が存在しないため、バリアのみならず相手の特殊防御効果を無効化する。
  
=== エクストラアクション ===
+
=== Exアクション ===
 
;ダイレクトアタック
 
;ダイレクトアタック
:『V』より採用のシステム「[[エクストラアクション]]」のひとつ。「直撃」とほぼ同様の効果に加えて、「ガード」や「フルカウンター」を含めた[[カウンター]]の発動も無力化が可能。この関係で精神コマンドとしての「直撃」は廃止されている。
+
:『V』で採用のシステム「Exアクション」の一種で、効果の程は「直撃」とほぼ同様かつ(フルカウンター含めて)[[カウンター]]の発動も阻止できる。これに伴ってか、精神コマンドのラインナップからは「直撃」が排されている。
  
 
{{DEFAULTSORT:ちよくけき}}
 
{{DEFAULTSORT:ちよくけき}}
 
[[Category:精神コマンド]]
 
[[Category:精神コマンド]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)