「百鬼メカ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
百鬼メカとは、『[[ゲッターロボG]]』に登場する兵器。
+
百鬼メカ(Hyakki Mecha)とは、『[[ゲッターロボG]]』に登場する兵器。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
原作アニメに登場する[[百鬼帝国]]の選ばれた戦士が乗る巨大な戦闘ロボット。「'''百鬼ロボット'''」「メカロボット」と呼ばれる事もある。
 
原作アニメに登場する[[百鬼帝国]]の選ばれた戦士が乗る巨大な戦闘ロボット。「'''百鬼ロボット'''」「メカロボット」と呼ばれる事もある。
  
百鬼メカの名前は、「一角鬼」の乗る「[[メカ一角鬼]]」というように、操縦者の名前の頭に「メカ」を付けた名称となっている(ただし[[百人衆]]用ではない例外もある)。精鋭たる百鬼[[百人衆]]の一人と[[百鬼兵]]の複座操縦型が多いものの、単独操縦の場合もある。基本的には[[グラー博士]]が開発しているが、[[鉄甲鬼]]や地虫鬼(SRW未登場)といった次世代の科学者が製作する百鬼メカにも優秀な機体が多い。
+
百鬼メカの名前は、「一角鬼」の乗る「[[メカ一角鬼]]」というように、操縦者の名前の頭に「メカ」を付けた名称となっている。精鋭たる百鬼[[百人衆]]の一人と[[百鬼兵]]の複座操縦型が多いものの、単独操縦の場合もある。基本的には[[グラー博士]]が開発しているが、[[鉄甲鬼]]や地虫鬼(SRW未登場)といった次世代の科学者が製作する百鬼メカにも優秀な機体が多い。
  
 
原作漫画版では「'''百鬼獣'''」という名称になっており、有人機と無人機の双方が存在している。『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』「新たなる戦い」では[[メカ白骨鬼]]や[[メカ胡蝶鬼]]をはじめとするTV版の百鬼メカが「再生百鬼獣軍団」として復活し、数の力で[[ゲッター1]]及び[[ゲッタードラゴン]]を撤退に追い込むが、起動した[[真ゲッター1]]の逆襲により壊滅させられた。
 
原作漫画版では「'''百鬼獣'''」という名称になっており、有人機と無人機の双方が存在している。『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』「新たなる戦い」では[[メカ白骨鬼]]や[[メカ胡蝶鬼]]をはじめとするTV版の百鬼メカが「再生百鬼獣軍団」として復活し、数の力で[[ゲッター1]]及び[[ゲッタードラゴン]]を撤退に追い込むが、起動した[[真ゲッター1]]の逆襲により壊滅させられた。
15行目: 15行目:
 
== スパロボに登場した百鬼メカ ==
 
== スパロボに登場した百鬼メカ ==
 
;[[メカ一角鬼]]
 
;[[メカ一角鬼]]
:第1話に登場。『[[ゲッターロボG]]』の初陣の相手。
+
:[[ゲッターロボG]]』の初陣の相手。
 
;[[メカ独眼鬼]]
 
;[[メカ独眼鬼]]
:第2話に登場。パイロットは[[独眼鬼]]。
+
:
 
;[[メカ白骨鬼]]
 
;[[メカ白骨鬼]]
:第8話に登場。角の付いた骸骨の頭部が特徴。パイロットは[[白骨鬼]]。
+
:
 
;[[メカ胡蝶鬼]]
 
;[[メカ胡蝶鬼]]
:第15話に登場。人間の女性のような外見。パイロットは[[胡蝶鬼]]
+
:登場した作品では仲間でできることが多いが、『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では離脱してしまう。
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
:第16話に登場。[[ゲッターロボG]]を研究して作られ、ゲッターロボG以上の性能を持つ。外見は[[ゲッタードラゴン]]似。パイロットは[[鉄甲鬼]]。
+
:パイロットが登場している場合は仲間にできる場合が多い。
 
;[[メカ要塞鬼]]
 
;[[メカ要塞鬼]]
:第20話に登場。飛行空母型。[[新早乙女研究所]]を半壊状態に追い遣る殊勲を立てるが、シャインスパークの犠牲者第一号にもなった。
+
:[[新早乙女研究所]]を半壊状態に追い遣る殊勲を立てるが、シャインスパークの犠牲者第一号にもなった。
 
;[[メカ大輪鬼]]
 
;[[メカ大輪鬼]]
:第20話に登場。両腕にスパイク付きの大車輪を持つ。
+
:
 
;[[メカ暴竜鬼]]
 
;[[メカ暴竜鬼]]
:第26話に登場。パイロットは[[暴竜鬼]]。
+
:
 
;[[メカ角面鬼]]
 
;[[メカ角面鬼]]
:第34話に登場。複数操縦タイプで虚像を用いたトリック戦法を使う。
+
:虚像を用いたトリック戦法が、SRWでは[[分身]]扱いで再現されている。
 
;[[メカ牛剣鬼]]
 
;[[メカ牛剣鬼]]
:第35話に登場。パイロットは[[牛剣鬼]]。
+
:
 
;[[メカ雷電鬼]]
 
;[[メカ雷電鬼]]
:第37話に登場。「雷様」を模した外観を持つ。
+
:
 
;[[メカ雷獣鬼]]
 
;[[メカ雷獣鬼]]
:第37・39話に登場。合体百鬼ロボットの構成機体。
+
:
 
;[[合体百鬼ロボット]]
 
;[[合体百鬼ロボット]]
:第37~39話に登場。5体の百鬼メカが合体した機体。
+
:
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)