「白兵戦」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
8行目: 8行目:
 
ドラマで例えると、船同士の距離を置いた戦いが砲撃・射撃戦で、接舷して相手の船に乗り込むために自分の船から降りて生身で戦うのが白兵戦となる。ロボットアニメの場合は「自分の船から降りて生身で戦う」にあたるのが「自分の艦から降りてロボットで戦う」の場合と「自分のロボットから降りて生身で戦う」の場合に分かれる。しかしロボットが砲撃戦や狙撃戦ばかりしていてクロスコンバットを行わないとなると敵と味方のロボットが同時に映る場面がなくなってしまい、演出の幅が狭まってしまう。必然的にロボットアニメにおいてロボット同士のクロスコンバットは当たり前のように行われており、視聴者がわざわざこれに呼び名を与えて区別することは少なく、生身での戦闘の方を白兵戦と呼んで区別することの方が多い。
 
ドラマで例えると、船同士の距離を置いた戦いが砲撃・射撃戦で、接舷して相手の船に乗り込むために自分の船から降りて生身で戦うのが白兵戦となる。ロボットアニメの場合は「自分の船から降りて生身で戦う」にあたるのが「自分の艦から降りてロボットで戦う」の場合と「自分のロボットから降りて生身で戦う」の場合に分かれる。しかしロボットが砲撃戦や狙撃戦ばかりしていてクロスコンバットを行わないとなると敵と味方のロボットが同時に映る場面がなくなってしまい、演出の幅が狭まってしまう。必然的にロボットアニメにおいてロボット同士のクロスコンバットは当たり前のように行われており、視聴者がわざわざこれに呼び名を与えて区別することは少なく、生身での戦闘の方を白兵戦と呼んで区別することの方が多い。
  
本項目でも近代以降の定義に準じた、主にロボットアニメで使われる「搭乗型兵器<ref>ロボットや戦闘機・戦車に限らず、戦艦や基地の銃座等も含む。一方で(等身大の)パワードスーツは含まない事が多い。</ref>を使わない生身での戦闘(=銃撃戦も含む)」を指すものとする。なお「白兵戦=生身での戦闘」と扱われるようになったのは『[[機動戦士ガンダム]]』が由来だとされるが、同作においては「白兵戦用のモビルスーツ」という台詞もあり、実際には生身での近接戦も搭乗型兵器での近接戦も等しく白兵戦と呼ばれている。つまり生身での戦闘では射程の関係で近接戦(白兵戦)しか行えないというような意味だったのが、生身での戦闘が視聴者に強烈な印象を残したことで因果が逆になって定着したというわけである。
+
本項目でも近代以降の定義に準じた、主にロボットアニメで使われる「搭乗型兵器<ref>ロボットや戦闘機・戦車に限らず、戦艦や基地の銃座等も含む。一方で(等身大の)パワードスーツは含まない事が多い。</ref>を使わない生身での戦闘(=銃撃戦も含む)」を指すものとする。なお「白兵戦=生身での戦闘」と扱われるようになったのは『[[機動戦士ガンダム]]』が由来だとされるが、同作においては「白兵戦用のモビルスーツ」という台詞もあり、実際には生身での近接戦も搭乗型兵器での近接戦も等しく白兵戦と呼ばれている。つまり生身での戦闘では射程の関係で近接戦(白兵戦)しか行えないというような意味だったのが、因果が逆になって定着したというわけである。
  
 
=== 解説 ===
 
=== 解説 ===
135行目: 135行目:
 
:とにかく白兵戦が多く、[[鬼]]の襲来で[[新早乙女研究所|早乙女研究所]]内部で戦闘を行い研究社員は食い殺されたり、鬼にされる。[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|隼人]]、[[武蔵坊弁慶|弁慶]]が戦闘を行い排除したりする。ちなみに隼人が最初に登場したシーンはゲリラ戦に近い戦闘をしている(正しくはテロ行為)。
 
:とにかく白兵戦が多く、[[鬼]]の襲来で[[新早乙女研究所|早乙女研究所]]内部で戦闘を行い研究社員は食い殺されたり、鬼にされる。[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|隼人]]、[[武蔵坊弁慶|弁慶]]が戦闘を行い排除したりする。ちなみに隼人が最初に登場したシーンはゲリラ戦に近い戦闘をしている(正しくはテロ行為)。
 
;[[ゲッターロボ アーク]]
 
;[[ゲッターロボ アーク]]
:アンドロメダ流国が放った女王蟲による早乙女研究所襲撃で、隼人や[[流拓馬|拓馬]]達ゲッターチームが女王蟲によって寄生され操られた研究所所員や警備員達と戦闘したほか、敷島博士も全身の内蔵火器を使用している。
+
:アンドロメダ流国が放った女王蟲による早乙女研究所襲撃で、隼人や[[流拓馬|拓馬]]達ゲッターチームが女王蟲によって寄生され操られた研究所所員や警備員達と戦闘したほか、敷島博士も全身の内臓火器を使用している。
 
:終盤、アニメ版オリジナルの構成による[[カムイ・ショウ]]達の早乙女研究所襲撃に際しても白兵戦が繰り広げられ、互いに大きな被害を出しあっている。
 
:終盤、アニメ版オリジナルの構成による[[カムイ・ショウ]]達の早乙女研究所襲撃に際しても白兵戦が繰り広げられ、互いに大きな被害を出しあっている。
  
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:[[ランバ・ラル隊]]による[[ホワイトベース]]へのゲリラ攻撃と、[[ア・バオア・クー]]での[[ジオン軍]]との銃撃戦が知られる。作中でこの2戦がどちらも共通して「白兵戦」と呼ばれたことでこの呼び名が視聴者に定着してしまった。
+
:[[ランバ・ラル隊]]による[[ホワイトベース]]へのゲリラ攻撃と、[[ア・バオア・クー]]での[[ジオン軍]]との銃撃戦が知られる。
 
:しかしながら作中で最も有名な白兵戦は、[[ガンダム]]と[[ジオング]]が相討ちに終わった後に行われた[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|シャア]]とのレイピアでの決闘であろう。ちなみに決闘の結果、アムロは右肩を貫かれて負傷し、シャアは額に突きを受けるが、ヘルメットによってレイピアが途中で折れ、多少傷を負った程度で済んでいる(シャア曰く'''「ヘルメットがなければ即死だった」''')。
 
:しかしながら作中で最も有名な白兵戦は、[[ガンダム]]と[[ジオング]]が相討ちに終わった後に行われた[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|シャア]]とのレイピアでの決闘であろう。ちなみに決闘の結果、アムロは右肩を貫かれて負傷し、シャアは額に突きを受けるが、ヘルメットによってレイピアが途中で折れ、多少傷を負った程度で済んでいる(シャア曰く'''「ヘルメットがなければ即死だった」''')。
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
278行目: 278行目:
 
:白兵戦シナリオ時の主戦闘手段。活躍する多くの者が体得している。
 
:白兵戦シナリオ時の主戦闘手段。活躍する多くの者が体得している。
 
;[[魔法]]、[[超能力]]
 
;[[魔法]]、[[超能力]]
:同じく白兵戦シナリオ時によく見られる戦闘手段(用いられた場合、厳密な意味での白兵戦にあたるのかが難しいが)。
+
:同じく白兵戦シナリオ時によく見られる戦闘手段。(用いられた場合、厳密な意味での白兵戦にあたるのかが難しいが。)
 
;[[生身ユニット]]
 
;[[生身ユニット]]
:対象ユニット=キャラクターの大半が白兵戦でも活躍する(これもまた、例外と言えないほど'''生身そのものが兵器'''のような例が多いのだが)。
+
:対象ユニット=キャラクターの大半が白兵戦でも活躍する。(これもまた、例外と言えないほど'''生身そのものが兵器'''のような例が多いのだが。)
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)