「疾風!アイアンリーガー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
*テレビ東京系 1993年4月6日~1994年3月29日 全52話
| 読み =
+
*初登場:[[スーパーロボット大戦NEO]](2009年)
| 外国語表記 =
 
| 原作 = 矢立肇
 
| 著者 =
 
| 作画 =
 
| 挿絵 =
 
| 監督 = アミノテツロー
 
| シリーズ構成 = 五武冬史
 
| 脚本 =
 
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:二宮常雄|二宮常雄]]
 
| メカニックデザイン = [[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]
 
| 音楽 = 和田薫
 
| 制作 = サンライズ(第2スタジオ。現:ボンズ)
 
| 放送局 = テレビ東京系
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =
 
| 出版社 =
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 = 1993年4月6日 - <br />1994年3月29日
 
| 公開日 =
 
| 発売日 =
 
| 発表期間 =
 
| 刊行期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全52話
 
| 巻数 =
 
| シリーズ =
 
| 前作 =
 
| 次作 =
 
| 劇場版 =
 
| アニメ版 =
 
| 漫画版 =
 
| 小説版 =
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦NEO]]
 
| 初クレジットSRW =
 
| 備考 =
 
| その他 =
 
}}
 
『'''疾風!アイアンリーガー'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
 
 
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[野球]]とサッカーを主題とした熱血ロボットアニメ。意思を持つロボットらが織り成す熱いドラマと、人間との友情を描くスポーツドラマ。野球の本場・米国でも大人気を博したアニメであり、サンライズ製作のアニメとしてはトップクラスの人気ぶりであった。後にOVA作品『銀光(シルバー)の旗の下に』(全5話)も作られた。
+
野球とサッカーを主題とした熱血ロボットアニメ。意思を持つロボットらが織り成す熱いドラマと、人間との友情を描くスポーツドラマ。野球の本場・米国でも大人気を博したアニメであり、サンライズ製作のアニメとしてはトップクラスの人気ぶりであった。後にOVA作品『銀光(シルバー)の旗の下に』(全5話)も作られた。
  
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
+
戦闘アニメではなく、スポーツアニメである為、スパロボ参戦は予想外の出来事として話題を呼んだ。
戦闘アニメではなくスポーツアニメであるため、スパロボ参戦は予想外の出来事として話題を呼んだ。スポーツアニメはすなわち「戦闘を念頭においた作品」ではない。ファンの中にはロボット同士の戦いを描く[[スーパーロボット大戦シリーズ]]に参戦させた事を良しとしない人も少なくなく、否定的な意見も多い。ただ、劇中においてもスポーツより戦闘で活躍するキャラクターがいるのも事実で、相手が侵略者ともなれば熱いハートを持つ彼らが平和の為に戦うだろう事は確かであり、必ずしも非難されるべき事ではない。
 
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
55行目: 13行目:
 
そんな中、ダーク系列の強豪サッカーチーム・ダークプリンスのホープ、[[マッハウインディ]]がラフプレイに嫌気がさしチームを退団する。路頭に迷うウインディに路を示したのは謎の野球リーガー、[[マグナムエース]]だった。ウインディはマグナムと共にシルバーキャッスルに入団、アイアンリーグ界に挑戦を開始するのだった。
 
そんな中、ダーク系列の強豪サッカーチーム・ダークプリンスのホープ、[[マッハウインディ]]がラフプレイに嫌気がさしチームを退団する。路頭に迷うウインディに路を示したのは謎の野球リーガー、[[マグナムエース]]だった。ウインディはマグナムと共にシルバーキャッスルに入団、アイアンリーグ界に挑戦を開始するのだった。
  
== 登場人物 ==
+
== [[登場人物]]&[[アイアンリーガー]] ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
  
 
=== シルバーキャッスル ===
 
=== シルバーキャッスル ===
;[[マグナムエース]] / シルバーフロンティア
+
;[[マグナムエース]]/シルバーフロンティア
:[[主人公]]。野球リーガー。
+
:[[主人公]]
 
;[[マッハウインディ]]
 
;[[マッハウインディ]]
:サッカーリーガー。
+
:
 
;キアイリュウケン
 
;キアイリュウケン
 
:空手リーガーだが、当人はサッカーリーガーと思い込んでいた。シルバー創設時からのメンバーの一人。
 
:空手リーガーだが、当人はサッカーリーガーと思い込んでいた。シルバー創設時からのメンバーの一人。
 
;ブルアーマー
 
;ブルアーマー
 
:優秀なアメフトリーガーだったが、ある事件が元で引退していた。マグナムエースの説得を受け、アイアンリーグに復帰する。
 
:優秀なアメフトリーガーだったが、ある事件が元で引退していた。マグナムエースの説得を受け、アイアンリーグに復帰する。
;極十郎太(きわみ じゅうろうた)
+
;極十郎太(きわみ じゅうろうた)
 
:全てが謎に包まれた、孤高の剣道リーガー。少年役の多い山口勝平氏が演じたことで有名。
 
:全てが謎に包まれた、孤高の剣道リーガー。少年役の多い山口勝平氏が演じたことで有名。
 
;トップジョイ
 
;トップジョイ
 
:シルバーに飛び入り入団した、陽気でお調子者の元バスケリーガー。実はリーグ復帰を条件にダークからスパイ活動を命じられていたのだが、根がお人好しの彼はいつしかシルバーに情が移ってしまい、ダークを離脱することになる。
 
:シルバーに飛び入り入団した、陽気でお調子者の元バスケリーガー。実はリーグ復帰を条件にダークからスパイ活動を命じられていたのだが、根がお人好しの彼はいつしかシルバーに情が移ってしまい、ダークを離脱することになる。
:声優は小杉十郎太氏だが、氏の一般的な演技とは異なる甲高い声で喋るため氏だと気づかない(場合によっては極十郎太とキャストが逆なのではと誤認する)人も。
+
;GZ(ジーゼット)
;GZ(ジーゼット)
 
 
:元アイスホッケーリーガーのアイアンソルジャー。ダークからシルバー抹殺の命を受けて攻撃を仕掛けるが、絶対に諦めない彼等の強い意志と姿に興味を抱き、自ら負けを認めてシルバーに参加する。
 
:元アイスホッケーリーガーのアイアンソルジャー。ダークからシルバー抹殺の命を受けて攻撃を仕掛けるが、絶対に諦めない彼等の強い意志と姿に興味を抱き、自ら負けを認めてシルバーに参加する。
 
;シルキー
 
;シルキー
79行目: 34行目:
 
;ジェイク
 
;ジェイク
 
:シルバーのエースストライカーだったが、万年最下位のチームの現状に希望を見出せなくなり、ウインディと入れ替わる形で退団した。
 
:シルバーのエースストライカーだったが、万年最下位のチームの現状に希望を見出せなくなり、ウインディと入れ替わる形で退団した。
;ルリー銀城(ぎんじょう)
+
 
 +
;ルリー銀城(ぎんじょう)
 
:本作のヒロインで、シルバーキャッスル2代目オーナー。
 
:本作のヒロインで、シルバーキャッスル2代目オーナー。
 
;エドモンド銀城
 
;エドモンド銀城
 
:シルバーの監督で、ルリーの叔父。飄々とした捉えどころの無い人物。
 
:シルバーの監督で、ルリーの叔父。飄々とした捉えどころの無い人物。
 
;リカルド銀城
 
;リカルド銀城
:ルリーの父でエドモンドの兄。シルバーキャッスルの創設者だが同時にダークスポーツ財団メカニック開発部長も勤めていて、ギロチも一目置いた人物。
+
:ルリーの父でエドモンドの兄。シルバーキャッスルの創設者だが同時にダークスポーツ財団メカニック開発部長も勤めていて、ギロチも一目置いた人物。<br />本作最大のキーパーソンで、10年前に死亡したと思われていたのだが……?
:本作における'''最重要人物'''で、10年前に死亡したと思われていた。
 
 
;メッケル
 
;メッケル
:愛称は「工場長」。シルバー所属リーガーのメンテナンスを2人の部下と共に担う、縁の下の力持ち。
+
:愛称は「工場長」。シルバー所属リーガーのメンテナンスを一手に担う、縁の下の力持ち。
 
;ヒロシ、マリコ、ベズベズ、ポット、ゲルス
 
;ヒロシ、マリコ、ベズベズ、ポット、ゲルス
 
:物心付いた頃からシルバーのサポーターを続けている子供達。
 
:物心付いた頃からシルバーのサポーターを続けている子供達。
  
 
=== ダークスポーツ財団 ===
 
=== ダークスポーツ財団 ===
;[[ゴールドアーム]][[ゴールドフット]][[ゴールドマスク]]
+
;[[ゴールドアーム]]
:[[ゴールド3兄弟]]。
+
:
 +
;[[ゴールドフット]]
 +
:
 +
;[[ゴールドマスク]]
 +
:
 
;スーパーヘッド
 
;スーパーヘッド
 
:ダークを飛び出したウインディの後任で、ヘディングシュートに特化したサッカーリーガー。セーガルに逆らったため、シャーキードーグに破壊される。
 
:ダークを飛び出したウインディの後任で、ヘディングシュートに特化したサッカーリーガー。セーガルに逆らったため、シャーキードーグに破壊される。
108行目: 67行目:
 
;フラッシュキッド
 
;フラッシュキッド
 
:ダーク系列のサッカーチーム「ダークスワン」のキャプテンだが、ギロチの信頼厚いファイター兄弟にチームの実権を握られてしまう。
 
:ダーク系列のサッカーチーム「ダークスワン」のキャプテンだが、ギロチの信頼厚いファイター兄弟にチームの実権を握られてしまう。
;アイアンソルジャーS-XXX(エス・スリーエックス)
+
 
 +
;アイアンソルジャーS-XXX(エス・スリーエックス)
 
:ギロチがブルーエンジェルスに貸し出した最新型アイアンソルジャー。戦場と試合の区別が付かなかったためにスタジアムで無差別攻撃を行い、マグナムに破壊される。
 
:ギロチがブルーエンジェルスに貸し出した最新型アイアンソルジャー。戦場と試合の区別が付かなかったためにスタジアムで無差別攻撃を行い、マグナムに破壊される。
 +
 
;ギロチ
 
;ギロチ
 
:ダークスポーツ財団の総帥で、アイアンリーグを事実上私物化している。
 
:ダークスポーツ財団の総帥で、アイアンリーグを事実上私物化している。
127行目: 88行目:
 
:バスケリーガー。所属していたバスケリーグそのものが廃止されたために廃棄されていた。
 
:バスケリーガー。所属していたバスケリーグそのものが廃止されたために廃棄されていた。
 
;ワイルドホーク
 
;ワイルドホーク
:野球リーガー。「優勝請負人」の異名を持つ野球リーグ屈指の剛腕投手だったが、その誇り高い性格が災いしてはぐれリーガーとなっていた。
+
:野球リーガー。「優勝請負人」の異名を持つ球界屈指の名ピッチャーだったがベンチとトラブルを起こし、はぐれリーガーとなっていた。
:シルバーとの対決後は野球リーグに復帰。ワールドツアー編にも再登場して、シルバーに”借り”を返す事となる。
 
 
;デウス
 
;デウス
:ダーク出身のバレーボールリーガー。初の飛行型リーガーとして開発されたが、燃費の問題で失敗作と見なされ、廃棄されていた。
+
:バレーボールリーガー。初の飛行型リーガーとして開発されたが、燃費の問題で失敗作と見なされ、廃棄されていた。
 
;ダイクダイソン
 
;ダイクダイソン
:ボクシングリーガー。マグナムエースよりも古い初期型のリーガーだったために廃棄されかけるが脱走し、洞窟に隠れ住んでいた。
+
:ボクシングリーガー。旧式のリーガーだったために廃棄されかけるが脱走し、洞窟に隠れ住んでいた。
:キアイリュウケンとのボクシングマッチ後に正式に引退。ジェットセッターのアメフトチームに参加する。
 
 
;シスレー
 
;シスレー
 
:剣術リーガー。盗賊団を率いて略奪を行っていた。
 
:剣術リーガー。盗賊団を率いて略奪を行っていた。
142行目: 101行目:
 
;ジェットセッター
 
;ジェットセッター
 
:アメフトリーガー。ブルアーマーの元同僚で、彼がチームを見捨てたと思い、恨んでいた。
 
:アメフトリーガー。ブルアーマーの元同僚で、彼がチームを見捨てたと思い、恨んでいた。
:ブルアーマーとの和解後、草アメフトチームを立ち上げる。
 
 
;[[ワット]]
 
;[[ワット]]
:アイアンボウラー姉妹の姉。
+
:
 
;サーティーン
 
;サーティーン
 
:ゴルフリーガー。闇の貴公子直属の一人で、名前の由来は某有名スナイパーから。
 
:ゴルフリーガー。闇の貴公子直属の一人で、名前の由来は某有名スナイパーから。
157行目: 115行目:
 
;デステニー
 
;デステニー
 
:テニスリーガー。闇の貴公子直属の一人。
 
:テニスリーガー。闇の貴公子直属の一人。
 +
 
;闇の貴公子
 
;闇の貴公子
 
:はぐれリーガーの支配者。その正体は?
 
:はぐれリーガーの支配者。その正体は?
166行目: 125行目:
 
:町興しのためにサッカーリーガーに改造された、鉱山開発用ロボットの4人組。マッハウインディに憧れている。
 
:町興しのためにサッカーリーガーに改造された、鉱山開発用ロボットの4人組。マッハウインディに憧れている。
 
;[[アンプ]]
 
;[[アンプ]]
:アイアンボウラー姉妹の妹。
+
:
 
;サンダーボルト
 
;サンダーボルト
 
:ワールドツアーに登場するチーム「ブルーホース」のキャプテン。チームの勝利のためにGZを破壊しようとするが、ファイター兄弟に阻止される。
 
:ワールドツアーに登場するチーム「ブルーホース」のキャプテン。チームの勝利のためにGZを破壊しようとするが、ファイター兄弟に阻止される。
 +
 
;ジョージィ・アイランド
 
;ジョージィ・アイランド
 
:TVレポーター。マッハウインディの熱烈なファン。
 
:TVレポーター。マッハウインディの熱烈なファン。
175行目: 135行目:
 
;インサイド・ロガシー
 
;インサイド・ロガシー
 
:野球解説者。某プロ野球OBの某野球解説者がモデル。
 
:野球解説者。某プロ野球OBの某野球解説者がモデル。
<!-- == 登場メカ ==
+
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
+
== [[登場メカ]] ==
*メカ&キャラクターリスト/ -->
+
*ボーシップ号
 +
 
 +
== 主題歌と[[BGM]] ==
 +
;『アイアンリーガー~限りなき使命』
 +
:作詞:白井覚 作曲:由比正雪 歌手:谷本憲彦(現・速水けんたろう)(OPテーマ)
 +
;『Dreamy Planets』
 +
:作詞:真々花子 作曲:由比正雪 歌手:横山智佐(EDテーマ、第26話まで)
 +
;『我等!アイアンリーガー』
 +
:作詞:白井寛 作曲:由比正雪 歌手:松本保典・置鮎龍太郎(EDテーマ、第51話まで)
 +
;『WITH~友よ共に』
 +
:作詞:真々花子 作曲:由比正雪 歌手:谷本憲彦(挿入歌・EDテーマ第52話最終回)
 +
 
 +
== 登場作と扱われ方 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 +
:本作の[[地球]]は自意識のあるロボットが製造できるほど科学技術が高くないので、[[アイアンリーガー]]は魔法科学の存在する[[異世界]]「[[アースティア(NEO)|アースティア]]」の出身になっている。本来スポーツアニメである以上原作再現をしにくいためか、原作終了後の世界観となっている。<br />機械でありながら熱い心を持つアイアンリーガーだけに、同じ機械でありながら『心』を否定する[[機械化帝国]]に対しては激しい闘志を燃やす。余談だが、機械化帝国の登場する『[[熱血最強ゴウザウラー]]』とアイアンリーガーは、奇しくも同じ1993年にサンライズによって制作され、共にテレビ東京系列午後6時台のアニメ枠で放映されている。<br />戦闘演出では、攻撃時に爆発が起きるような描写は抑えられ、敵を破壊するために戦っていると取られにくくなるよう配慮されているようだ。
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
184行目: 158行目:
 
;アイアンソルジャー
 
;アイアンソルジャー
 
:読んで字の如くの'''戦闘用ロボット'''。外宇宙の資源惑星における企業間・国家間の資源獲得競争に決着をつける「代理戦争」を行うために開発された。
 
:読んで字の如くの'''戦闘用ロボット'''。外宇宙の資源惑星における企業間・国家間の資源獲得競争に決着をつける「代理戦争」を行うために開発された。
 +
:(余談だが、この設定は『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』と非常に酷似している)
 
:人間は地球で命令を出すだけで、資源惑星での実戦は全てアイアンソルジャーによって行われているため、人間側からすれば「絶対安全な戦争」である。一方、アイアンソルジャーはどのような命令にも逆らうことが出来ず、ライバル勢力のアイアンソルジャーとの壊し合いを、自分が壊れるまで続けさせられる。まさにロボット3原則を逆手に取ったような存在である。倫理的な問題からかこういう戦争が行われていること自体、世間には秘密にされている模様である。
 
:人間は地球で命令を出すだけで、資源惑星での実戦は全てアイアンソルジャーによって行われているため、人間側からすれば「絶対安全な戦争」である。一方、アイアンソルジャーはどのような命令にも逆らうことが出来ず、ライバル勢力のアイアンソルジャーとの壊し合いを、自分が壊れるまで続けさせられる。まさにロボット3原則を逆手に取ったような存在である。倫理的な問題からかこういう戦争が行われていること自体、世間には秘密にされている模様である。
 
:ダークスポーツ財団は、アイアンリーグを利用してアイアンソルジャーの開発・製造を行っていたが、財団総帥であるギロチがマグナムたちのフェアプレー精神に'''骨の髄まで感化された'''ため、TVシリーズ終了直後にアイアンソルジャー製造販売業から撤退している。しかし、これがかなり唐突かつ一方的だったため、OVAでシルバーキャッスルがとばっちりを受けることになる。
 
:ダークスポーツ財団は、アイアンリーグを利用してアイアンソルジャーの開発・製造を行っていたが、財団総帥であるギロチがマグナムたちのフェアプレー精神に'''骨の髄まで感化された'''ため、TVシリーズ終了直後にアイアンソルジャー製造販売業から撤退している。しかし、これがかなり唐突かつ一方的だったため、OVAでシルバーキャッスルがとばっちりを受けることになる。
:余談だが、この設定は『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』に酷似している。
 
 
;強制引退
 
;強制引退
:ダークスポーツ財団が自社製の優秀な[[アイアンリーガー]]をリーガーの意思とは無関係に引退させ(マスコミにはリーガー自らの意思と発表)、リーガーの記憶を封印し、アイアンソルジャーに改造したうえで顧客(武器商人)に売り付ける行為。記憶を「消去」せずに「封印」に止めるのは、リーガーの[[AI]]に蓄積された「経験」を利用するためなのだが、極稀に封印が解けることがあり、本作もあるソルジャーの記憶が蘇った事から始まっている。
+
:ダークスポーツ財団が自社製の優秀な[[アイアンリーガー]]をリーガーの意思とは無関係に引退させ(マスコミにはリーガー自らの意思と発表)、リーガーの記憶を封印し、アイアンソルジャーに改造したうえで顧客(武器商人)に売り付ける行為。記憶を「消去」せずに「封印」に止めるのは、リーガーの[[AI]]に蓄積された「経験」を利用するためなのだが、極稀に封印が解けることがあり、本作もあるソルジャーの記憶が蘇った事から始まっている。
 
;ショックサーキット
 
;ショックサーキット
 
:ダークスポーツ財団が自社製のアイアンリーガーを服従させるための回路。発動は財団本部からの遠隔操作で行われ、発動するとリーガーの全身に激痛が走る。その存在を知る者は財団総帥のギロチを含む極少数で、回路自体も見つけにくいようリーガーのボディ内に巧妙に隠されている。元ネタは特撮ヒーロー作品『人造人間キカイダー』の服従回路「イェッサー」。
 
:ダークスポーツ財団が自社製のアイアンリーガーを服従させるための回路。発動は財団本部からの遠隔操作で行われ、発動するとリーガーの全身に激痛が走る。その存在を知る者は財団総帥のギロチを含む極少数で、回路自体も見つけにくいようリーガーのボディ内に巧妙に隠されている。元ネタは特撮ヒーロー作品『人造人間キカイダー』の服従回路「イェッサー」。
194行目: 168行目:
 
:リカルド銀城が[[マグナムエース]]、キアイリュウケン、ファイター兄弟の体内にブラックボックス化して組み込んだ特殊なシステムで、[[アイアンリーガー]]の「精神的な成長」に連動してカタログスペック以上の能力を引き出すことができるが反面、「迷い」「驕り」などのネガティブな精神状態下では機能不全を起こす。元々はリカルドがダークスポーツ財団在籍時に開発していた「フレンドサーキット」と呼ばれるものだったが、リーガーの「心」を認めないギロチの考えとは正反対のものだったため開発は中止に追い込まれ、身の危険を感じたリカルドは事故死を偽装して地下に潜伏することになる。元ネタは『人造人間キカイダー』の良心回路「ジェミニィ」。
 
:リカルド銀城が[[マグナムエース]]、キアイリュウケン、ファイター兄弟の体内にブラックボックス化して組み込んだ特殊なシステムで、[[アイアンリーガー]]の「精神的な成長」に連動してカタログスペック以上の能力を引き出すことができるが反面、「迷い」「驕り」などのネガティブな精神状態下では機能不全を起こす。元々はリカルドがダークスポーツ財団在籍時に開発していた「フレンドサーキット」と呼ばれるものだったが、リーガーの「心」を認めないギロチの考えとは正反対のものだったため開発は中止に追い込まれ、身の危険を感じたリカルドは事故死を偽装して地下に潜伏することになる。元ネタは『人造人間キカイダー』の良心回路「ジェミニィ」。
 
;はぐれリーガー
 
;はぐれリーガー
:強制引退や廃棄処分の憂き目に遭うはずが間一髪のところで逃げ延びて野生化したリーガーをこう呼ぶ。他の[[アイアンリーガー]]や作業用ロボットを襲撃してオイルや部品を奪い取ることで生活している者が殆どだが、ロボット三原則があるためにリーガーを襲撃することはあっても基本的に人間には手を出さないのでよほど悪質な物で無い限りは放置されている(あやうく地獄の底を覗きかけた者が殆どなだけあって全般的に腕のたつ者が多く、無理に捕獲したり破壊したりするとそちらのほうがかえって費用がかかると言う理由もあると思われるが)中には部品やオイル、あるいはアイアンリーグへの復帰を条件に悪人に雇われている者たちも居る。
+
:強制引退や廃棄処分の憂き目に遭うはずが間一髪のところで逃げ延びて野生化したリーガーをこう呼ぶ。他の[[アイアンリーガー]]や作業用ロボットを襲撃してオイルや部品を奪い取ることで生活している者が殆どだが、ロボット三原則があるためにリーガーを襲撃することはあっても基本的に人間には手を出さないのでよほど悪質な物で無い限りは放置されている(あやうく地獄の底を覗きかけた者が殆どなだけあって全般的に腕のたつ者が多く、無理に捕獲したり破壊したりするとそちらのほうがかえって費用がかかると言う理由もあると思われるが)中には部品やオイル、あるいはアイアンリーグへの復帰を条件に悪人に雇われている者たちも居る。
;ボーシップ号
 
:
 
;[[ゴールド3兄弟]]
 
:
 
;[[リーガー魂]]
 
:
 
  
== 楽曲 ==
+
== 主要スタッフ ==
;オープニングテーマ
+
;制作会社
:
+
:サンライズ
:;「アイアンリーガー~限りなき使命」
+
;原作
::作詞:白井覚、作曲:由比正雪、歌:谷本憲彦(現・速水けんたろう)
+
:矢立肇
::『NEO』『X-Ω』で採用。『X-Ω』ではイベント「巻き起こる熱い風!」にてクエストBGMに採用。
+
;監督
:
+
:アミノテツロー
;エンディングテーマ
+
;シリーズ構成
:
+
:五武冬史
:;「Dreamy Planets」(第26話まで)
+
;キャラクターデザイン
::作詞:真々花子、作曲:由比正雪、歌:[[声優:横山智佐|横山智佐]]
+
:二宮常雄
:;「我等!アイアンリーガー」(第51話まで)
+
;メカニカルデザイン
::作詞:白井寛、作曲:由比正雪、歌:松本保典・置鮎龍太郎
+
:大河原邦男
:;「WITH~友よ共に」(第52話)
+
;音楽
::作詞:真々花子、作曲:由比正雪、歌:谷本憲彦
+
:和田薫
::挿入歌としても使用。
 
::『NEO』で採用。ゴールド三兄弟をDG細胞から解放する場面のイベントBGMとして使用される。戦闘BGMにも設定可能。
 
 
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:初参戦作品。本作の[[地球]]は自意識のあるロボットが製造できるほど科学技術が高くないので、[[アイアンリーガー]]は魔法科学の存在する[[異世界]]「[[アースティア]]」の出身になっている。スポーツアニメの原作再現はスパロボでは難しいためか、原作終了後となっている。また、戦闘演出ではアイアンリーガーの攻撃時に爆発が起きるような描写は抑えられ、敵を破壊するために戦っていると取られにくくなるよう配慮されているようだ。
 
:機械でありながら熱い心を持つアイアンリーガーだけに、同じ機械でありながら「心」を否定する[[機械化帝国]]に対しては激しい闘志を燃やす。余談だが、機械化帝国の登場する『[[熱血最強ゴウザウラー]]』と『アイアンリーガー』は、奇しくも同じ1993年にサンライズによって制作され、共にテレビ東京系列午後6時台のアニメ枠で放映されている。
 
:なお本作のキャラクター用に設定された「選手交代」や「[[リーガー魂]]」といった特殊能力・スキルはさざなみ開発の次作である『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』において「グループ出撃」や「[[サポート]]」と名を変える形で引き継がれている。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2020年8月のイベント「巻き起こる熱い風!」期間限定参戦。『NEO』以来11年ぶりの参戦となる。
 
:オリンピック開催のタイミングでスポーツモチーフの作品を参戦させることを想定し、前年から参戦が計画されていた<ref>[https://dengekionline.com/articles/44658/ 【スパクロ】『疾風!アイアンリーガー』からマグナムエースが期間限定参戦(オオチP情報局#46)] 2020年8月2日閲覧。</ref>。
 
 
 
== 各話リスト ==
 
{| class="wikitable"
 
!話数!!サブタイトル!!ステージ!!ゲストリーガー!!備考
 
|-
 
|第1話||俺の名はエース!
 
| rowspan="26" |ゴールド3兄弟編
 
||||[[マグナムエース]]、[[マッハウインディ]]、<br>キアイリュウケン、[[ゴールドフット]]登場
 
|-
 
|第2話||俺たちの初勝利!|| ||[[ゴールドアーム]]、[[ゴールドマスク]]登場<br>シルバーキャッスル、野球リーグへの参加を強制される
 
|-
 
|第3話||目をさませケンカ牛|| ||ブルアーマー登場
 
|-
 
|第4話||魔球44ソニック|| ||極十郎太登場
 
|-
 
|第5話||対決!剣と魔球|| ||セクションX登場
 
|-
 
|第6話||奇跡を呼ぶ最終打席|| ||
 
|-
 
|第7話||謎の新人トップジョイ|| ||トップジョイ、スーパーヘッド登場
 
|-
 
|第8話||リュウケンがんばる!|| ||セクションV登場
 
|-
 
|第9話||ストリートバスケの罠||ダンクガンズ||
 
|-
 
|第10話||マグナムエースの秘密
 
| rowspan="2" |S-XXX||
 
|-
 
|第11話||暴走のフィールド!||マグナム、説得も空しくS-XXXを破壊
 
|-
 
|第12話||遭遇!奴の名はGZ|| ||GZ登場
 
|-
 
|第13話||燃える大氷原|| ||トップジョイ、ダークから足抜け
 
|-
 
|第14話||激突!七人の勇者|| ||
 
|-
 
|第15話||傷だらけの激走!|| ||セーガル登場
 
|-
 
|第16話||嵐を呼ぶ必殺シュート!|| ||シルバーキャッスル、サッカーリーグ後期優勝<br>前期優勝のダークプリンスとのプレーオフへ
 
|-
 
|第17話||命懸けの大挑戦!|| ||総集編
 
|-
 
|第18話||輝け!シルバー魂
 
| rowspan="3" |シャーキードーグ||
 
|-
 
|第19話||ゴールド三兄弟の逆襲||
 
|-
 
|第20話||閃光のシュート炸裂!||スーパーヘッド退場
 
|-
 
|第21話||地獄からの最強部隊
 
| rowspan="2" |ワルキューレ||
 
|-
 
|第22話||限りなき大勝利||シルバーキャッスル、サッカーリーグ総合優勝<br>ワールドツアー出場権獲得
 
|-
 
|第23話||悪夢の強制引退||||ゴールド3兄弟、強制引退に
 
|-
 
|第24話||蘇れ!炎のライバル||ダンクガンズ<br>アイアンソルジャー部隊||
 
|-
 
| 第25話 ||自由への大脱出|| ||
 
|-
 
| 第26話 ||新たなる使命!||闇の貴公子直属リーガー||ルリーとエドモント、リカルドの生存を知る
 
|-
 
| 第27話 ||戦え!密林バスケ
 
| rowspan="15" |はぐれリーガー編||ゲバラ||
 
|-
 
|第28話||熱球のダイヤモンド||ワイルドホーク<br>ウィッシュボーン||闇の貴公子登場
 
|-
 
|第29話||電撃アタック作戦||デウス||
 
|-
 
|第30話||GZ危機一髪!|| ||
 
|-
 
|第31話||幻のチャンピオン||ダイクダイソン||
 
|-
 
|第32話||熱砂の大盗賊||シスレー<br>マックス&ジュベイ||十郎太、リカルドと出会う
 
|-
 
|第33話||炎熱の秘密兵器||ヘルスパーズ||
 
|-
 
|第34話||暁に消えた伝説||アルカード||
 
|-
 
|第35話||走れ!ブルアーマー||ジェットセッター||
 
|-
 
|第36話||荒野のアイアンボウラー||[[ワット]]<br>[[ アンプ ]]||
 
|-
 
|第37話||アイアンゴルファー||サーティーン||
 
|-
 
|第38話||はぐれリーガーの絆||||
 
|-
 
|第39話||運命の大決戦!||ナッカラー||ルリーとエドモント、リカルドと再会
 
|-
 
|第40話||燃えつきぬ闘志!||ウィッシュボーン<br>グレイリンク||
 
|-
 
|第41話||魂の勝利宣言||マドチェン<br>デステニー||
 
|-
 
| 第42話 ||激戦!ワールドツアー
 
| rowspan="11" |ワールドツアー編
 
| rowspan="2" |サンダーボルト
 
|ファイター兄弟、フラッシュキッド登場
 
|-
 
|第43話||強敵!ファイター兄弟||
 
|-
 
|第44話||見えない突破口||||
 
|-
 
|第45話||打ち砕かれた魔球||||ゴールド3兄弟、ダークスワンに入団
 
|-
 
|第46話||熱きチームワーク復活||ワイルドホーク||
 
|-
 
|第47話||熱戦!嵐のスタジアム||||
 
|-
 
|第48話||心の霧を打ちはらえ!||||
 
|-
 
|第49話||目覚めた記憶||||
 
|-
 
|第50話||地上最大のキックオフ||||
 
|-
 
|第51話||終わりなき大勝負!||||
 
|-
 
|最終回||勝利への大行進||アイアンソルジャー部隊||シルバーキャッスル、ワールドツアー優勝<br>ギロチが改心、ダーク所属のリーガーを解放
 
|}
 
 
 
== 余談 ==
 
*主演[[声優]]の一人、[[マッハウインディ]]役の置鮎龍太郎氏は「[[熱血!必中!スパログ!]]」内で本作について熱く語っている。
 
*漫画家の島本和彦氏が設定協力で参加しており、LDおよびDVD-BOXの特典として、島本氏がコンテを切った『島本ver.』のOPを観る事ができる。また島本氏は本作の翌年制作の『[[機動武闘伝Gガンダム]]』にもキャラクター原案として参加している。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
===[[DVD]]===
+
<amazon>B003O7QMG2</amazon><amazon>B003O7QMGC</amazon>
<amazon>B0002EGOWM</amazon><amazon>B0006GAXWS</amazon><amazon>B003O7QMG2</amazon><amazon>B003O7QMGC</amazon>
 
===楽曲関連===
 
<amazon>B000064AXD</amazon><amazon>B000064AXH</amazon><amazon>B084DT6VWX</amazon>
 
===書籍===
 
<amazon>B007L01Q8C</amazon>
 
===ゲーム===
 
<amazon>B0000645N8</amazon>
 
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 
レンタルビデオは無し。
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ TVシリーズ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 ツタヤディスカス] || × ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [http://www.dmm.com/digital/bandai/-/title/=/title_code=1575/?i3_ref=search&i3_ord=1 ○] ||
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=1575 ○] || 第一話無料・見放題期間あり
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || [https://gyao.yahoo.co.jp/store/title/300317 ○] || 第一話無料・購入不可の場合あり
 
|-
 
| [https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/ref=nav__aiv_vid?ie=UTF8&node=2351649051 Amazonビデオ] || [https://www.amazon.co.jp/dp/B075VJHYD3/ 〇]|| 第一話無料
 
|-
 
| [http://www.hulu.jp/ Hulu] || × ||
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [http://video.unext.jp/title/SID0015095 ○] || 配信期限あり
 
|-
 
| [http://www.videx.jp/ ビデックス] || × ||
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300317 ○] || 第一話無料
 
|-
 
| [https://anime.dmkt-sp.jp/ dアニメストア] || [https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=11220 〇] || 見放題期間あり
 
|}
 
  
{| class="wikitable"
+
== 話題まとめ ==
|-
+
*主演[[声優]]の一人、[[マッハウインディ]]役の置鮎龍太郎氏は「[[熱血!必中!スパログ!]]」内で熱く作品などを語っている。
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
+
*本作は、当初はかの井上敏樹氏も脚本陣として参加が決定していたが、飲み会の際に腕相撲で相手に(誤って)腕を折られてしまい、スケジュールの都合から同席していた會川昇氏に白羽の矢が立った。
|+ OVA
+
*前述の通りだが、本来はスポーツアニメであり戦闘を念頭においた作品ではない。従って、ファンの中にはロボット同士の戦いを描く[[スーパーロボット大戦シリーズ]]に参戦させた事を良しとしない人も少なくなく、否定的な意見も多い。ただ、劇中においてもスポーツより戦闘で活躍するキャラクターがいるのも事実で、相手が侵略者ともなれば熱いハートを持つ彼らが平和の為に戦うだろう事は確かであり、必ずしも非難されるべき事ではない。
|-
+
*設定に漫画家の島本和彦氏(代表作は『炎の転校生』『燃えよペン』等)が参加しており、LDおよびDVD-BOXの特典として、島本氏がコンテを切った『島本ver.』のOPを観る事ができる。島本氏は本作終了後に放送された『[[機動武闘伝Gガンダム]]』にもキャラクター原案で参加している。一部は月刊OUTにも掲載されていた。
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 ツタヤディスカス] || × ||
+
<!-- == 資料リンク == -->
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [http://www.dmm.com/digital/bandai/-/title/=/title_code=1648/?i3_ref=search&i3_ord=2 ○] ||
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=1648 ○] || 見放題期間あり
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || [https://gyao.yahoo.co.jp/store/title/300B19 ○] || 購入不可の場合あり
 
|-
 
| [https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/ref=nav__aiv_vid?ie=UTF8&node=2351649051 Amazonビデオ] || × ||
 
|-
 
| [http://www.hulu.jp/ Hulu] || × ||
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [http://video.unext.jp/title/SID0015096 ○] || 配信期限あり
 
|-
 
| [http://www.videx.jp/ ビデックス] || × ||
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300B19 ○] ||
 
|-
 
| [https://anime.dmkt-sp.jp/ dアニメストア] || × ||
 
|}
 
  
== 脚注 ==
+
== 作品紹介 ==
<references />
+
;[http://www.sunrise-anime.jp/sunrise-inc/works/detail.php?cid=78 疾風!アイアンリーガー]
 +
:
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
*[http://www.sunrise-anime.jp/sunrise-inc/works/detail.php?cid=78 SUNRIZEの作品紹介]
 
 
{{DEFAULTSORT:しつふう あいあんりいかあ}}
 
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
[[Category:疾風!アイアンリーガー|*しつふう あいあんりいかあ]]
+
[[Category:疾風!アイアンリーガー]]
 +
{{DEFAULTSORT:しつふうあいあんりいかあ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)