「狙撃」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
29行目: 29行目:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:一定時間、命中率中アップ、クリティカル率大アップ。
 
:一定時間、命中率中アップ、クリティカル率大アップ。
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:1アクションの間、自機の通常攻撃と必殺技の射程を+2する。射程1の必殺技にも対応しているのが特徴。支援ユニットパーツを装備して複数枠使用できるようにすれば重ね掛けも可能。
 
  
 
=== 主な使用者 ===
 
=== 主な使用者 ===
36行目: 34行目:
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
:[[ガイキング]]のパイロット。元ピッチャーで、必殺魔球ことハイドロブレイザーを敵に投げつける事からだろう。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で『超兵器ヘッド』が届かない時には意外と重宝する。
 
:[[ガイキング]]のパイロット。元ピッチャーで、必殺魔球ことハイドロブレイザーを敵に投げつける事からだろう。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で『超兵器ヘッド』が届かない時には意外と重宝する。
;[[剛健一]]
 
:[[ボルテスV]]のメインパイロット。射撃の名手という設定から習得する作品が多い。ボルテス自体は格闘型ユニットだが、狙撃を織り交ぜることで柔軟な立ち回りが出来るようになる。
 
 
;[[キリー・ギャグレー]]
 
;[[キリー・ギャグレー]]
:[[ゴーショーグン]]のサブパイロット。スーパー系の中でも貴重な、射程の長い必殺技「ゴーフラッシャースペシャル」を更に長射程に出来る。ラスボス級でもなければ、大抵の場合は射程外を取る事が出来る。
+
:[[ゴーショーグン]]のサブパイロット。スーパー系の中でも貴重な、射程の長い必殺技「ゴーフラッシャースペシャル」を更に長射程に出来る。ラスボスにこそ反撃されるが、大抵の場合は射程外を取る事が出来る。
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
:専用のカスタマイズが施された[[M9 ガーンズバック]]のパイロット。『第3次Z』や『V』ではM9の最長射程武装が9で、[[強化パーツ]]スロット数が3もあるため、フル改造ボーナスで強化パーツスロット+1を選択してオールレンジレーダー(レンジエクステンダー)×4と狙撃でもって、最長射程19という超長射程にまで持ってくる。原作でも「限界を超える狙撃」を達成する場面がある。
+
:専用のカスタマイズが施された[[M9 ガーンズバック]]のパイロット。M9の最長射程武装が9で、[[強化パーツ]]スロット数が3もあるため、オールレンジレーダー×3と武器フル[[改造]]ボーナスの射程+1に狙撃でもって、最長射程18という超長射程にまで持ってくる。原作でも「限界を超える狙撃」を達成する場面がある。
 
;[[テリー・サンダースJr.]]
 
;[[テリー・サンダースJr.]]
 
:主に[[陸戦型ガンダム]]のパイロット。08小隊の合体攻撃は射程5とP属性の全合体攻撃中最長で、ここにサンダースの狙撃が加われば射程が更に延び、戦艦他のLLサイズのBODYに直接攻撃できるようにもなる。SP消費が20なので使い勝手も良い方。
 
:主に[[陸戦型ガンダム]]のパイロット。08小隊の合体攻撃は射程5とP属性の全合体攻撃中最長で、ここにサンダースの狙撃が加われば射程が更に延び、戦艦他のLLサイズのBODYに直接攻撃できるようにもなる。SP消費が20なので使い勝手も良い方。
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
:『GC』ではシャアの時にあった[[狙い撃ち]]技能が無くなる代わりにこれを覚えている。原作で[[百式]]のメガバズーカランチャーでの狙撃に苦労していた場面があったためか消費は25と多め。『XO』では狙い撃ちを持ったままなので微妙に勿体ない。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも覚える。
 
:『GC』ではシャアの時にあった[[狙い撃ち]]技能が無くなる代わりにこれを覚えている。原作で[[百式]]のメガバズーカランチャーでの狙撃に苦労していた場面があったためか消費は25と多め。『XO』では狙い撃ちを持ったままなので微妙に勿体ない。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも覚える。
;[[木戸丈太郎]]、[[ロック・アンロック]]
 
:それぞれ「ブラスター・キッド」「抜き撃ちロック」の異名を持つ[[J9シリーズ]]の主人公。作中でも共に優秀な銃の腕を見せていた。『GC』では[[ブライガー]]や[[J9III号]]といった大型ユニットの必殺技でも[[部位]]攻撃を狙えるようになるのが利点。
 
 
;[[竹尾ワッ太]]
 
;[[竹尾ワッ太]]
 
:『GC』では最後に覚える精神コマンドだが、消費10と格安で使える。
 
:『GC』では最後に覚える精神コマンドだが、消費10と格安で使える。
 
;[[エマ・シーン]]
 
;[[エマ・シーン]]
:『GC』ではワッ太同様消費10で最後に覚える。原作の[[スーパーガンダム]]での狙撃は[[ヤザン・ゲーブル|狙った相手]]とは[[ジャマイカン・ダニンガン|別人]]にトドメを刺しているのだが…。
+
:『GC』ではワッ太同様消費10で最後に覚える。
 
;[[ディアッカ・エルスマン]]
 
;[[ディアッカ・エルスマン]]
:愛機である[[バスターガンダム|バスター]]が砲撃戦仕様のためか、『X-Ω』以外の加入作品では必ず習得している。原作では序盤やたらと前線に出てきたがる癖があったのだが…。
+
:愛機である[[バスターガンダム|バスター]]が砲撃戦仕様のためか、これまでの登場作品では必ず最初に狙撃を習得している。原作では序盤やたらと前線に出てきたがる癖があったのだが…。
;[[ロックオン・ストラトス|ロックオン・ストラトス(ニール)]]/[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン・ストラトス(ライル)]]
 
:ソレスタルビーイングの狙撃手。ニールは狙撃が最も得意なのだが、ライルは実は狙撃よりも早撃ちの方が得意。その為、ライルは狙撃を覚えないことも。
 
 
;[[吉良国進]]
 
;[[吉良国進]]
:[[セルファイター]](ブースター)のパイロット。「オリンピック級の腕前を持つクレー射撃の名手」ということの再現だろう。『MX』では何と、これでデンチの射程も延ばす事が可能であり、能力的に完全に上位に立つ[[ベガ]]に対するアドバンテージとなっている。
+
:[[セルファイター]](ブースター)のパイロット。『MX』では何と、これでデンチの射程も延ばす事が可能であり、能力的に完全に上位に立つ[[ベガ]]に対するアドバンテージとなっている。
 
;[[ゲイン・ビジョウ]]
 
;[[ゲイン・ビジョウ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』を代表する狙撃手。[[エンペランザ]]の黒いサザンクロスの射程を延長することで、厄介な[[オーバーデビル]]を射程外から完封することも可能。デフォルトで習得している[[ヒット&アウェイ]]との相性も抜群である。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』を代表する狙撃手。[[エンペランザ]]の黒いサザンクロスの射程を延長することで、厄介な[[オーバーデビル]]を射程外から完封することも可能。デフォルトで習得している[[ヒット&アウェイ]]との相性も抜群である。
68行目: 60行目:
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
:原作でも拳銃でヘリを撃ち落とすなど驚異の狙撃能力を発揮していたためか所持。破界篇では射程アップパーツ4個装備+フル改造ボーナスで射程+1取得+コマンド使用で最大14という長射程を得ることが可能(再世篇はミサイルランチャー装備機でのみ可能)。
 
:原作でも拳銃でヘリを撃ち落とすなど驚異の狙撃能力を発揮していたためか所持。破界篇では射程アップパーツ4個装備+フル改造ボーナスで射程+1取得+コマンド使用で最大14という長射程を得ることが可能(再世篇はミサイルランチャー装備機でのみ可能)。
;[[レイ・ラングレン]]
 
:[[ヴォルケイン改]]を駆る[[ヨロイ]]乗り。『T』ではエースボーナス、カスタムボーナスでそれぞれ射程が1上がり、機体のフル改造ボーナスで強化パーツスロット+1を併せるとレンジエクステンダーを4個装備させれるため、レンジブーストも加えると最大21という超長射程を得られる。更に[[突撃]]と[[愛]]を持つためアクセルブースト、ブーストダッシュも加えて、移動力+射程で最大34マス先の相手を攻撃できる。
 
;[[スルガ・アタル]]
 
:[[ゴールドフォー]]を駆る[[チームラビッツ]]のスナイパー。『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではエースボーナスが「8マス以上離れた敵に与ダメージ1.2倍」であり、ロングレンジインパクト等と組み合わせる事で敵の射程外から強烈な一撃を与えられる。
 
 
==== バンプレストオリジナル ====
 
==== バンプレストオリジナル ====
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
92行目: 80行目:
 
;援護射撃
 
;援護射撃
 
:『EXCEED』の[[ヴァイスリッター・アーベント]]の支援効果。50%の確率で狙撃が発生。対象はランダムで選択される。
 
:『EXCEED』の[[ヴァイスリッター・アーベント]]の支援効果。50%の確率で狙撃が発生。対象はランダムで選択される。
;狙撃状態
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のVSバトルモード専用アビリティ。相手デッキの配置を無視して指定したユニットを攻撃可能となる。オートモード時は最も後列に配置された機体を選択して攻撃する。
 
  
 
== 特殊技能 ==
 
== 特殊技能 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)