「熱血」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
7行目: 7行目:
  
 
『[[マジンパワー]]』『[[野生化]]』『[[ラムダ・ドライバ]]』『[[銅鐸パワー]]』など、最終ダメージを伸ばすタイプの特殊効果とは重複する。[[クリティカル]]は、『IMPACT』や『MX』など一部作品でのみ重複(詳細はクリティカルの項参照)。[[魂]]は効果が重複しない、または魂のみが優先して発動し熱血が残るが、『W』の熱血と魂を持つ多人数乗りユニットのみ[[バグ (ゲーム)|バグ]]で重なってしまう。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではトロフィー「燃え上がる熱き魂」の取得条件となっている。
 
『[[マジンパワー]]』『[[野生化]]』『[[ラムダ・ドライバ]]』『[[銅鐸パワー]]』など、最終ダメージを伸ばすタイプの特殊効果とは重複する。[[クリティカル]]は、『IMPACT』や『MX』など一部作品でのみ重複(詳細はクリティカルの項参照)。[[魂]]は効果が重複しない、または魂のみが優先して発動し熱血が残るが、『W』の熱血と魂を持つ多人数乗りユニットのみ[[バグ (ゲーム)|バグ]]で重なってしまう。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではトロフィー「燃え上がる熱き魂」の取得条件となっている。
 
エフェクトは『[[旧シリーズ]]』はユニットアイコンがオレンジ色の炎に包まれるもので、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降はオレンジ色の炎のようなオーラが立ち上るものにほぼ統一されている。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
85行目: 83行目:
 
:『K』で[[鋼鉄ジーグ (新)|鋼鉄ジーグ]](&[[鋼鉄ジーグ|磁偉倶]])に採用された[[銅鐸パワー]]のおかげで、爆発的なダメージを叩き出せるようになった。単機最強武器の攻撃力が高く、[[合体攻撃]]も強烈。
 
:『K』で[[鋼鉄ジーグ (新)|鋼鉄ジーグ]](&[[鋼鉄ジーグ|磁偉倶]])に採用された[[銅鐸パワー]]のおかげで、爆発的なダメージを叩き出せるようになった。単機最強武器の攻撃力が高く、[[合体攻撃]]も強烈。
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z]]』では中盤早い段階で習得する。初戦の[[ガイオウ]]撃破には必須である。
+
:『[[第2次Z]]』では中盤早い段階で習得する。初戦の[[ガイオウ]]撃破には必須である。
 
;[[勇者ラムネス]]
 
;[[勇者ラムネス]]
 
:'''「俺は今、モーレツに熱血している!」'''と言うだけあって最初に習得する。また、『X-Ω』では初の「熱血+」所持者にもなった(要パイロットパーツ)。ちなみに同じ台詞を言っていた[[ドロロ兵長]]は残念ながら覚えられず。
 
:'''「俺は今、モーレツに熱血している!」'''と言うだけあって最初に習得する。また、『X-Ω』では初の「熱血+」所持者にもなった(要パイロットパーツ)。ちなみに同じ台詞を言っていた[[ドロロ兵長]]は残念ながら覚えられず。
101行目: 99行目:
  
 
;[[ヤマガタケ]]
 
;[[ヤマガタケ]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』及び『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では覚えるのがかなり早いが、機体の[[剣竜バゾラー]]は攻撃力が低く、殆ど使われることは無い。いわゆる「サポート系のユニットのパイロットは熱血が役に立たない」というお約束の代表キャラクター。
+
:『[[第2次α]]』及び『[[第3次α]]』では覚えるのがかなり早いが、機体の[[剣竜バゾラー]]は攻撃力が低く、殆ど使われることは無い。いわゆる「サポート系のユニットのパイロットは熱血が役に立たない」というお約束の代表キャラクター。
 
;[[ダ・サイダー]]
 
;[[ダ・サイダー]]
:彼の場合、機体の[[クィーンサイダロン]]の性能は申し分無いのだが、『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では彼と[[アララ・ココア|ココア]]、隠しキャラクターの[[オセッカイザー]]だけが持つ「[[脱力]]」の効果が凄まじい為にどちらを取るかで迷う。有効に使えないというよりは、脱力との兼ね合いが問題。
+
:彼の場合、機体の[[クィーンサイダロン]]の性能は申し分無いのだが、『[[NEO]]』では彼と[[アララ・ココア|ココア]]、隠しキャラクターの[[オセッカイザー]]だけが持つ「[[脱力]]」の効果が凄まじい為にどちらを取るかで迷う。有効に使えないというよりは、脱力との兼ね合いが問題。
 
;[[リー・リンジュン]]
 
;[[リー・リンジュン]]
 
:消費SPが魂と殆ど変わらない55だが、それ以前の問題として普通にプレイしていれば、覚える前に自軍から永久離脱するので支障は無い。
 
:消費SPが魂と殆ど変わらない55だが、それ以前の問題として普通にプレイしていれば、覚える前に自軍から永久離脱するので支障は無い。
144行目: 142行目:
 
;[[奮起]]
 
;[[奮起]]
 
:『DD』で登場した、熱血の下位精神。
 
:『DD』で登場した、熱血の下位精神。
;[[一念]]
 
:『DD』で登場した、熱血の上位精神。
 
  
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)