「武器」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
70行目: 70行目:
 
:弾数制の武器の場合、その装弾数が多ければ、それだけ手数を多く出せる。
 
:弾数制の武器の場合、その装弾数が多ければ、それだけ手数を多く出せる。
 
;弾数制の武器の種類が多い
 
;弾数制の武器の種類が多い
:弾数制の武器の場合、武器の種類が多ければ、それだけ継戦能力が上がる。一方、EN制の場合はどれだけ種類があっても継戦能力に直結しない。その場合は、EN消費が少なめかつ長射程・ある程度攻撃力の高い武器が求められる。
+
:弾数制の武器の場合、武器の種類が多ければ、それだけ継戦能力が上がる。一方、EN制の場合はどれだけ種類があっても継戦能力に直結しない。その場合は、EN消費が少なめかつ好射程・ある程度攻撃力の高い武器が求められる。
 
;ENも弾薬も消費しない武器がある
 
;ENも弾薬も消費しない武器がある
:俗に『無消費』とも呼ばれる武器で、無尽蔵に使う事が出来るものを指す。ただし近年はこうした武器を設定しない傾向にある。シリーズにもよっては[[精神コマンド]]「[[正義]]」で賄う手もあるが、[[SP]]消費の重さがネックとなり、気軽には使えない。
+
:俗に『無消費』とも呼ばれる武器で、無尽蔵に使う事が出来るものを指す。ただし近年はこうした武器を設定しない傾向にある。シリーズにもよっては[[精神コマンド]]「[[正義]]」で賄う手もあるが、この場合も[[SP]]消費の重さが難点になりうる。
 
;[[EN回復]]がある
 
;[[EN回復]]がある
 
:毎ターンの[[プレイヤーフェイズ]]開始時に、一定量のENが回復する[[特殊能力]]。ENを消費する武器を多く搭載した機体の場合はかなり有効。なお、[[小隊]]制を採用した作品(OGシリーズのツインユニットは除く)の場合、[[補給装置]]を搭載した機体が小隊内にいた場合も、これと同様の効果が発生する。近年は強化パーツでも代用できるようになったため、回復を持たないユニットでも継戦力を持たせることができるようになった。
 
:毎ターンの[[プレイヤーフェイズ]]開始時に、一定量のENが回復する[[特殊能力]]。ENを消費する武器を多く搭載した機体の場合はかなり有効。なお、[[小隊]]制を採用した作品(OGシリーズのツインユニットは除く)の場合、[[補給装置]]を搭載した機体が小隊内にいた場合も、これと同様の効果が発生する。近年は強化パーツでも代用できるようになったため、回復を持たないユニットでも継戦力を持たせることができるようになった。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)