「楽曲/バンプレストオリジナル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
15行目: 15行目:
 
;熱き血が勇気に
 
;熱き血が勇気に
 
:[[スーパーロボット大戦F]]のイメージソング。初出シングルCDのカップリング曲は「[[楽曲#.E3.83.9E.E3.82.B8.E3.83.B3.E3.82.AB.E3.82.A4.E3.82.B6.E3.83.BC_.E3.82.AA.E3.83.AA.E3.82.B8.E3.83.8A.E3.83.AB.E7.89.88_.2F_INFINITISM|マジンカイザー]]」。
 
:[[スーパーロボット大戦F]]のイメージソング。初出シングルCDのカップリング曲は「[[楽曲#.E3.83.9E.E3.82.B8.E3.83.B3.E3.82.AB.E3.82.A4.E3.82.B6.E3.83.BC_.E3.82.AA.E3.83.AA.E3.82.B8.E3.83.8A.E3.83.AB.E7.89.88_.2F_INFINITISM|マジンカイザー]]」。
 +
 +
===COMPACTシリーズ===
 +
;GO!!
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]主題歌。
 +
;DEPARTURE
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]EDテーマソング。
 +
;Machine Soul ~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]CMソング。
  
 
===[[αシリーズ]]===
 
===[[αシリーズ]]===
51行目: 59行目:
 
;END OF HEAVEN
 
;END OF HEAVEN
 
:第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇EDテーマソング。
 
:第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇EDテーマソング。
 
===COMPACTシリーズ===
 
;GO!!
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]主題歌。
 
;DEPARTURE
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]EDテーマソング。
 
;Machine Soul ~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]CMソング。
 
  
 
===携帯機シリーズ===
 
===携帯機シリーズ===
98行目: 98行目:
 
;D.D ~Dimension Driver~
 
;D.D ~Dimension Driver~
 
:[[スーパーロボット大戦DD]]主題歌。タイトル画面でサビからのショートバージョンが流れるほか、イベント「天より来たりて宇内を穿つ」後半戦にて原曲フルバージョンがクエストBGMに採用されている。
 
:[[スーパーロボット大戦DD]]主題歌。タイトル画面でサビからのショートバージョンが流れるほか、イベント「天より来たりて宇内を穿つ」後半戦にて原曲フルバージョンがクエストBGMに採用されている。
;ワンチャンス!
 
:[[スーパーロボット大戦DD]]主題歌。
 
 
;Drei Kreuz~鋼のサバイバー~
 
;Drei Kreuz~鋼のサバイバー~
 
:[[スーパーロボット大戦30]]主題歌。
 
:[[スーパーロボット大戦30]]主題歌。
215行目: 213行目:
 
:SRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
 
:SRXチームの戦闘曲。[[スーパーロボット大戦α]]以降は[[リュウセイ・ダテ]]の戦闘曲。バンプレストのサウンドロゴSEをモチーフにした楽曲。歌つきは全く異なる2曲があり、遠藤氏の方はスローペースで熱い。
 
;NO WAY!
 
;NO WAY!
:隠しボス[[デビルガンダム (OG)]]の戦闘曲。
+
:隠しボス[[デビルガンダムOG]]の戦闘曲。
 +
 
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
'''[[スーパーロボット大戦COMPACT2]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]'''
 +
;鋼鉄の孤狼(ベーオウルフ)
 +
:[[キョウスケ・ナンブ]]戦闘曲。
 +
;白銀の堕天使(ルシファー)
 +
:[[エクセレン・ブロウニング]]戦闘曲。
 +
;揺れる心の錬金術師(アルケミスト)
 +
:[[アインスト・アルフィミィ]]戦闘曲。[[無限のフロンティア]]ではアレンジされている。
 +
;凶星の監督官/凶星の監察官
 +
:OG2の[[ノイ・レジセイア]]・[[シュテルン・レジセイア]]、OGsの[[シュテルン・ノイレジセイア]]戦闘曲。OGsで曲名が変わった。
 +
 
 +
'''[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]'''
 +
;紅の修羅神
 +
:[[フォルカ・アルバーク]]戦闘曲。
 +
;轟き、覇壊せし者
 +
:[[ヤルダバオト・神化]]戦闘曲。
 +
;抗うべき宿命
 +
:[[フェルナンド・アルドゥク]]戦闘曲。
 +
;修羅の掟
 +
:[[アルティス・タール]]、[[メイシス・マルク]]、[[ミザル・トゥバル]]、[[アルカイド・ナアシュ]]の戦闘曲。
 +
;業拳にて覇道を往く者
 +
:[[ラハ・エクスティム]]の戦闘曲。元は修羅の増援登場時のイベント曲。
 +
;機神乱舞
 +
:NPC戦闘曲および味方増援BGM(OGsではフェルナンドの戦闘曲)。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
264行目: 287行目:
 
:;CUSTOS
 
:;CUSTOS
 
::[[虎王機]](敵バージョン)と、量産型及びゲベル側のクストースの戦闘曲。『第2次OG』ではナシム側のクストースの戦闘曲。
 
::[[虎王機]](敵バージョン)と、量産型及びゲベル側のクストースの戦闘曲。『第2次OG』ではナシム側のクストースの戦闘曲。
:;TRINITY IDOL
+
:;TRINTY IDOL
 
::αシリーズにおいてのナシム側の[[クストース]]及び[[孫光龍]]&[[真・龍王機]]戦闘曲。『第2次OG』では最終盤のマップBGMであり、戦闘BGMに指定できないほか、原曲からアレンジがかかっており一部の音が省略されている。
 
::αシリーズにおいてのナシム側の[[クストース]]及び[[孫光龍]]&[[真・龍王機]]戦闘曲。『第2次OG』では最終盤のマップBGMであり、戦闘BGMに指定できないほか、原曲からアレンジがかかっており一部の音が省略されている。
 
:;TWIN ICON
 
:;TWIN ICON
389行目: 412行目:
 
;MAXIMUM BREAK!!
 
;MAXIMUM BREAK!!
 
:マキシマムブレイク発動時の戦闘曲。
 
:マキシマムブレイク発動時の戦闘曲。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
'''[[スーパーロボット大戦COMPACT2]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]'''
 
;鋼鉄の孤狼(ベーオウルフ)
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]戦闘曲。
 
;白銀の堕天使(ルシファー)
 
:[[エクセレン・ブロウニング]]戦闘曲。
 
;揺れる心の錬金術師(アルケミスト)
 
:[[アインスト・アルフィミィ]]戦闘曲。[[無限のフロンティア]]ではアレンジされている。
 
;凶星の監督官/凶星の監察官
 
:OG2の[[ノイ・レジセイア]]・[[シュテルン・レジセイア]]、OGsの[[シュテルン・ノイレジセイア]]戦闘曲。OGsで曲名が変わった。
 
 
'''[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]'''
 
;紅の修羅神
 
:[[フォルカ・アルバーク]]戦闘曲。
 
;轟き、覇壊せし者
 
:[[ヤルダバオト・神化]]戦闘曲。
 
;抗うべき宿命
 
:[[フェルナンド・アルドゥク]]戦闘曲。
 
;修羅の掟
 
:[[アルティス・タール]]、[[メイシス・マルク]]、[[ミザル・トゥバル]]、[[アルカイド・ナアシュ]]の戦闘曲。
 
;業拳にて覇道を往く者
 
:[[ラハ・エクスティム]]の戦闘曲。元は修羅の増援登場時のイベント曲。
 
;機神乱舞
 
:NPC戦闘曲および味方増援BGM(OGsではフェルナンドの戦闘曲)。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
443行目: 441行目:
 
:[[クリアーナ・リムスカヤ]]戦闘曲。日本語にすると「二人の会話」。
 
:[[クリアーナ・リムスカヤ]]戦闘曲。日本語にすると「二人の会話」。
 
;Duet(デュエット)
 
;Duet(デュエット)
:[[クリアーナ・リムスカヤ]]必殺技テーマ。日本語にすると「二重唱」。Duologueのアレンジ。
+
:[[クリアーナ・リムスカヤ]]必殺技テーマ。日本語にすると。Duologueのアレンジ。
 
;Devastator(デバステーター)
 
;Devastator(デバステーター)
 
:[[ルイーナ]]汎用BGM。日本語にすると「破壊者」。
 
:[[ルイーナ]]汎用BGM。日本語にすると「破壊者」。
850行目: 848行目:
 
;ELEMETAL OF WIND
 
;ELEMETAL OF WIND
 
:カドゥム・ハーカームのイベント後戦闘曲。「ラ・ギアスの風」と「熱風! 疾風! サイバスター」のオーケストラミックスアレンジ。
 
:カドゥム・ハーカームのイベント後戦闘曲。「ラ・ギアスの風」と「熱風! 疾風! サイバスター」のオーケストラミックスアレンジ。
 +
 +
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 +
;All Correct!
 +
:[[無限のフロンティア]]の主人公、[[ハーケン・ブロウニング]]の戦闘曲。当初はタイトル画面の曲として作曲されていたが、「ハーケンの方が合うね」という理由で彼のテーマとなった。[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]でも同様。
 +
;All Correct!(Ver.EF EXCEED)
 +
:「All Correct!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;OK? All Correct!
 +
:「All Correct!」のアレンジ。EXCEEDでハーケンが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 +
;天衣夢泡の天満月
 +
:[[楠舞神夜]]戦闘曲。原曲は神楽天原フィールドBGM「天衣夢泡」。天衣夢泡がスピード感が足りないなど戦闘に向かないためアレンジされた。
 +
;天衣夢泡の天満月(Ver.EF EXCEED)
 +
:「天衣夢泡の天満月」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;月華煌々
 +
:「天衣夢泡の天満月」(正確には天衣夢泡?)のアレンジ。EXCEEDで楠舞神夜が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 +
;舞・闘・全・夜
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[錫華姫]]戦闘曲。
 +
;もっと!舞・闘・全・夜
 +
:[[無限のフロンティア]]の錫華姫の必殺技・特殊技使用時のBGM。通しで聴けるのはサウンドテストのみ。
 +
;舞・闘・全・夜(Ver.EF EXCEED)
 +
:「舞・闘・全・夜」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;まだまだ!舞・闘・全・夜
 +
:「もっと!舞・闘・全・夜」のアレンジ。EXCEEDで錫華姫が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。前作の彼女(と有栖零児・小牟?)の待遇に触発されてか、EXCEEDでは、全味方プレイヤーキャラの必殺技・特殊技用のアレンジが作成されている。また、専用曲が2作合わせて4曲と、全キャラ中最も多い。
 +
;神出鬼没の琥魔でございます!
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[琥魔]]のテーマ。戦闘時の他、琥魔との買い物の時にも流れる。
 +
;またもや!神出鬼没の琥魔でございます!
 +
:「神出鬼没の琥魔でございます!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。相変わらず緊張感が無い。実は支援キャラのBGMでは唯一の新規曲。
 +
;ASH TO ASH Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[アシェン・ブレイデル]]、[[カルディア・バシリッサ]]戦闘曲。
 +
;ASH TO ASH(Ver.EF EXCEED)
 +
:「ASH TO ASH」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 +
;ASH TO ASH Burst
 +
:「ASH TO ASH」のアレンジ。EXCEEDにてアシェン・ブレイデルが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 +
;我らシレーナ海賊団
 +
:[[無限のフロンティア]]のシレーナ海賊団のテーマ。戦闘曲としては、[[アン・シレーナ]]達との初戦で流れる。
 +
;ゆらぎの街のアリス
 +
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[無限のフロンティア]]の[[有栖零児]]と[[小牟]]の通常戦闘曲。
 +
;ゆらぎの街のアリス(Ver.EF EXCEED)
 +
:「ゆらぎの街のアリス」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。今回は[[有栖零児]]専用通常戦闘曲となった。
 +
;必勝への軌跡
 +
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。二人との戦闘時や、沙夜達との決戦時にも流れる。
 +
;必勝への軌跡(Ver.EF EXCEED)
 +
:「必勝への軌跡」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;すばらしき新世界
 +
:[[NAMCO x CAPCOM]]のOP曲。EXCEEDにて追加。無限のフロンティアでは小牟の装備アクセサリとしてCDが登場しただけである。(EXCEEDでもCDは登場する)
 +
;紅い阿修羅
 +
:[[アレディ・ナアシュ]]戦闘曲。紅の修羅神のアレンジ。
 +
;轟き、覇壊せし者(Ver.EF EXCEED)
 +
:「轟き、覇壊せし者」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アレディ・ナアシュ]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;Fairy Rom-Antic
 +
:[[ネージュ・ハウゼン]]戦闘曲。Fairy Dang-Singのアレンジ。
 +
;Machine Soul (Ver.EF EXCEED)
 +
:「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[フェイクライド]]戦闘曲。サントラでは「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER」表記。
 +
;Fairy Rom-Antic GO!
 +
:「Fairy Rom-Antic」をさらにアレンジしたもの。[[ネージュ・ハウゼン]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;DARK KNIGHT(Ver.EF EXCEED)
 +
:「DARK KNIGHT」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
 +
;揺れる心の錬金術師(Ver.EF EXCEED)
 +
:「揺れる心の錬金術師」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
 +
;極めて近く、限りなく遠い世界に(Short)
 +
:「極めて近く、限りなく遠い世界に」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 +
;BOMBER GIRL!
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[ドロシー・ミストラル]]のテーマ。エスメラルダ城塞及び、ドロシーとの二戦目で使用される。
 +
;ORCHESTRE ARMY
 +
:[[無限のフロンティア]]のオルケストル・アーミー共通の戦闘曲。
 +
;DARK KNIGHT Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[アークゲイン]]や、[[アインストアークゲイン]]の戦闘曲。
 +
;TIME TO COME Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ゲシュペンスト([[ファントム]])戦闘曲。
 +
;鋼鉄の孤狼 Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の[[アルトアイゼン・ナハト]]戦闘曲。
 +
;白銀の堕天使 Ver.EF
 +
:[[無限のフロンティア]]の、[[ヴァイスリッター・アーベント]]戦闘曲。
 +
;戦う者たちの思惑
 +
:[[無限のフロンティア]]のボス戦汎用曲。専用テーマを持つボスキャラでも、イベントによっては流れることがある。
 +
;忌むべき訪問者(Ver.EF)
 +
:[[無限のフロンティア]]バージョン。カルディア・バシリッサ(ネバーランド戦)、ヴァールシャイン・リヒカイト(第一戦)、隠しボスの「???」戦で流れる。本作の最終ダンジョンもこの曲である。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
978行目: 1,052行目:
 
;The Last Fighter Twin
 
;The Last Fighter Twin
 
:スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズの[[XN-L]]戦闘曲。ザ・グレイトバトルII ラストファイターツインのタイトル曲と1面ステージBGMのミックスアレンジ。
 
:スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズの[[XN-L]]戦闘曲。ザ・グレイトバトルII ラストファイターツインのタイトル曲と1面ステージBGMのミックスアレンジ。
 
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 
;All Correct!
 
:[[無限のフロンティア]]の主人公、[[ハーケン・ブロウニング]]の戦闘曲。当初はタイトル画面の曲として作曲されていたが、「ハーケンの方が合うね」という理由で彼のテーマとなった。[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]でも同様。
 
;All Correct!(Ver.EF EXCEED)
 
:「All Correct!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 
;OK? All Correct!
 
:「All Correct!」のアレンジ。EXCEEDでハーケンが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 
;天衣夢泡の天満月
 
:[[楠舞神夜]]戦闘曲。原曲は神楽天原フィールドBGM「天衣夢泡」。天衣夢泡がスピード感が足りないなど戦闘に向かないためアレンジされた。
 
;天衣夢泡の天満月(Ver.EF EXCEED)
 
:「天衣夢泡の天満月」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 
;月華煌々
 
:「天衣夢泡の天満月」(正確には天衣夢泡?)のアレンジ。EXCEEDで楠舞神夜が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 
;舞・闘・全・夜
 
:[[無限のフロンティア]]の[[錫華姫]]戦闘曲。
 
;もっと!舞・闘・全・夜
 
:[[無限のフロンティア]]の錫華姫の必殺技・特殊技使用時のBGM。通しで聴けるのはサウンドテストのみ。
 
;舞・闘・全・夜(Ver.EF EXCEED)
 
:「舞・闘・全・夜」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 
;まだまだ!舞・闘・全・夜
 
:「もっと!舞・闘・全・夜」のアレンジ。EXCEEDで錫華姫が必殺技・特殊技を使用した際に流れる。前作の彼女(と有栖零児・小牟?)の待遇に触発されてか、EXCEEDでは、全味方プレイヤーキャラの必殺技・特殊技用のアレンジが作成されている。また、専用曲が2作合わせて4曲と、全キャラ中最も多い。
 
;神出鬼没の琥魔でございます!
 
:[[無限のフロンティア]]の[[琥魔]]のテーマ。戦闘時の他、琥魔との買い物の時にも流れる。
 
;またもや!神出鬼没の琥魔でございます!
 
:「神出鬼没の琥魔でございます!」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。相変わらず緊張感が無い。実は支援キャラのBGMでは唯一の新規曲。
 
;ASH TO ASH Ver.EF
 
:[[無限のフロンティア]]の[[アシェン・ブレイデル]]、[[カルディア・バシリッサ]]戦闘曲。
 
;ASH TO ASH(Ver.EF EXCEED)
 
:「ASH TO ASH」をEXCCEDバージョンにアレンジしたもの。
 
;ASH TO ASH Burst
 
:「ASH TO ASH」のアレンジ。EXCEEDにてアシェン・ブレイデルが必殺技・特殊技を使用した際に流れる。
 
;我らシレーナ海賊団
 
:[[無限のフロンティア]]のシレーナ海賊団のテーマ。戦闘曲としては、[[アン・シレーナ]]達との初戦で流れる。
 
;ゆらぎの街のアリス
 
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[無限のフロンティア]]の[[有栖零児]]と[[小牟]]の通常戦闘曲。
 
;ゆらぎの街のアリス(Ver.EF EXCEED)
 
:「ゆらぎの街のアリス」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。今回は[[有栖零児]]専用通常戦闘曲となった。
 
;必勝への軌跡
 
:[[NAMCO x CAPCOM]]より。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。二人との戦闘時や、沙夜達との決戦時にも流れる。
 
;必勝への軌跡(Ver.EF EXCEED)
 
:「必勝への軌跡」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[有栖零児]]と[[小牟]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 
;すばらしき新世界
 
:[[NAMCO x CAPCOM]]のOP曲。EXCEEDにて追加。無限のフロンティアでは小牟の装備アクセサリとしてCDが登場しただけである。(EXCEEDでもCDは登場する)
 
;紅い阿修羅
 
:[[アレディ・ナアシュ]]戦闘曲。紅の修羅神のアレンジ。
 
;轟き、覇壊せし者(Ver.EF EXCEED)
 
:「轟き、覇壊せし者」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アレディ・ナアシュ]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 
;Fairy Rom-Antic
 
:[[ネージュ・ハウゼン]]戦闘曲。Fairy Dang-Singのアレンジ。
 
;Machine Soul (Ver.EF EXCEED)
 
:「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER~」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[フェイクライド]]戦闘曲。サントラでは「Machine Soul~奇跡を呼ぶIMPACT POWER」表記。
 
;Fairy Rom-Antic GO!
 
:「Fairy Rom-Antic」をさらにアレンジしたもの。[[ネージュ・ハウゼン]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 
;DARK KNIGHT(Ver.EF EXCEED)
 
:「DARK KNIGHT」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
 
;揺れる心の錬金術師(Ver.EF EXCEED)
 
:「揺れる心の錬金術師」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]戦闘曲。
 
;極めて近く、限りなく遠い世界に(Short)
 
:「極めて近く、限りなく遠い世界に」をEXCEEDバージョンにアレンジしたもの。[[アクセル・アルマー]]の必殺技・特殊技使用時の曲。
 
;BOMBER GIRL!
 
:[[無限のフロンティア]]の[[ドロシー・ミストラル]]のテーマ。エスメラルダ城塞及び、ドロシーとの二戦目で使用される。
 
;ORCHESTRE ARMY
 
:[[無限のフロンティア]]のオルケストル・アーミー共通の戦闘曲。
 
;DARK KNIGHT Ver.EF
 
:[[無限のフロンティア]]の[[アークゲイン]]や、[[アインストアークゲイン]]の戦闘曲。
 
;TIME TO COME Ver.EF
 
:[[無限のフロンティア]]の、ゲシュペンスト([[ファントム]])戦闘曲。
 
;鋼鉄の孤狼 Ver.EF
 
:[[無限のフロンティア]]の[[アルトアイゼン・ナハト]]戦闘曲。
 
;白銀の堕天使 Ver.EF
 
:[[無限のフロンティア]]の、[[ヴァイスリッター・アーベント]]戦闘曲。
 
;戦う者たちの思惑
 
:[[無限のフロンティア]]のボス戦汎用曲。専用テーマを持つボスキャラでも、イベントによっては流れることがある。
 
;忌むべき訪問者(Ver.EF)
 
:[[無限のフロンティア]]バージョン。カルディア・バシリッサ(ネバーランド戦)、ヴァールシャイン・リヒカイト(第一戦)、隠しボスの「???」戦で流れる。本作の最終ダンジョンもこの曲である。
 
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
1,087行目: 1,085行目:
 
;暗黒の神
 
;暗黒の神
 
:[[スーパーロボット大戦EX]]の神殿内マップ敵フェイズBGM。
 
:[[スーパーロボット大戦EX]]の神殿内マップ敵フェイズBGM。
:[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]で「闇黒の神々」というタイトルでアレンジされた。
+
:[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]で「暗黒の神々」というタイトルでアレンジされた。
 
;THE LORD OF ELEMENTAL
 
;THE LORD OF ELEMENTAL
 
:本来は[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]のプロローグのBGM。第2次OGでマップBGMとして採用された。ROEではフリングホルニ用にアレンジBGMが使われている。
 
:本来は[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]のプロローグのBGM。第2次OGでマップBGMとして採用された。ROEではフリングホルニ用にアレンジBGMが使われている。
1,113行目: 1,111行目:
 
;青のめいきゅう
 
;青のめいきゅう
 
:[[新スーパーロボット大戦]]での海底&ムー帝国マップで使われた曲。
 
:[[新スーパーロボット大戦]]での海底&ムー帝国マップで使われた曲。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
'''[[IMPACT]]&[[MX]]'''
 +
;傷だらけの指揮官(コンダクター)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;混沌へと続く行列(マトリックス)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;静かなる戦術(タクティクス)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;勝利者への機構(プログラム)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;互いの最終手段(ラスト・リゾート)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;愚か者達の帝国(エンパイア)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦30]]では忌むべき訪問者と合体して敵増援BGMとなった。
 +
;猛き巨神の交響曲(シンフォニー)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]マップ曲
 +
;試される戦術(ストラテジー)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;沈黙する者の属性(アラインメント)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 +
;天と地の闘争(コンクリフト)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;招かれざる異邦人(エトランゼ)
 +
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]以降はオーケストラ風のアレンジになった。
 +
;笑う悪魔の教義(ドクトリン)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
;我が望むは勝利の福音(ゴスペル)
 +
:[[スーパーロボット大戦MX]]。第2次OGでは、イベントBGMとして採用。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
1,231行目: 1,258行目:
 
;果てなき天の獄炎
 
;果てなき天の獄炎
 
:第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇。最終話の[[至高神Z]]出現までの使用。
 
:第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇。最終話の[[至高神Z]]出現までの使用。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
'''[[IMPACT]]&[[MX]]'''
 
;傷だらけの指揮官(コンダクター)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;混沌へと続く行列(マトリックス)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;静かなる戦術(タクティクス)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;勝利者への機構(プログラム)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;互いの最終手段(ラスト・リゾート)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;愚か者達の帝国(エンパイア)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦30]]では忌むべき訪問者と合体して敵増援BGMとなった。
 
;猛き巨神の交響曲(シンフォニー)
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]マップ曲
 
;試される戦術(ストラテジー)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;沈黙する者の属性(アラインメント)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;天と地の闘争(コンクリフト)
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;招かれざる異邦人(エトランゼ)
 
:[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]等。[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]以降はオーケストラ風のアレンジになった。
 
;笑う悪魔の教義(ドクトリン)
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;我が望むは勝利の福音(ゴスペル)
 
:[[スーパーロボット大戦MX]]。第2次OGでは、イベントBGMとして採用。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
1,360行目: 1,358行目:
 
;使命、胸に刻んで
 
;使命、胸に刻んで
 
:制覇モード(ノーマル)。
 
:制覇モード(ノーマル)。
 +
 +
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 +
;NOBLE WANDERER
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ジャイアント・マーカス号のマップ曲。
 +
;失われた遺産
 +
:[[無限のフロンティア]]のロストエレンシアのフィールド曲。
 +
;傀儡たちの饗宴
 +
:[[無限のフロンティア]]のフォルミッドヘイムのフィールドや、エルフェテイルに落下したサウス・オリトリアの曲。
 +
;神無月の使者
 +
:[[無限のフロンティア]]の、不死桜のマップ曲。
 +
;機械仕掛けの幻想
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ミラビリス城のマップ曲。
 +
;混沌を望む声
 +
:[[無限のフロンティア]]の、ドゥルセウス封墓とバレリアネア塔のマップ曲。
 +
;黄昏の大地
 +
:[[無限のフロンティア]]のエルフェテイルと、同世界内にあるデューネポリスのフィールド曲。
 +
;天衣夢泡
 +
:[[無限のフロンティア]]の、神楽天原のフィールド曲。当初は[[楠舞神夜]]の戦闘曲として作曲されていた。
 +
;悠久楼閣
 +
:[[無限のフロンティア]]のシュラーフェン・セレストのマップ曲。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
1,394行目: 1,412行目:
 
;鋼神旅団
 
;鋼神旅団
 
:スーパーロボット大戦OG ダークプリズン。味方登場シーンで流れるBGM。
 
:スーパーロボット大戦OG ダークプリズン。味方登場シーンで流れるBGM。
;夾撃空間
+
;爽撃空間
 
:スーパーロボット大戦OG ダークプリズン。緊急事態を想定したBGM。
 
:スーパーロボット大戦OG ダークプリズン。緊急事態を想定したBGM。
 
;闇黒の神々
 
;闇黒の神々
1,413行目: 1,431行目:
 
;Under divine guidance
 
;Under divine guidance
 
:スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズにおける最終面マップBGM。
 
:スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズにおける最終面マップBGM。
 
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 
;NOBLE WANDERER
 
:[[無限のフロンティア]]の、ジャイアント・マーカス号のマップ曲。
 
;失われた遺産
 
:[[無限のフロンティア]]のロストエレンシアのフィールド曲。
 
;傀儡たちの饗宴
 
:[[無限のフロンティア]]のフォルミッドヘイムのフィールドや、エルフェテイルに落下したサウス・オリトリアの曲。
 
;神無月の使者
 
:[[無限のフロンティア]]の、不死桜のマップ曲。
 
;機械仕掛けの幻想
 
:[[無限のフロンティア]]の、ミラビリス城のマップ曲。
 
;混沌を望む声
 
:[[無限のフロンティア]]の、ドゥルセウス封墓とバレリアネア塔のマップ曲。
 
;黄昏の大地
 
:[[無限のフロンティア]]のエルフェテイルと、同世界内にあるデューネポリスのフィールド曲。
 
;天衣夢泡
 
:[[無限のフロンティア]]の、神楽天原のフィールド曲。当初は[[楠舞神夜]]の戦闘曲として作曲されていた。
 
;悠久楼閣
 
:[[無限のフロンティア]]のシュラーフェン・セレストのマップ曲。
 
  
 
== イベントBGM ==
 
== イベントBGM ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)