「強化パーツ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
13行目: 13行目:
  
 
== 主な入手方法 ==
 
== 主な入手方法 ==
最も機会が多いのは敵の[[エース]]級・ボス級ユニットを倒した時だが、シリーズ限定の入手手段も多い。F以降のシリーズでは長らく強力なパーツを持つ敵ボスはHPの減少や一定ターン経過で撤退する事が多かったが、現行タイトルでは減少・条件緩和の傾向にある。
+
最も機会が多いのは敵の[[エース]]級・ボス級ユニットを倒した時だが、シリーズ限定の入手手段も多い。F以降のシリーズでは長らく強力なパーツを持つ敵ボスはHPの減少や一定ターン経過で撤退する事が多かったが、近作では減少・条件緩和の傾向にある。
  
 
;強化パーツを所持する敵を撃墜する(F以降)
 
;強化パーツを所持する敵を撃墜する(F以降)
 
:最も多いパターン。
 
:最も多いパターン。
;マップクリア時にボーナスとして支給。初期タイトルでは特定のシナリオで支給されたり、シナリオ中のイベントや選択を条件としたが現在は確定入手となる場合が多い。
+
;マップクリア時にボーナスとして支給
 +
:旧作品では特定のシナリオで支給されたり、シナリオ中のイベントや選択が条件だったが近年では必ず貰える作品もある。
 
:マップクリア時にマップ上にいると特定の消費系強化パーツが支給される固有[[エースボーナス]]もある。
 
:マップクリア時にマップ上にいると特定の消費系強化パーツが支給される固有[[エースボーナス]]もある。
 
;特定のイベントを起こす
 
;特定のイベントを起こす
 
:
 
:
;マップ上の特定のポイントで待機して拾う(初代・第4次・新・α外伝・第3次α・第2次Z・第3次Z・V・X・T)
+
;マップ上の特定のポイントで待機して拾う(初代・第4次・新・α外伝・第3次α・第2次Z・第3次Z)
 
:新までは精神コマンド「[[探索]]」でポイントを特定する事ができる。『α外伝』では[[マウンテンサイクル]]の再現として採用。
 
:新までは精神コマンド「[[探索]]」でポイントを特定する事ができる。『α外伝』では[[マウンテンサイクル]]の再現として採用。
:『第3次α』『第2次Z』『第3次Z』『V』『X』『T』では特定のキャラをポイントに待機させることで隠しパーツを入手できる。
+
:『第3次α』と『第2次Z』、『第3次Z』では特定のキャラをポイントに待機させることで隠しパーツを入手できる。
 
:パーツを入手できる場所は何らかの特徴的な[[地形]]となっていることが多く、近年の作品では入手時にちょっとしたサブイベントが発生することも多い。
 
:パーツを入手できる場所は何らかの特徴的な[[地形]]となっていることが多く、近年の作品では入手時にちょっとしたサブイベントが発生することも多い。
 
:しかし、初代は「ちょっと周囲と毛色が違う」程度の違和感しか無い場所に落ちていることが多く、事前に座標を知らないと全く気付かないまま通り過ぎてしまうことも少なくなかった。
 
:しかし、初代は「ちょっと周囲と毛色が違う」程度の違和感しか無い場所に落ちていることが多く、事前に座標を知らないと全く気付かないまま通り過ぎてしまうことも少なくなかった。
 
;マップ上の[[コンテナ]]を拾う(α外伝・IMPACT・MX・OGs・OG外伝・OE)
 
;マップ上の[[コンテナ]]を拾う(α外伝・IMPACT・MX・OGs・OG外伝・OE)
 
:『IMPACT』以降のトーセ製据え置きタイトルでは標準実装。『MX』以降は敵が落とした[[コンテナ]]がマップクリアまで残っていた場合、自動的に回収される。また敵に[[コンテナ]]を奪われた場合は入手不可能となる。
 
:『IMPACT』以降のトーセ製据え置きタイトルでは標準実装。『MX』以降は敵が落とした[[コンテナ]]がマップクリアまで残っていた場合、自動的に回収される。また敵に[[コンテナ]]を奪われた場合は入手不可能となる。
;専用リソース([[ブルーストーン]]・Zチップ・TacP・MxP)を消費して購入する(α外伝・Z・第3次Z・V・X・T・30)
+
;専用リソース([[ブルーストーン]]・Zチップ・TacP)を払って購入する(α外伝・Z・第3次Z・V・X)
:[[バザー]]や[[Dトレーダー]]、[[ファクトリー]](サイドプラン)、[[AOSアップデート]]が該当。
+
:[[バザー]]システムやDトレーダーシステム、ファクトリーシステムが該当。
 
;[[ツメスパロボ]]をクリアする(D・J・UX・BX)
 
;[[ツメスパロボ]]をクリアする(D・J・UX・BX)
 
:実際にクリアしないと獲得できない。これは下記のオンライン経由も相当する。
 
:実際にクリアしないと獲得できない。これは下記のオンライン経由も相当する。
 
;[[捕獲]]した敵機体をパーツに変換する(GC/XO)
 
;[[捕獲]]した敵機体をパーツに変換する(GC/XO)
 
:
 
:
;ショップで資金を消費して購入する(SC2nd・W・K)
+
;ショップで資金を払って購入する(SC2nd・W・K)
 
:『SC2nd』以外は2週目以降の特典としての採用。
 
:『SC2nd』以外は2週目以降の特典としての採用。
 
;他作品との連動
 
;他作品との連動
43行目: 44行目:
 
:『OE』では「パーツトレード」、『X-Ω』では「Mトレーダー」として採用。
 
:『OE』では「パーツトレード」、『X-Ω』では「Mトレーダー」として採用。
 
;特典ないし直接購入によるDLCとしてオンライン経由で入手(OE)
 
;特典ないし直接購入によるDLCとしてオンライン経由で入手(OE)
:「部隊パーツ」が該当。『魔装機神III』や『第3次Z』のDLCマップ、『UX』『BX』のキャンペーンマップ&ツメスパロボも実質的にこれに相当する。
+
:「部隊パーツ」が該当。『魔装機神III』や『第3次Z』のDLCマップ、『UX』・『BX』のキャンペーンマップ&ツメスパロボも実質的にこれに相当する。
  
 
== 敵の所持強化パーツの効果反映 ==
 
== 敵の所持強化パーツの効果反映 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)