「強化パーツ/F・F完結編」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
『[[スーパーロボット大戦F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の強化パーツ一覧。
+
『[[スーパーロボット大戦F]]』・『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の強化パーツ一覧。
  
 
== 一覧表 ==
 
== 一覧表 ==
62行目: 62行目:
 
| [[ブースター]] || 移動力+1
 
| [[ブースター]] || 移動力+1
 
|-
 
|-
| [[ブースター|メガブースター]] || 移動力+2
+
| [[メガブースター]] || 移動力+2
 
|-
 
|-
 
| [[アポジモーター]] || 移動力+1、運動性+5
 
| [[アポジモーター]] || 移動力+1、運動性+5
84行目: 84行目:
 
! パーツ名 !! 効果
 
! パーツ名 !! 効果
 
|-
 
|-
| [[マグネットコーティング]] || 運動性+5、限界反応+20
+
| [[マグネットコーティング]] || 運動性+10、限界反応+10
 
|-
 
|-
| [[バイオセンサー]] || 運動性+10、限界反応+15
+
| [[バイオセンサー]] || 運動性+15、限界反応+20
 
|-
 
|-
| [[サイコフレーム]] || 運動性+15、限界反応+30
+
| [[サイコフレーム]] || 運動性+20、限界反応+30
 
|}
 
|}
  
150行目: 150行目:
  
 
== 強化パーツに関する話題 ==
 
== 強化パーツに関する話題 ==
*パーツスロットはユニットによって1~4の範囲内で決まっており、基本的に弱い・または[[ジム]]のような量産機系ユニットはスロットが多く、大抵4スロットある。逆にその作品の最強ユニットは1~2、前半の主役機は3である事が多い。以降も基本的にこの設定になっている。
+
*入手方法が「'''特定の敵機に入手強化パーツが設定されており、その敵機を撃墜することで入手'''」という方法に変更される。
*入手方法は「特定のユニット撃墜時に入手」に変更。パーツ所持ユニットはマップごとに固定となっており、強敵や撤退する敵は高性能の強化パーツを所持している傾向にある。
+
*HP一定以下で撤退等の条件が設定されている場合、撤退されると強化パーツは当然入手できないため、強敵を逃さず撃破することが非常に重要となった。
*特定の割合(多くは90%が通常のパーツ、10%の確率で高性能なパーツ)で所持パーツが変化する敵も存在する。どちらになるかは所持ユニット登場時に決定される。低確率のものを狙う場合、増援ユニットならば増援前にセーブしてリセットが効くが、初期配置の場合マップ開始からやり直す必要がある。
+
**「高性能レーダー」「ミノフスキークラフト」等の希少強化パーツは、[[ゲスト]]の指揮官機や原作におけるボスキャラが所持している場合が多い。『F』前半から中盤にかけてのゲスト指揮官機は、全スパロボ中でも屈指の強敵であるが、撃破は不可能ではなかった。このため同強化パーツは、これら強敵を撃破した証としての意味合いも強く持ち合わせていた。
*SS版『F』(後期ROMのみ)では「バリアジェネレーター([[没データ|没アイテム]])or超合金ニューZ(通常は『F完結編』から登場)」を所持している敵ユニットが存在している。
+
*一部の敵ユニットについては、入手できる強化パーツが確率で変動する(多くの場合は90%が通常のパーツ、10%の確率でより高性能なパーツ)。ただし、強化パーツがどちらになるかはマップを開始した時点で決定されているため、高性能なパーツを入手できなかった場合、マップの始めからやり直さねばならない。
*『F完結編』から始めた場合の強化パーツ所持内容は、4種類の所持パターンからランダムに決定される。ただし、内容としては『F』から強敵を撃破してきた場合の方が良い。
+
*[[第4次]]』同様、補給物資として入手できる場面もある。
*『F完結編』中盤の「地上/宇宙」分岐以降は、何故かパーツを所持する敵ユニットがほぼゼロになる。
+
*『F完結編』から始めた場合、初期の強化パーツは4つの所持パターンからランダムに決定される。ただし、『F』できちんと強敵を撃破してきた場合の方が内容的には得。
*『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』と同様に補給物資として入手することもある。
+
*ユニット毎のスロット数が'''1~4の間'''となり、性能の低い機体ほど多くのパーツが装備出来るようになった。例えば[[ビルバイン]](F)は1つ、[[ガンタンク]]は4つ装備可能。(注記がない場合、今後の作品でも同様)
 +
*『F完結編』後半からは敵を倒しても入手アイテムが設定されていない。
 +
*『F』(SS版・後期ROMのみ)では、ある条件を満たすと敵が強力な機体に差し替わるマップが存在するが、差し替わった場合の敵を倒すと没アイテム(超合金ニューZかバリアジェネレーター)を入手できる。前者は『完結編』でしか入手できないはずのアイテム、後者は何の効果も無く『完結編』にも登場しないアイテムである。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)