「大西洋連邦」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
8行目: 8行目:
 
地球連合における中心国家であり、[[地球連合軍]]の統合最高司令部である[[アラスカ基地]](別名:JOSH-A)や、アラスカ基地崩壊後の地球連合軍最高司令部[[ヘブンズベース]](アイスランド)は、大西洋連邦の領内にある。
 
地球連合における中心国家であり、[[地球連合軍]]の統合最高司令部である[[アラスカ基地]](別名:JOSH-A)や、アラスカ基地崩壊後の地球連合軍最高司令部[[ヘブンズベース]](アイスランド)は、大西洋連邦の領内にある。
  
[[ブルーコスモス]]の影響力が最も強く、大西洋連邦の要人はそのメンバーやシンパが多い。故に反[[コーディネイター]]思想が強く、[[第1次連合・プラント大戦]]時は地球軍所属のコーディネイター兵士を冷遇した。『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』シリーズでは連合内にてコーディネイター兵士であったジャン・キャリーのような人物はナチュラル用OSの実用化によって軍を追われている。
+
[[ブルーコスモス]]の影響力が最も強く、大西洋連邦の要人はそのメンバーやシンパが多い。故に反[[コーディネイター]]思想が強く、[[第1次連合・プラント大戦]]時は地球軍所属のコーディネイター兵士を冷遇した。
 +
 
 +
ところが、第1次連合・プラント大戦終結後、(本来ならば同胞である)ザフトに対して果敢に立ち向かい、高い戦果を挙げた地球軍所属のコーディネイター兵士の活躍が再評価されるようになると、当時の大西洋連邦大統領であるアーヴィングが「諸君らは[[ザフト]]だけでなく、偏見とも戦った」と称え、全連合所属コーディネイター兵士に勲章を与えた上に、謝罪。ブルーコスモス盟主[[ムルタ・アズラエル]]やシンパの軍高官が死亡し、同組織が著しく弱体化した事もあって、親コーディネイター、反[[プラント]]の立場を取っている。
  
 
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、[[ロゴス]]の後押しで大統領に当選した[[ジョゼフ・コープランド]]が大統領を務めている。ユニウスセブン落下後はロゴス代表とブルーコスモス盟主を兼任していた[[ロード・ジブリール]]の突き上げもあり「プラント政府への報復・懲罰」目的で宣戦し[[第2次連合・プラント大戦]]を開戦したが、ジブリールのいい加減な情報と短絡的な作戦で出鼻を挫かれ、戦局も思わしく無くなった当たりから、ジブリールと距離を置き始める。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』では、[[ロゴス]]の後押しで大統領に当選した[[ジョゼフ・コープランド]]が大統領を務めている。ユニウスセブン落下後はロゴス代表とブルーコスモス盟主を兼任していた[[ロード・ジブリール]]の突き上げもあり「プラント政府への報復・懲罰」目的で宣戦し[[第2次連合・プラント大戦]]を開戦したが、ジブリールのいい加減な情報と短絡的な作戦で出鼻を挫かれ、戦局も思わしく無くなった当たりから、ジブリールと距離を置き始める。
36行目: 38行目:
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
 
;アーヴィング
 
;アーヴィング
:『[[機動戦士ガンダムSEED]]』時の大統領。本編で登場する訳でもなく、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』にて南米独立戦争時でも現職。
+
:『[[機動戦士ガンダムSEED]]』時の大統領。本編で登場する訳でもなく活躍した訳でもなかったが、[[第1次連合・プラント大戦]]後に地球連合所属のコーディネイター兵士の活躍を称賛し、和解を主導した。
 +
:反コーディネイター国家筆頭だった大西洋連邦ばかりか、[[ブルーコスモス]]のシンパが蔓延っていた地球連合の方針を180度転換させる偉業を達成し、'''本編の裏で最も功績を挙げた人物'''。
 
:『SEED DESTINY』本編開始前に任期満了で大統領職を退いた。
 
:『SEED DESTINY』本編開始前に任期満了で大統領職を退いた。
 
;ジョージ・アルスター
 
;ジョージ・アルスター
46行目: 49行目:
 
:主流派に属していたが、ブルーコスモスシンパの蔓延る当時の軍上層部からは疎まれていた(性格が同国出身らしくない人物)。SRW未登場。
 
:主流派に属していたが、ブルーコスモスシンパの蔓延る当時の軍上層部からは疎まれていた(性格が同国出身らしくない人物)。SRW未登場。
 
;ウィリアム・サザーランド
 
;ウィリアム・サザーランド
:アラスカ基地の地球連合軍統合最高司令部統合作戦室所属の大佐。ブルーコスモスのシンパの一人(同国出身らしい人物その2)。
+
:アラスカ基地の地球連合軍統合参謀本部所属の大佐。ブルーコスモスのシンパの一人(同国出身らしい人物その2)。
 
:プラントとの開戦時に核攻撃隊ガーディアンズを指揮し、血のバレンタインを引き起こした人物。アラスカ基地の戦いでは基地守備隊を囮にサイクロプスを作動させ、守備隊もろともザフトMS部隊の8割を失わせている。ビクトリア奪還作戦に参加し、その後アズラエルと共に宇宙に上がった。
 
:プラントとの開戦時に核攻撃隊ガーディアンズを指揮し、血のバレンタインを引き起こした人物。アラスカ基地の戦いでは基地守備隊を囮にサイクロプスを作動させ、守備隊もろともザフトMS部隊の8割を失わせている。ビクトリア奪還作戦に参加し、その後アズラエルと共に宇宙に上がった。
:第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で核攻撃隊ピースメーカー隊を指揮したが[[デュエルガンダム]]にグレネードを乗艦に撃ち込まれ死亡。SRW未登場。
+
:第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で[[デュエルガンダム]]にグレネードを乗艦に撃ち込まれ死亡。SRW未登場。
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
 
:国防産業連合理事で、[[デトロイト]]に本拠地を置く[[企業|軍需産業]]の経営者。アズラエル財閥の御曹司。ブルーコスモスの盟主(同国出身らしい人物その3)。
 
:国防産業連合理事で、[[デトロイト]]に本拠地を置く[[企業|軍需産業]]の経営者。アズラエル財閥の御曹司。ブルーコスモスの盟主(同国出身らしい人物その3)。
78行目: 81行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*先述の通り大西洋連邦はブルーコスモスの影響力が強く、そのブルーコスモスの支持母体はロゴスだが、コープランド大統領は「'''ロゴスの傀儡であるが、ブルーコスモスの傀儡ではない'''」。これはアニメ本編放送時から見られ、ロゴスとブルーコスモスは元来別組織であり、『SEED』の[[ムルタ・アズラエル]]、『DESTINY』の[[ロード・ジブリール]]の様に兼任しているほうが稀なのである。実際ロゴス壊滅後もブルーコスモスは健在であることが後年明らかになっている。ロゴスは営利団体(大企業)であり、優秀なコーディネイター技術者の恩恵を受けている為、本来はコーディネイター排斥には消極的であり、コープランドも前任アーヴィングの影響で親コーディネイター政策を引き継がなければ、その恩恵に与る財界やコーディネイター有権者の支持が受けられず当選が難しかった可能性が高く、両者ともジブリールの常軌を逸した反コーディネイター思想には嫌気がさしている。
 
*先述の通り大西洋連邦はブルーコスモスの影響力が強く、そのブルーコスモスの支持母体はロゴスだが、コープランド大統領は「'''ロゴスの傀儡であるが、ブルーコスモスの傀儡ではない'''」。これはアニメ本編放送時から見られ、ロゴスとブルーコスモスは元来別組織であり、『SEED』の[[ムルタ・アズラエル]]、『DESTINY』の[[ロード・ジブリール]]の様に兼任しているほうが稀なのである。実際ロゴス壊滅後もブルーコスモスは健在であることが後年明らかになっている。ロゴスは営利団体(大企業)であり、優秀なコーディネイター技術者の恩恵を受けている為、本来はコーディネイター排斥には消極的であり、コープランドも前任アーヴィングの影響で親コーディネイター政策を引き継がなければ、その恩恵に与る財界やコーディネイター有権者の支持が受けられず当選が難しかった可能性が高く、両者ともジブリールの常軌を逸した反コーディネイター思想には嫌気がさしている。
**この経緯が影響してなのか、大西洋連邦は[[映画]]『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(SRW未参戦)の頃には[[プラント]]や[[オーブ連合首長国]]と協調して国際組織「世界平和監視機構コンパス」の創設に携わっている。
+
**この経緯が影響してなのか、大西洋連邦は映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(SRW未参戦)の頃には[[プラント]]や[[オーブ連合首長国]]と協調して国際組織「世界平和監視機構コンパス」の創設に携わっている。
 
*[[外伝]]『SEED ECLIPSE』によると、マレーシア・インドネシア・シンガポールを始めとする赤道連合にも圧力をかけており、シンガポール海峡の航行権を独占し漁船からは法外な通行料を徴収しているために、シンガポールの港湾労働者たちがテロを起こしかけた事が語られた。
 
*[[外伝]]『SEED ECLIPSE』によると、マレーシア・インドネシア・シンガポールを始めとする赤道連合にも圧力をかけており、シンガポール海峡の航行権を独占し漁船からは法外な通行料を徴収しているために、シンガポールの港湾労働者たちがテロを起こしかけた事が語られた。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)