「大空魔竜ガイキング」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
*1976年4月1日 ~ 1977年1月27日放映(フジテレビ系) 全44話
| 読み =
+
*初参戦スパロボ:[[新スーパーロボット大戦]](1996年)
| 外国語表記 =
 
| 原作 = 中谷国夫<ref>金子満の別名義。</ref><br />杉野昭夫<br />小林檀
 
| 著者 =
 
| 作画 =
 
| 挿絵 =
 
| 監督 = なし<ref>チーフディレクター制を採用せず、各話の演出家がその役割を持った。</ref>
 
| シリーズ構成 = 丸山正雄
 
| 脚本 =
 
| キャラクターデザイン = 白土武
 
| メカニックデザイン = 小林檀
 
| 音楽 = 菊池俊輔
 
| 制作 = 東映動画<br />マッドハウス(制作協力)
 
| 放送局 = フジテレビ系
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =
 
| 出版社 =
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 = 1976年4月1日 - <br />1977年1月27日
 
| 公開日 =
 
| 発売日 =
 
| 発表期間 =
 
| 刊行期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全44話
 
| 巻数 =
 
| シリーズ =
 
| 前作 =
 
| 次作 =
 
| 劇場版 =
 
| アニメ版 =
 
| 漫画版 =
 
| 小説版 =
 
| 初登場SRW = [[新スーパーロボット大戦]]
 
| 初クレジットSRW =
 
| 備考 =
 
| その他 =
 
}}
 
 
 
『'''大空魔竜ガイキング'''』は東映動画(後の東映アニメーション)制作のテレビアニメ作品。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
東映動画初のオリジナルアニメ。『[[ゲッターロボG]]』の後番組として制作された。
+
[[ゲッターロボG]]』の後番組として制作された番組でもある。<br />
 
 
トピックスとしては主役サイドが運用する「[[母艦]]」を初めて導入した点が特徴。そのため作品タイトルも「大空魔竜+ガイキング」という、2つの看板メカが並び立つ形となっている。
 
 
 
 
2005年にはリメイク作品『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』が放送された。
 
2005年にはリメイク作品『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』が放送された。
  
2012年12月19日、ハリウッドで実写[[映画|映画化]]の告知がなされた。プロデューサーには『ターミネーター』、『アルマゲドン』などで知られるゲイル・アン・ハードが名を連ねている。だが、その後続報はなく経過は不明。
+
2012年12月19日、ハリウッドで実写映画化される事が明らかになった。プロデューサーには『ターミネーター』、『アルマゲドン』などで知られるゲイル・アン・ハードが名を連ねている。
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
  
== 登場人物 ==
+
== [[登場人物]] ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/新]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/新]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/モバイル]]
 
  
 
=== [[大空魔竜戦隊]] ===
 
=== [[大空魔竜戦隊]] ===
91行目: 46行目:
 
;[[デスモント将軍]]
 
;[[デスモント将軍]]
 
:
 
:
 +
 
;[[エリカ (ガイキング)|エリカ]]
 
;[[エリカ (ガイキング)|エリカ]]
 
:[[ゼーラ星人]]。洗脳された状態の彼女は「'''エリカD'''」と表記される。
 
:[[ゼーラ星人]]。洗脳された状態の彼女は「'''エリカD'''」と表記される。
96行目: 52行目:
 
:[[暗黒ホラー軍団]]の[[一般兵]]。
 
:[[暗黒ホラー軍団]]の[[一般兵]]。
  
== 登場メカ ==
+
== [[登場メカ]] ==
 +
 
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/新]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/新]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
*[[メカ&キャラクターリスト/モバイル]]
 
  
 
=== [[大空魔竜戦隊]] ===
 
=== [[大空魔竜戦隊]] ===
 
;[[ガイキング]]
 
;[[ガイキング]]
 
:
 
:
:;[[ガイキング (後期型)]]
+
;;[[ガイキング (後期型)]]
::フェイスオープン形態を別機体として区別する場合もある(『[[新スーパーロボット大戦|新]]』など)。
+
::フェイスオープン形態を別機体として区別する場合もある([[新]]など)。
:
 
 
;[[大空魔竜]]
 
;[[大空魔竜]]
:[[ガイキング]]出撃時には首が無い状態になる他、ボリューションプロテクト形態に[[変形]]可能。
+
:[[ガイキング]]出撃時には首が無い状態になる他、ボリューションプロテクト形態に[[変形]]可能。<br />[[新]]の[[スペシャルディスク]]ではヴォーグアイ装着状態が別ユニットとして存在する。
:『新』の[[スペシャルディスク]]ではヴォーグアイ装着状態が別ユニットとして存在する。
 
 
;[[剣竜バゾラー]]
 
;[[剣竜バゾラー]]
 
:
 
:
120行目: 74行目:
  
 
=== [[暗黒ホラー軍団]] ===
 
=== [[暗黒ホラー軍団]] ===
 +
 
==== [[暗黒怪獣]] ====
 
==== [[暗黒怪獣]] ====
 
;[[ブラックモンスター]]
 
;[[ブラックモンスター]]
:原作では名前は設定されておらず、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に登場した際に命名された。
+
:原作では名前は設定されておらず、[[新]]に登場した際に命名された。
 
;[[カブトンガー]]
 
;[[カブトンガー]]
 
:
 
:
137行目: 92行目:
 
;[[グロテクター]]
 
;[[グロテクター]]
 
:アシモフ用、キラー用、ダンケル用、デスモント用が登場。
 
:アシモフ用、キラー用、ダンケル用、デスモント用が登場。
 +
;[[ダリウス大帝]]
 +
:
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
156行目: 113行目:
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
 
;オープニングテーマ
 
;オープニングテーマ
:
 
 
:;「大空魔竜ガイキング」
 
:;「大空魔竜ガイキング」
 
::『新』『第2次α』『第3次α』で採用。
 
::『新』『第2次α』『第3次α』で採用。
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
=== αシリーズ ===
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:初参戦作品。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:久々の参戦。序盤で加入し、前半は対地下勢力や異星人関連で話に絡む。後半は[[暗黒ホラー軍団]]が異星人を指揮するようになり、いくつかのイベントが再現される。[[大空魔竜]]が強制出撃母艦となっている話も多め。
 
:久々の参戦。序盤で加入し、前半は対地下勢力や異星人関連で話に絡む。後半は[[暗黒ホラー軍団]]が異星人を指揮するようになり、いくつかのイベントが再現される。[[大空魔竜]]が強制出撃母艦となっている話も多め。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:前作で暗黒ホラー軍団を倒しており、[[いるだけ参戦]]に近いが、[[暗黒怪獣]]が雑魚キャラとして引き続き登場する。分岐時の母艦として頼られる、[[サコン・ゲン|サコン]]が[[イデ]]や[[アポカリュプシス]]についての話し合いに参加、[[ダリウス大帝]]が[[ムゲ・ゾルバドス]]により悪霊として復活するなどがあるが、印象は薄め。
+
:前作で暗黒ホラー軍団を倒しており、[[いるだけ参戦]]状態。分岐時の母艦として頼られる、[[サコン・ゲン|サコン]]が[[イデ]]や[[アポカリュプシス]]についての話し合いに参加、[[ダリウス大帝]]が[[ムゲ・ゾルバドス]]により悪霊として復活するなどがあるが、印象は薄め。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:初参戦作品。
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 
:
 
  
 
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
177行目: 128行目:
 
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|-
|第1話||謎のブラックホール||[[ガイキング]]<br/> [[大空魔竜]]<br/>[[翼竜スカイラー]]<br/>[[剣竜バゾラー]]<br/>[[魚竜ネッサー]]<br/>[[レッドバロム]]<br/>[[グロテクター]]<br/>[[ブラックモンスター]]||||
+
|第1話||謎のブラックホール||rowspan="2"|[[ブラックモンスター]]||||
 
|-
 
|-
 
|第2話||みたか必殺魔球||||
 
|第2話||みたか必殺魔球||||
263行目: 214行目:
 
|第43話||まぼろしの火星城||カマキリン<br />ガニモンス<br />ドラゴンダー||||
 
|第43話||まぼろしの火星城||カマキリン<br />ガニモンス<br />ドラゴンダー||||
 
|-
 
|-
|第44話||壮烈!地球大決戦||[[ダリウス大帝]]<br />ガニモンス<br />ドラゴンダー||||
+
|第44話||壮烈!地球大決戦||ガニモンス<br />ドラゴンダー||||
 
|}
 
|}
 +
 +
== 主要スタッフ ==
 +
;制作
 +
:東映動画(現:東映アニメーション)
 +
:マッドハウス(制作協力)
 +
;監督
 +
:なし(チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った)
 +
;キャラクターデザイン
 +
:白土武
 +
;音楽
 +
:菊池俊輔
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
273行目: 235行目:
 
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
 
*<amazon>4575935743</amazon>
 
*<amazon>4575935743</amazon>
 
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ レンタルビデオ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || × ||
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || × ||
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || × ||
 
|}
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ 動画配信
 
|-
 
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × || サービス終了
 
|-
 
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || [https://tv.dmm.com/vod/list/?season=5heifzpx51to90wm78a1q2iv2 〇] || 第一話無料・見放題期間あり
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || × ||
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × || サービス終了
 
|-
 
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] ||×|| サービス終了
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × ||
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/048289 〇] || 第一話無料・英語版総集編も可
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/dp/B09HN7LJR7 ○] ||[https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/?benefitId=toeianimejp 有料チャンネル「東映アニメチャンネル」での配信] 第一話無料
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| [https://www.videx.jp/detail/anime/v_a_toeianimation/atoa0062_0000/index.htm?ref=search 〇] || 第一話無料・英語版総集編も可
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||×||
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||×||
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||
 
|-
 
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]||× ||
 
|-
 
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| × ||
 
|}
 
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
*『第2次α』の[[アンソロジーコミック|アンソロジーや4コマ作品]]では、『ガイキング』のキャラや機体は一切描かれていない。アンソロジー作家の田中正樹氏の発言によると、ネタ出しの際に使用許可が下りなかったらしいが、具体的な理由は不明。
+
『第2次α』の[[アンソロジーコミック|アンソロジーや四コマ作品]]では、ガイキングのキャラや機体は一切描かれていない。アンソロジー作家の田中正樹氏の発言によると、ネタ出しの際に使用許可が下りなかったらしいが、具体的な理由は不明。
**参加作家の一人である蜂文太氏もタイトルで「もっと描いときゃよかった [[新スーパーロボット大戦|新ロボ]]で」と愚痴っている。
+
<br />『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のアンソロジー、四コマにおける『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』についても同様の措置が取られている。
**『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のアンソロジー、4コマにおける『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』についても同様の措置が取られているが、こちらは僅かにキャラが描かれている。
 
  
== 脚注 ==
+
== 資料リンク ==
<references />
+
<!-- *[[一覧:大空魔竜ガイキング]] -->
 +
<!-- *[[一覧:Gaiking]] -->
  
{{DEFAULTSORT:たいくうまりゆうかいきんく}}
 
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング|*]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング|*]]
 +
{{DEFAULTSORT:たいくうまりゆうかいきんく}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)