「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
73行目: 73行目:
 
; [[のっそり博士]]、[[せわし博士]]
 
; [[のっそり博士]]、[[せわし博士]]
 
:博士コンビ。[[もりもり博士]]は故人のため遺影として登場。
 
:博士コンビ。[[もりもり博士]]は故人のため遺影として登場。
;みさと
 
:ボスの親戚で『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』時代にさやかと甲児を取り合った恋のライバル。その後ボス曰くいろいろあったらしく、シングルマザーになり娘とともに登場。
 
 
; [[Dr.ヘル]]
 
; [[Dr.ヘル]]
 
:復活した悪の天才科学者。
 
:復活した悪の天才科学者。
139行目: 137行目:
 
;劇中BGM
 
;劇中BGM
 
:;「出撃」
 
:;「出撃」
::TVシリーズの挿入歌「Zのテーマ」のアレンジ。劇中では重要なシーンで使われており、'''ファン感涙の名シーン'''となっている。『T』では[[イチナナ式]]のBGMとして採用。
+
::TVシリーズの挿入歌「Zのテーマ」のアレンジ。『T』では[[イチナナ式]]のBGMとして採用。
 
:
 
:
  
155行目: 153行目:
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:今回はマジンカイザー(INFINITISM)と同時参戦。
 
:今回はマジンカイザー(INFINITISM)と同時参戦。
:Dr.ヘルとの決着が最終盤だった『T』と比べると、終盤に差し掛かったあたりで原作ストーリー終了と決着が早くなっている。
 
:だが、マジンカイザー(INFINITISM)関連シナリオの「怒りの魔神」、更に[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンション・パック]]「希望を胸に」と戦いは続く形になっている。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*作中では一切語られていない『[[UFOロボ グレンダイザー]]』については、公式書籍『魔神伝説の書』のスタッフインタビューにおいて「ダイザーに関係する単語を出すと、「ダイザーも出るのか?」と無駄に期待されてしまうので敢えて話題に出さなかった」との発言がなされている。微妙な言い回しになっているが、実際のところは'''『グレンダイザー』を出してはいけないという指示があった'''ため、表立ってダイザー関連の話題を作中に出せなかった(作中唯一の『グレンダイザー』の要素としてOPにて今回未登場の『マジンガーZ』『グレートマジンガー』の敵キャラの面々が集合している中に[[ドラゴノザウルス]]が混じっている)事を助監督であるなかの☆陽氏がTwitterで明かしており、なかの氏は「グレンダイザーいますよ。いないはずがない」と『グレンダイザー』も経過している事を表明している(指示自体が「視聴者に無駄に期待をさせないため」出された可能性も高いが)。なお、後に『INFINITY』準拠のリデザインがされた「グレンダイザー(INFINITISM)」のプラモデルの発売が決定された。
+
*作中では一切語られていない『[[UFOロボ グレンダイザー]]』については、公式書籍『魔神伝説の書』のスタッフインタビューにおいて「ダイザーに関係する単語を出すと、「ダイザーも出るのか?」と無駄に期待されてしまうので敢えて話題に出さなかった」との発言がなされている。微妙な言い回しになっているが、実際のところは'''『グレンダイザー』を出してはいけないという指示があった'''ため、表立ってダイザー関連の話題を作中に出せなかった(作中唯一の『グレンダイザー』の要素としてOPにて今回未登場の『マジンガーZ』『グレートマジンガー』の敵キャラの面々が集合している中に[[ドラゴノザウルス]]が混じっている)事を助監督であるなかの☆陽氏がTwitterで明かしており、なかの氏は「グレンダイザーいますよ。いないはずがない」と『グレンダイザー』も経過している事を表明している。なお、後に『INFINITY』準拠のリデザインがされた「グレンダイザー(INFINITISM)」のプラモデルの発売が決定された。
 
**以降は「[[INFINITISM]]」シリーズとして、過去のダイナミック企画関連作品をリデザインしたプラモデルシリーズが展開されている。
 
**以降は「[[INFINITISM]]」シリーズとして、過去のダイナミック企画関連作品をリデザインしたプラモデルシリーズが展開されている。
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
===[[Blu-ray]]===
 
===[[Blu-ray]]===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)