「前大戦」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
:本編が[[グリプス戦役]]以降の展開がメインになる場合、[[一年戦争]]に相当する戦闘は「前大戦」以前に終了している。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』以外のほぼ全てが該当する。
 
:本編が[[グリプス戦役]]以降の展開がメインになる場合、[[一年戦争]]に相当する戦闘は「前大戦」以前に終了している。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』以外のほぼ全てが該当する。
 
;[[機動戦士Ζガンダム]]
 
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:本編が[[グリプス戦役]]終了後以降が舞台になる場合が該当する。その場合は[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]ほか数人のみの参戦が多く、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]による精神崩壊から立ち直った後<ref>『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では劇場版Ζのようにカミーユは精神崩壊しなかったがΖΖへと繋がっている、という変則的な設定。</ref>が描かれる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』などが該当する。
+
:本編が[[グリプス戦役]]終了後以降が舞台になる場合が該当する。その場合は[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]ほか数人のみの参戦が多く、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]による精神崩壊から立ち直った後が描かれる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』などが該当する。
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
:[[ΖΖ]]が参戦するゲームでは[[グリプス戦役]]及び[[第1次ネオ・ジオン抗争]]がシナリオの肝になることが多く、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[木星]]に旅立った後が、『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では原作終了後も戦い続けている様が描かれる。
 
:[[ΖΖ]]が参戦するゲームでは[[グリプス戦役]]及び[[第1次ネオ・ジオン抗争]]がシナリオの肝になることが多く、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[木星]]に旅立った後が、『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では原作終了後も戦い続けている様が描かれる。
 
;[[新機動戦記ガンダムW]]
 
;[[新機動戦記ガンダムW]]
 
:[[続編]]である『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|Endless Waltz]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』などでは暗黙として終了後扱いである。
 
:[[続編]]である『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|Endless Waltz]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』などでは暗黙として終了後扱いである。
:この作品が参戦する場合は大抵がOVA版であり、TV版の原作再現が充実しているのは『[[64]]』『[[再世篇]]』位。TV版として参戦する『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも、本編開始前に原作のイベントはほぼ終了している。
+
:この作品が参戦する場合は大抵がOVA版であり、TV版の原作再現は極端に少ない。TV版として参戦する『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも、本編開始前に原作のイベントはほぼ終了している。
 
:ただし、『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』では誰も[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]や[[OZ]]のことを話題にしないため、詳細は不明となっている。
 
:ただし、『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』では誰も[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]や[[OZ]]のことを話題にしないため、詳細は不明となっている。
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
22行目: 22行目:
 
:『[[マクロス7]]』単独の参戦である『[[スーパーロボット大戦D|D]]』や、『[[マクロスF]]』単独の参戦である作品では「前大戦」以前のものとして扱われる。
 
:『[[マクロス7]]』単独の参戦である『[[スーパーロボット大戦D|D]]』や、『[[マクロスF]]』単独の参戦である作品では「前大戦」以前のものとして扱われる。
 
:ただし『[[スーパーロボット大戦L|L]]』以降のスパロボにおいては、マクロスシリーズは異世界からの来訪者であるパターンが多いため<ref>そうでないものは『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』のみ。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』は異世界かそうでないか明らかでない。</ref>、マクロス関係の前史が作中で言及されること自体が少ない。
 
:ただし『[[スーパーロボット大戦L|L]]』以降のスパロボにおいては、マクロスシリーズは異世界からの来訪者であるパターンが多いため<ref>そうでないものは『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』のみ。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』は異世界かそうでないか明らかでない。</ref>、マクロス関係の前史が作中で言及されること自体が少ない。
:なお、'''原作では地球上の生命体の99%以上が消滅する壊滅的被害を受けている'''が、SRWでは他作品との兼ね合いもあり、前大戦として採用された場合でも'''間違いなく原作よりも被害が減っていると思われる'''のも特徴。
 
  
 
=== その他リアル系 ===
 
=== その他リアル系 ===
31行目: 30行目:
 
;[[マジンガーZ]]
 
;[[マジンガーZ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では原作終了後であり、敵はほぼ登場しないか、野良[[機械獣]]の扱いである。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では原作終了後であり、敵はほぼ登場しないか、野良[[機械獣]]の扱いである。
:また、続編である『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』や『[[UFOロボ グレンダイザー]]』、『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』がメインとなる場合、ほぼ原作終了後である。
+
:また、続編である『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』や『[[UFOロボ グレンダイザー]]』がメインとなる場合、ほぼ原作終了後である。
 
;[[ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ]]
 
:『A』『COMPACT2』『MX』では、本編前に[[恐竜帝国]]を地上から追い払ったことになっている。
 
:『A』『COMPACT2』『MX』では、本編前に[[恐竜帝国]]を地上から追い払ったことになっている。
44行目: 43行目:
 
作品によっては前大戦の内容が異様に濃厚になっていることもあり、'''前大戦をやりたいスパロボ'''と称される事もある。
 
作品によっては前大戦の内容が異様に濃厚になっていることもあり、'''前大戦をやりたいスパロボ'''と称される事もある。
 
=== 王道シリーズ([[旧シリーズ]]、[[αシリーズ]]、[[Zシリーズ]])、[[OGシリーズ]] ===
 
=== 王道シリーズ([[旧シリーズ]]、[[αシリーズ]]、[[Zシリーズ]])、[[OGシリーズ]] ===
続編が出た際、過去の作品は前大戦として扱われる。第2次の時の初代、第3次の時の第2次など。なお、αシリーズにおいては[[α外伝]]~[[第2次α]]の間で「[[α]]で和解を果たした[[キシリア・ザビ|キシリア]]率いる[[ネオ・ジオン]]勢力との武力衝突」「Dr.ヘル一派の壊滅とヘルの戦死」という事件が起きた模様。前者については第2次αでキシリアが温存していた戦力はシャアの旗下に入ったとされているが、キシリアの存在は一切語られないため少なくともキシリアは死亡していると思われる。後者も[[地獄大元帥]]の言動や関連書籍からその時期の壊滅をうかがえる程度で、詳細は語られないままαシリーズは終了してしまった。
+
続編が出た際、過去の作品は前大戦として扱われる。第2次の時の初代、第3次の時の第2次など。なお、αシリーズにおいては[[α外伝]]~[[第2次α]]の間で「[[α]]で和解を果たした[[キシリア・ザビ|キシリア]]率いる[[ネオ・ジオン]]勢力との武力衝突」という事件が起きたようだが、その詳細(第2次αでキシリアが温存していた戦力はシャアの旗下に入ったとされているが、キシリアの存在は一切語られないため少なくともキシリアは死亡していると思われる)は語られないままαシリーズは終了してしまった。
  
 
OGシリーズでは第2次OG以降、過去作品のあらすじ、即ち前大戦のあらすじを閲覧できる「アーカイブモード」が搭載され、過去作品をプレイしていない場合でもおさらいを一通りする事が可能となっている。
 
OGシリーズでは第2次OG以降、過去作品のあらすじ、即ち前大戦のあらすじを閲覧できる「アーカイブモード」が搭載され、過去作品をプレイしていない場合でもおさらいを一通りする事が可能となっている。
52行目: 51行目:
  
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:[[宇宙世紀]]00XX。[[メガノイド]]戦役及び[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の来襲により地球はかつてない戦乱に巻き込まれる。
+
:[[宇宙世紀]]00XX。[[メガノイド]]戦役及び[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の来襲により地球はかつてない戦乱に巻き込まれる。それから数年後、大戦に参加した[[ブライト・ノア|ブライト]]率いる[[ホワイトベース隊]]は[[ロンド・ベル]]と名を変え、[[地球連邦軍]]と[[ジオン公国]]による[[一年戦争]]に巻き込まれることとなる。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]([[スーパーロボット大戦IMPACT]])
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]([[スーパーロボット大戦IMPACT]])
 
:宇宙世紀00XX。[[グリプス戦役]]の裏で[[機械獣]]軍団、[[恐竜帝国]]、メガノイド、ムゲ・ゾルバドス帝国といった幾多の勢力が入り乱れていた。[[アーガマ]]隊と[[スーパーロボット]]によって戦乱は終結に向かい、[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の宇宙に乗り込んだ[[ダンクーガ]]と[[ガンドール]]によってムゲも倒された。
 
:宇宙世紀00XX。[[グリプス戦役]]の裏で[[機械獣]]軍団、[[恐竜帝国]]、メガノイド、ムゲ・ゾルバドス帝国といった幾多の勢力が入り乱れていた。[[アーガマ]]隊と[[スーパーロボット]]によって戦乱は終結に向かい、[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の宇宙に乗り込んだ[[ダンクーガ]]と[[ガンドール]]によってムゲも倒された。
 +
:そんな平和も一時に過ぎず、[[アインスト|謎の敵]]によって[[ジャブロー]]が制圧される。新しい侵略者[[ベガ星連合軍]]、一度は引き下がったかにみえた[[ネオ・ジオン]]、謎の破壊者[[ガイゾック]]、[[宇宙海賊バンカー]]の暗躍により、再び地球圏は戦乱の嵐に巻き込まれていくことになる。地球連邦軍に残された戦力はブライトが率いる元アーガマ隊 ロンド・ベルと[[獣戦機隊]]の[[葉月考太郎|葉月長官]]が指揮を執るガンドールのみだった……
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:[[宇宙世紀]]00XX。地上では[[Dr.ヘル一派]]、[[ミケーネ帝国]]、[[百鬼帝国]]、[[キャンベル星人]]、宇宙では[[ジオン軍]]残党、[[ティターンズ]]、[[ネオ・ジオン]]、[[グレミー・トト|グレミー]]軍、[[OZ]]との戦いが終結に向かい、過去最大の危機を乗り切ったかに見えた。しかし、状況を甘くみた[[地球連邦政府]]は残りの戦いを全てアーガマ隊に押し付け、スーパーロボットへの支援を中断してしまった。
 
:[[宇宙世紀]]00XX。地上では[[Dr.ヘル一派]]、[[ミケーネ帝国]]、[[百鬼帝国]]、[[キャンベル星人]]、宇宙では[[ジオン軍]]残党、[[ティターンズ]]、[[ネオ・ジオン]]、[[グレミー・トト|グレミー]]軍、[[OZ]]との戦いが終結に向かい、過去最大の危機を乗り切ったかに見えた。しかし、状況を甘くみた[[地球連邦政府]]は残りの戦いを全てアーガマ隊に押し付け、スーパーロボットへの支援を中断してしまった。
 +
:それから半年後、ジャブローが突如として[[修羅|謎の軍]]に襲われた。アーガマ隊はジャブローに急行するが……
  
 
=== 携帯機作品 ===
 
=== 携帯機作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[一年戦争]]と[[グリプス戦役]]が既に終結している事が語られているのだが、一年戦争はともかくグリプス戦役は原作との剥離が多く、決定的な相違点として「[[ティターンズ]]の発足と[[デラーズ・フリート]]が完全に無関係<ref>「デラーズ・フリート蜂起とティターンズ発足に因果関係がない」という展開はスパロボでは珍しくないが、'''デラーズ・フリートが蜂起する前にティターンズが壊滅していた'''というパターンは珍しい。</ref>」「[[シャア・アズナブル|シャア]](と[[ララァ・スン|ララァ]])は一年戦争後行方不明となったまま、'''グリプス戦役に参戦していない'''<ref>このため、'''グリプス戦役が終わっているのにシャアとカミーユに面識がない'''。</ref>」「グリプス戦役に[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が参戦しているが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]との決着を付けることなく[[ルー・ルカ|ルー]]と共に木星へ旅立っている」事が挙げられる。
+
:[[一年戦争]]と[[グリプス戦役]]が既に終結している事が語られているのだが、一年戦争はともかくグリプス戦役は原作との剥離が多く、決定的な相違点として「[[ティターンズ]]の発足と[[デラーズ・フリート]]が完全に無関係<ref>「デラーズ・フリート蜂起とティターンズ発足に因果関係がない」という展開はスパロボでは珍しくないが、'''デラーズ・フリートが蜂起する前にティターンズが壊滅していた'''というパターンは珍しい。</ref>」「[[シャア・アズナブル|シャア]](と[[ララァ・スン|ララァ]])は一年戦争後行方不明となったまま、'''[[クワトロ・バジーナ|グリプス戦役に参戦]]していない'''<ref>このため、'''グリプス戦役が終わっているのにシャアとカミーユに面識がない'''。</ref>」「グリプス戦役に[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が参戦しているが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]との決着を付けることなく[[ルー・ルカ|ルー]]と共に木星へ旅立っている」事が挙げられる。
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:プロローグや本編中で一年戦争に触れられる他、「先の大戦」という形で[[新機動戦記ガンダムW|EVE WARS]]や[[機動新世紀ガンダムX|第7次宇宙戦争]]に相当する戦乱についても語られる。ただ、各原作での経過年数が違いすぎる為か時系列やグリプス戦役については明言が避けられており、[[オペレーション・メテオ]]として実行された内容についても食い違いが見られるなど、大戦の詳細については不明な点が多い。
 
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:マクロスシリーズと宇宙世紀ガンダムシリーズ、チェンゲが同じ世界観にいる関係上、'''[[月|月面]][[インベーダー]]戦争や[[一年戦争]]で[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]と[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]が参戦していた'''と語られている。パーソナルカラーが同じ色という事もあってミリアはシャアに興味を持っていたようだが一年戦争中に交戦する機会がなかったとのこと。ちなみに「早乙女の反乱」で地球が荒廃してしまう事との兼ね合いか、それよりも先に一年戦争が起きているため、一年戦争からシャアの反乱までの期間が原作よりも長い(宇宙暦129年に一年戦争、本編が宇宙歴145年なので間が15~16年。早乙女の反乱が宇宙歴133年に起きている)。このため、[[ゲッターチーム]]も一年戦争に参戦していたものと思われる。
+
:マクロスシリーズと宇宙世紀ガンダムシリーズ、チェンゲが同じ世界観にいる関係上、'''[[月面]][[インベーダー]]戦争や[[一年戦争]]でマックスとミリアが参戦していた'''と語られている。パーソナルカラーが同じ色という事もあってミリアはシャアに興味を持っていたようだが一年戦争中に交戦する機会がなかったとのこと。ちなみに早乙女の反乱で地球が荒廃してしまう事との兼ね合いか、それよりも先に一年戦争が起きているため、一年戦争からシャアの反乱までの期間が原作よりも長い(宇宙暦129年に一年戦争、本編が宇宙歴145年なので間が15~16年。早乙女の反乱が宇宙歴133年に起きている)。このため、ゲッターチームも一年戦争に参戦していたものと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:'''公式サイト等にストーリーが書かれていない為、詳細は不明。'''作中では[[第1次連合・プラント大戦|第1次]]および[[第2次連合・プラント大戦]]が前大戦として扱われている。また、『[[機動戦士ガンダム00]]』の2ndシーズンと『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』が第2次連合・プラント大戦と同時期と思われる。
+
:'''公式サイト等にストーリーが書かれていない為、詳細は不明。'''作中では[[ヤキン・ドゥーエ戦役|第1次]]および[[第2次連合・プラント大戦]]が前大戦として扱われている。また、『[[機動戦士ガンダム00]]』の2ndシーズンと『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』が第2次連合・プラント大戦と同時期と思われる。
 
:『00』1stシーズンは[[ガンダムタイプ]]の存在や、『SEED DESTINY』(『SEED』の2年後)と『00』2ndシーズン(1stシーズンの4年後)が同時期として原作の時間経過を計算すると『SEED』の2年前になる事から、第1次連合・プラント大戦のさらに以前になると思われるが、詳細不明。さらに時系列が『00』1stシーズン→『SEED』とすると、'''世間的に忌み嫌われている[[ガンダムタイプ]]の機体が[[ソレスタルビーイング]]以外の勢力によって製造され活躍した'''という事になる(しかも[[量産機]]として[[M1アストレイ|大量]][[ムラサメ|生産]]した[[オーブ連合首長国|国]]まで存在する…)。なお、『SEED』シリーズのガンダムタイプは実際の作中では機体名に「ガンダム」が付かないという事になっているのだが、この場合「ソレスタルビーイングとの関わりを否定する為に機体名からガンダムを排除している」という解釈も出来る<ref>余談だが、同じく『SEED』シリーズと『00』を世界観に含む『[[スーパーロボット大戦V|V]]』の[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]では、3年前に『SEED』と『00』1stシーズンの、1年前に『SEED DESTINY』と『00』2ndシーズンの物語がそれぞれ起きているため、[[世界観/UX|『UX』世界]]もまた同様になっている可能性も有る</ref>。
 
:『00』1stシーズンは[[ガンダムタイプ]]の存在や、『SEED DESTINY』(『SEED』の2年後)と『00』2ndシーズン(1stシーズンの4年後)が同時期として原作の時間経過を計算すると『SEED』の2年前になる事から、第1次連合・プラント大戦のさらに以前になると思われるが、詳細不明。さらに時系列が『00』1stシーズン→『SEED』とすると、'''世間的に忌み嫌われている[[ガンダムタイプ]]の機体が[[ソレスタルビーイング]]以外の勢力によって製造され活躍した'''という事になる(しかも[[量産機]]として[[M1アストレイ|大量]][[ムラサメ|生産]]した[[オーブ連合首長国|国]]まで存在する…)。なお、『SEED』シリーズのガンダムタイプは実際の作中では機体名に「ガンダム」が付かないという事になっているのだが、この場合「ソレスタルビーイングとの関わりを否定する為に機体名からガンダムを排除している」という解釈も出来る<ref>余談だが、同じく『SEED』シリーズと『00』を世界観に含む『[[スーパーロボット大戦V|V]]』の[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]では、3年前に『SEED』と『00』1stシーズンの、1年前に『SEED DESTINY』と『00』2ndシーズンの物語がそれぞれ起きているため、[[世界観/UX|『UX』世界]]もまた同様になっている可能性も有る</ref>。
 
:また、前大戦は基本的にそれぞれの原作通りに進んだと思われがちだが、'''シンは[[デスティニープラン]]に反対した'''とも受け取れる場面が存在する事や'''高山版の台詞を使う'''事等から、少なからず相違があった可能性も有る。
 
:また、前大戦は基本的にそれぞれの原作通りに進んだと思われがちだが、'''シンは[[デスティニープラン]]に反対した'''とも受け取れる場面が存在する事や'''高山版の台詞を使う'''事等から、少なからず相違があった可能性も有る。
:なお、本編中で明かされているのは「シンは[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[レイ・ザ・バレル|レイ]]を救う事が出来なかった」「シン、キラ、アスランは前大戦屈指のトップエースとして活躍した」「[[キラ・ヤマト|キラ]]は『UX』本編で初対面のはずの[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を呼び捨てにする(=前大戦で共闘した?)関係」「前大戦終了後、シンはキラとアスランと和解し、平和のために戦う事を誓い合った」「[[シン・アスカ|シン]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]は前大戦終了後[[ザフト]]から[[オーブ軍]]に移籍した」「[[ラクス・クライン|ラクス]]は[[プラント]]の議長になった」「[[アスラン・ザラ|アスラン]]は再び『アレックス・ディノ』に戻った」「ソレスタルビーイングと[[チームD]]は顔見知り」「チームDはキラ達とは共闘していない(実際、キラ参戦時に[[ジョニー・バーネット|ジョニー]]と[[館華くらら|くらら]]がキラとアスランの実力に驚いている描写が有る)」「チームDは[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]以外のメンバーが記憶を消して一般人に戻る事を選んだ」という事である。
+
:なお、本編中で明かされているのは「シンは[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[レイ・ザ・バレル|レイ]]を救う事が出来なかった」「シン、キラ、アスランは前大戦屈指のトップエースとして活躍した」「[[キラ・ヤマト|キラ]]は『UX』本編で初対面のはずの[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を呼び捨てにする(=前大戦で共闘した?)関係」「前大戦終了後、シンはキラとアスランと和解し、平和のために戦う事を誓い合った」「[[シン・アスカ|シン]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]は前大戦終了後[[ザフト]]から[[オーブ軍]]に移籍した」「[[ラクス・クライン|ラクス]]は[[プラント]]の議長になった」「[[アスラン・ザラ|アスラン]]は再び『[[アレックス・ディノ]]』に戻った」「ソレスタルビーイングと[[チームD]]は顔見知り」「チームDはキラ達とは共闘していない(実際、キラ参戦時に[[ジョニー・バーネット|ジョニー]]と[[館華くらら|くらら]]がキラとアスランの実力に驚いている描写が有る)」「チームDは[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]以外のメンバーが記憶を消して一般人に戻る事を選んだ」という事である。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:ストーリー紹介では『[[機動戦士ガンダムAGE|AGE]]』フリット編・アセム編、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』までの[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]、TV版『00』、『[[マクロスF|F]]』・『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|30]]』以前の[[マクロスシリーズ]][[超時空要塞マクロス|作品]]等が前大戦として扱われている。'''あまりに凄まじい事になっている'''ので[[世界観/BX #本編以前の地球圏の略年表|こちら]]を参照。
+
:ストーリー紹介では『[[機動戦士ガンダムAGE|AGE]]』フリット編・アセム編、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』までの[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]、TV版『00』、『[[マクロスF|F]]』・『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|30]]』以前の[[マクロスシリーズ]][[超時空要塞マクロス|作品]]等が前大戦として扱われている。
:特に『AGE』以外の作品の前大戦は、全て『AGE』フリット編以降に起きている。この為か、ユーザーからは'''「[[フリット・アスノ|フリット]]の半生が原作以上に壮絶なものとなっている」'''と評判である<ref>[[世界観/BX #本編以前の地球圏の略年表|『BX』世界の略年表]]から一例を挙げると、'''[[地球]]の人類が滅亡寸前にまで至った[[超時空要塞マクロス #用語|第一次星間大戦]]と『AGE』フリット編の一連の戦いが同じ年に勃発している'''。つまり、本作のフリットは'''[[リン・ミンメイ]]の活躍を間近で見ていた'''事になるので、'''ゼントラーディとは分かり合えたのにヴェイガンとは分かり合えない'''という絶望を味わった事になる。さらに、フリットは「ガンダムシリーズで発生した出来事のほとんどをほぼ間近で体験している」という、地獄を経験している。</ref>。
+
:特に『AGE』以外の作品の前大戦は、全て『AGE』フリット編以降に起きている。この為か、ユーザーからは'''「[[フリット・アスノ|フリット]]の半生が原作以上に壮絶なものとなっている」'''と評判である<ref>[[世界観/BX #本編以前の地球圏の略年表|『BX』世界の略年表]]から一例を挙げると、'''[[地球]]の人類が滅亡寸前にまで至った[[超時空要塞マクロス #用語|第一次星間大戦]][[フリット・アスノ|フリット]]の少年時代に勃発している'''。さらに、フリットは「ガンダムシリーズで発生した出来事のほとんどをほぼ間近で体験している」という、地獄を経験している。</ref>。
 
:また[[未参戦作品]]である『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の出来事についても仄めかされているという珍しい作品でもある。
 
:また[[未参戦作品]]である『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の出来事についても仄めかされているという珍しい作品でもある。
  
87行目: 86行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:『Ζガンダム』、『ガンダムΖΖ』、『Gガンダム』、『TV版ナデシコ』、『マジンガーZ』、『グレートマジンガー』、『ゲッターロボ』、『ライディーン』、『ダイモス』と原作終了後の作品が非常に多く、「前大戦が異様に濃いスパロボ」の先駆けになったと言える。中でも前大戦中最大のクロスオーバーは'''『Gガンダム』終盤でガンダム連合に[[ガンダム|初代ガンダム]]に乗り込んで参戦した[[アムロ・レイ|アムロ]]'''であろう。また[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pの中では、作品自体は参戦していないものの[[シロー・アマダ|シロー]]と[[コウ・ウラキ|コウ]]もガンダム連合に参戦していたとのこと<ref>メディアワークス『スーパーロボット大戦MX ザ・コンプリートガイド』412頁。</ref>。
+
:『Ζガンダム』、『ガンダムΖΖ』、『Gガンダム』、『TV版ナデシコ』、『マジンガーZ』、『グレートマジンガー』、『ゲッターロボ』、『ライディーン』、『ダイモス』と原作終了後の作品が非常に多く、「前大戦が異様に濃いスパロボ」の先駆けになったと言える。中でも前大戦中最大のクロスオーバーは'''『Gガンダム』終盤でガンダム連合に[[ガンダム|初代ガンダム]]に乗り込んで参戦した[[アムロ・レイ|アムロ]]'''であろう。また、作品自体は参戦していないものの[[シロー・アマダ|シロー]]と[[コウ・ウラキ|コウ]]もガンダム連合に参戦していたとのこと。下手すると[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]][[シーブック・アノー|シーブック]]、[[トビア・アロナクス|トビア]][[神勝平|勝平]][[波嵐万丈|万丈]]もどこかにいたのかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
:やはり原作終了後の作品が非常に多く、その数は二桁に及ぶ。それらの原作由来の敵が現れても、いわゆるモブ・[[一般兵]]搭乗の[[やられメカ]]が大半を占める要因にもなっている。
 
:「前の戦い」の時間軸が明らかな作品の方が少ないほどだが、[[エルドランシリーズ]]のように若年から[[年齢]]を動かしにくいキャラクターも多い都合上、ほぼ間断なく本編戦役に臨んでいる設定も多いと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:本編より30年前にワンオフの[[スーパーロボット]]達が所属や立場を越えて集い立ち向かったスーパーロボット大戦が勃発。<ref>言うまでもなくスパロボ30周年を元にしたメタネタであるが、1年戦争が10年前であるため「この時代はモビルスーツはなかった」と明言されている。</ref>
 
:本編より10年前に[[一年戦争]]、[[Dr.ヘル|ヘル]]事変、[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]戦役、[[インベーダー]]との月面戦争、[[機界31原種|原種]]大戦が勃発。
 
:本編より8年前に[[木星]]圏で地球人類と[[ウルガル]]の初接触。
 
:本編より3年前に[[グリプス戦役]]、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]。地球圏の政情不安により[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]派閥が台頭し、各地で反乱活動が活発化。
 
:本編より1年前に[[キャンベル星人|異星人]]の侵略による星間戦役、[[第2次ネオ・ジオン抗争]][[シャア・アズナブル|シャア]]の反乱)、皇帝[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]の暗殺([[ゼロレクイエム]])。これらの戦乱の終結により「奇跡の一年」と言われる平和な時代が訪れる。
 
:本編の直前、[[機動戦士ガンダムUC|第3次ネオ・ジオン抗争]]([[ラプラスの箱]]騒動)によって再び地球連邦の権威は失墜し[[ザンスカール帝国]]の台頭を招くことになる。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)