「利用者・トーク:あきちゃん/Archive 1」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{Archive for converted wikitext talk page|from=利用者・トーク:あきちゃん|date=2019-06-03}}
 
 
 
== 記事の統合に関して、一言 ==
 
== 記事の統合に関して、一言 ==
 
AVF、コンパク・ドライヴ、トラパーはそれ自体が単語として内容を含んでますし、作品の項目で解説する形にするのは好ましくないかと。リガード並びにグラージも、独立したユニットですのでゼントラーディの項目に統合するのは不適切だと意見します。暴走EVAも初号機が独立されていることを踏まえると、弐号機・零号機もユニットとして登場している以上は同様の体裁とすべきです。--[[利用者:無頼王|無頼王]]([[利用者・トーク:無頼王|トーク]]) 2014年1月24日 (金) 19:25 (JST)
 
AVF、コンパク・ドライヴ、トラパーはそれ自体が単語として内容を含んでますし、作品の項目で解説する形にするのは好ましくないかと。リガード並びにグラージも、独立したユニットですのでゼントラーディの項目に統合するのは不適切だと意見します。暴走EVAも初号機が独立されていることを踏まえると、弐号機・零号機もユニットとして登場している以上は同様の体裁とすべきです。--[[利用者:無頼王|無頼王]]([[利用者・トーク:無頼王|トーク]]) 2014年1月24日 (金) 19:25 (JST)
20行目: 18行目:
  
 
いつも記事の整理ありがとうございます。ところで、記事の統合を行った際に元の記事を削除されていますが、できればリダイレクトとして残していただけませんでしょうか? 急にリンク切れが生じることを防ぐため、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2016年6月9日 (木) 01:25 (JST)
 
いつも記事の整理ありがとうございます。ところで、記事の統合を行った際に元の記事を削除されていますが、できればリダイレクトとして残していただけませんでしょうか? 急にリンク切れが生じることを防ぐため、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2016年6月9日 (木) 01:25 (JST)
* 具体例を示しますと、「SDF」だけでも「[[特別:リンク元/SDF]]」にあります約25のページで一気にリンク切れが発生します。このくらいの規模になりますと1つ1つのページで統合先へのリンクの書き換えを行うのは大変です。統合後のリンク修正の作業も考慮し、削除は慎重に行うようにお願いします。--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] ([[利用者・トーク:Ochaochaocha3|トーク]]) 2016年6月9日 (木) 01:31 (JST)
 
**我ながら軽率な行動だったと反省しております。以後、用心深く編集にあたる所存です。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年6月9日 (木) 01:56 (JST)
 
 
== バロンズゥに関して ==
 
「[[バロンズゥ]]」を「[[グランチャー (アンチボディ)]]」に統合する予定のようですが、「[[バロンズゥ]]」ではなく「[[バロンズゥ (アンチボディ)]]」ではないでしょうか?--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年6月25日 (土) 11:23 (JST)
 
*ご指摘ありがとうございます。たった今訂正いたしました。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年6月25日 (土) 16:05 (JST)
 
 
== 作品の統合に関して ==
 
ビッグオー、グラヴィオン、ゴーダンナー、劇場版マクロス及びグレンラガンの記事の統合には反対です。これらは確かにシーズン別や前後編で分かれてはいるものの、歴然とした「個別に独立している作品」であり、それぞれが個別にスパロボ参戦したケースもある以上、統合してしまえば逆に余計な手間や誤解が生じる危険性が考えられます。
 
他の統合案などを見ても、あきちゃんさんの主張をそのまま優先してしまえば、データベースの多様性の喪失、情報源の矮小化という危険性を招きかねないものが多々見られます。どうか、本当にそれらが全て早急に統合すべき案件か、一度よく考えなおして頂けないでしょうか。--[[特別:投稿記録/220.108.20.221|220.108.20.221]] 2016年6月30日 (木) 07:51 (JST)
 
*統合したほうがいい(かもしれない)とは考えていますが、この議論ページを見てのとおり異論が出れば一度取り下げる方針です。なので、とりあえず件の5作品の統合は見送ります。それと、あなたの主張ならば[[機動戦士ガンダム00]]や[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]を、それぞれ1stシーズンと2ndシーズン、序・破・Qに分割しなければならないのですが、そこはどうお考えでしょうか。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年6月30日 (木) 23:19 (JST)
 
**追加で[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]と[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]を統合する予定のようですが、漫画の単行本として独立して2作とも別々に存在する以上、統合は相応しくないと思います。初代ガンダムとポケ戦を統合するようなものです。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月25日 (月) 12:04 (JST)
 
上ですでに書いたことですが、「独立して別々に存在するから一個の記事に収めるのは不適切」という考えが正しいのであれば、ガンダム00、新ヱヴァ、加えて[[鉄のラインバレル]]をアニメ版と原作版に分けなければいけません。[[機動戦士ガンダムAGE]]だってキオ編・三世代編と公式で区別されてるのに一つの記事にしてます('''しかも未参戦のフリット編とアセム編のことまで書いてある''')。「機動戦士ガンダムAGE キオ編」と「機動戦士ガンダムAGE 三世代編」に分割してもいいはずです。なのにしていない・・・本当に「独立して別々に存在するから一個の記事に収めるのは不適切」なのでしょうか?もし不適切なのであれば
 
#ガンダム00等を分割すべきなのを認める。
 
#ASTRAYとそれ以外がどう事情が違うのか解説する。
 
のどちらかを選んでください。後者は納得できるか保証しかねますが、前者なら納得してすぐに分割作業に入ります。よろしくお願いします。
 
<br />あとこれは余計かもしれませんが、例えるのであれば初代ガンダムとポケ戦ではなく、初代ゲッターとGが近いんじゃないかと思います。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月27日 (水) 01:49 (JST)
 
*「前者なら納得してすぐに分割作業に入ります」に訂正。一つは、分割作業に入る前に一旦BBSで提案します。もう一つは私の個人ページにある『ビッグオー』などの統合&リダイレクト化を撤回します。
 
*個人的には前者です。スパロボの参戦作品に独立して記載されている場合を「公式」と考えており、独立記事に値すると考えています。まあ各スパロボで多少の名義のばらつきがありますが。
 
#AGEに関しては、唯一参戦している『[[BX]]』では「機動戦士ガンダムAGE」名義の参戦でキオ編・三世代編を行っており、公式(版権的)には区分されていないものと思われます。
 
#新ヱヴァは初参戦の『[[L]]』では「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」名義で『序』と『破』がまとめられて表記されていましたが、それ以降は個別に表記されるようになっているので、過去はまだしも現在は公式に区分されているものと思われるので個別に記事を作るべきでしょう。
 
#ガンダム00は『[[第2次Z破界篇]]』では「機動戦士ガンダム00 1st Season」名義でしたが、それ以降の作品だとどうも1期2期合わせて「機動戦士ガンダム00」の名義らしいので分割の必要は無し。
 
#ラインバレル漫画版は『[[UX]]』で初参戦マークが無いのが気になりますが、『[[CC]]』でも漫画版表記で参戦しているのでアニメ版とは区別されてると見ていいでしょう。
 
*大いに納得しました。後日、新ヱヴァとラインバレル、さらに『第2次Z破界篇』以降で2期が表記されなくなったビッグオーの統合案をBBSにて提案します。さらに私の個人ページからビッグオー以外の作品を削除しておきます。いずれも1期と2期、前後編で別々に表記されてますからね。<br />また、ガンダムAGEの議論ページにてフリット編とアセム編を削除する案も提案する予定です。参戦済み作品の一部ではあっても、未登場な要素をあんなにたくさん書くのはちょっと・・・--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月28日 (木) 03:38 (JST)
 
**納得していただいて幸いです。ガンダムAGEに関しては個人的には消す必要は無いと思いますが、他の作品の記事を見るとスパロボ未登場のキャラやロボを一切記載していないものもあるので、削除には反対しません。ビッグオーに関しては・・・ちょっと微妙なんですよね。最新である[[第3次Z天獄篇]]では無印と2期が別に参戦していますが、しかしそれ以前は作中の時系列としては併せ表記で長く参戦していたのも事実。ちょっと判断しかねます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月28日 (木) 08:21 (JST)
 
***すいません。ビッグオーの表記をちゃんと確認していませんでした。ふと思い出したんですけど、バンダイチャンネルでは1期と2期を分けず全26話扱いになっています。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月28日 (木) 22:32 (JST)
 
***追加ですが[[THE ビッグオー]]の概要部分に「当初1期のみ・未完で終わるはずだったが海外での放送もあり人気が高まり2期(2nd SEASON)の制作につながったという経緯を持つ。」と書かれています。つまり製作者側としては1期でも独立した作品として扱えるという認識であった可能性もあるのではないでしょうか。もちろんこれは裏事情レベルでの話ですし、実際の版権等は違うのでしょうけど。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月28日 (木) 22:40 (JST)
 
仮説を一つ
 
#第2次Zではいるだけ参戦、かつ2期からはごく一部の要素のみ採用だったから、2期は表記しなくてよかった。
 
#初代Zと第3次Zではビッグオー(の2期含めて)がストーリーや世界観に深く関わるために、2期の表記は必須だった。
 
#だが時獄篇ではスタッフのミスで表記していなかった。
 
すなわち、第2次Zや時獄篇は事情が違うだけで、1期と2期は版権的に別作品である。という解釈はどうでしょう?--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月29日 (金) 00:58 (JST)
 
*私も現状では「1期と2期は版権的に別作品である」という結論は出せると思います。ただビッグオーの武装のみだったらまだしも、第2次Zには2期に登場した[[ベック・ザ・グレートRX3]]が出てるので、これはどうも第2次Z時期は無印ビッグオー表記で1期2期両方版権だったと見なすのが妥当ではないでしょうか。もし第2次Zでも別版権だったら[[巨大からくり雷神王]]案件になりそうですが。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月29日 (金) 19:57 (JST)
 
**とりあえず、ビッグオーの1期と2期は統合せず現状維持という結論でよろしいでしょうか?--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月31日 (日) 21:04 (JST)
 
***返信が遅れました。ビッグオーの1期と2期は統合せず現状維持で構わないと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年8月6日 (土) 11:51 (JST)
 
 
== スペイザーの統合に関して ==
 
[[スペイザー]]を[[グレンダイザー]]に統合する予定のようですが、個人的には統合は微妙だと判断します。[[変形]]ではなく支援機との[[合体]]なためグレンダイザーとは=で結べず、独立したユニットとして存在し、説明の文章量も多いからです。<br />代わりと言うわけではありませんが、少なくとも[[ダイターン3]]の変形ユニットより統合の必要性は薄いと感じます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月18日 (月) 08:16 (JST)
 
*氏の解説に共感したためスペイザーの削除はしないことにします。また、統合案ではないもののダイターン系メカも加えておきました。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 01:22 (JST)
 
*共感してもらえたようでありがとうございます。<br />さて、新たに追加された統合内容ですが、ひょっとしたら言葉足らずで勘違いさせてしまった案件かもしれませんが、[[ザンブル]]・[[ザンベース]] ⇒ [[ザンボット3]]、[[量産型ダイファイター]] ⇒ [[ダイファイター]]、[[量産型ダイタンク]] ⇒ [[ダイタンク]]の統合には反対です。理由は1つは全機ユニットとして存在する事。加えてダイターンの量産型はまったくの別機種であり、1つしかないダイターン系と統合するのは適切ではないと思います。またザンボット系はまあ2機ともザンボットの一部と言えますが、武装や機体性能が違いすぎ、これを1つの項目にまとめるとややこしくなってしまいます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 08:48 (JST)
 
**まず、ダイターン系の量産型は保留します。次に、ザンブルとザンベースについて「1つの項目にまとめるとややこしくなる」とおっしゃってますが、
 
<nowiki>=== 構成機体 ===</nowiki>
 
;ザンボエース
 
:(省略)
 
;ザンブル
 
:胴体と腕部を構成する重戦車。パイロットは神江宇宙太。
 
:3機のマシンの中では最も破壊力の有る武器を具えており、第17話では206地区を襲った2体のメカブーストを単独で仕留める殊勲を挙げている。重戦車だが飛行することもできる。
 
:武装はブルミサイル、ビッグ・キャノン、ビッグ・ミサイル、クラッシャードリル、アームパンチ。ビッグ・ミサイルは機体中央部から放つ名称通りの巨大ミサイルで、軽量級・軽装甲のメカブーストなら撃破する事も可能。第18話ではザンボエースがミサイルを手掴みし、零距離からブチ込む事で[[クラーゲン]]の粉砕に成功している。
 
;ザンベース
 
:脚部とバックパックを構成する重爆撃機。パイロットは神北恵子。
 
:小型偵察機レゴンを装備し、偵察支援機能も併わせ持つ。支援活動がメインのため分離戦闘では苦戦する事が多いが、第17話では204地区を襲ったメカブーストを単機で撃破している。戦闘以外ではザンボエースの銃「ザンボマグナム」の弾薬の補給も行っていた。
 
:武装は熱光線、ベースミサイル、ベースレーザー。ベースミサイルは機体上部から2発同時に発射する。軽量級・軽装甲のメカブーストなら撃破も可能。
 
 
特に読みにくさはないと思います。とはいえ、ひとまず保留してアニメは見てみます。統合するかはその後でまた考えます。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月25日 (月) 01:47 (JST)
 
*もし可能であれば、[[ザブングル]]や[[ウォーカー・ギャリア]]の分離形態や、コアファイター系ユニットについて、削除が妥当であったか否かも一言お願いします。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月25日 (月) 01:53 (JST)
 
**見難くなるのは装備・機能の方です。単独でユニット化している以上、武装の詳細はもとより特殊能力や移動タイプやサイズも記載する必要があります。装備・機能の項目に記事のロボの一部ではあっても=では結べない2機分の大量の情報が入るとどれが何だかぱっと見で分かり辛くなると思うのです。そして何よりザンブルとザンベースの情報が入ってザンボエースの情報が入らないのでは統一感がありません。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月25日 (月) 08:20 (JST)
 
**次にザブングルやコアファイターなどですが、個人的にはどちらかと言うと統合させない方が合体後の記事が見やすくて良かったという考えですが、「元の装備・機能の記載が少なめ」「構成している機体の全てが記載されている」ため許容範囲と判断しであきちゃんさんの編集にまかせました。<br />結論を述べますと削除が妥当であったか否かで言えば否、ただし記載内容は悪いものではなく積極的に反対するものでは無い。となりますので、このままでかまわないと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2016年7月25日 (月) 08:20 (JST)
 
***とても参考になります。ご意見ありがとうございました。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2016年7月26日 (火) 02:38 (JST)
 
 
== 「統合」に関して ==
 
 
「2.統合…1つないし複数の記事の内容を1つの記事にまとめる。統合元の記事は(原則)削除」との事ですが、「操作可能なユニットとしてゲーム中に登場している」場合はこのwikiにとって重要な項目だと思うので、最低限「明確な固有名詞がある」場合はリダイレクト記事で存在させるべきと思います。
 
 
伴って、提案なのですが、あきちゃんさんが統合を考えてる項目の一部、特に[[変形]]ユニットであるダイターンやバクリュウオー関係等の項目を、私が音頭をとってリダイレクト化して統合してもよろしいでしょうか?--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2017年4月21日 (金) 21:14 (JST)
 
*「リダイレクト化で存続させる」という案は大賛成です。私が以前、[[ミーティア]]を装備した機体らの削除を行った際に、赤リンクの修正に奔走したのですが、それが必要になる確率が低くなるのはいいことです。また、私の代わりにリダイレクト化したいとの要望ですが、どうぞお構いなく、とても助かります。実は、いつかマイページとBBSで「どなたか私の代わりにやっていただけませんか?」と呼びかけなきゃって、ずっと心の奥に引っ掛かってたんですよ(特にサウンドフォースとGNHW/○)。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2017年4月21日 (金) 23:02 (JST)
 
*わかりました。とりあえず変形系のリダイレクト化をBBSで提案し、反対意見が無い場合は実行しようと思います。GNHW/○はユニット化していなく、名前も略なので、削除が妥当かもしれませんね。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2017年4月21日 (金) 23:27 (JST)
 
**一応統合は完了しました。<br />あきちゃんさんの統合リストにある項目のうち、私が統合しなかった項目は、私はどちらかというと統合しない方がいいと思うので統合しませんでした。ただ「あきちゃんさんが」統合する分には反対はしないので自分でやってください。<br />ただし[[ランスタッグ]]系に関しては別個の専用機であり、量産型以外はそれぞれユニット化しているため、統合しない方がいいと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2017年6月17日 (土) 07:12 (JST)
 
**また、統合の際の議論で「サイコギアやツヴァークなど召喚攻撃要員:メイン機体と全く違う機体を呼び出す場合は別ページの方が分かり易い」という意見が出て、私はそれに同意したことも報告させていただきます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2017年6月17日 (土) 07:12 (JST)
 
 
== Vガンダムのコアファイターについて ==
 
 
[[Vガンダム]]のトップファイター、コアファイター、コアブースターの記事を独立させたいのですが、構わないでしょうか。
 
 
αやD等でユニットとして登場しているうち、
 
*[[Vガンダム]]:トップファイター、コアファイター
 
*[[Vダッシュガンダム]]:トップファイター+オーバーハングパック、コアブースター
 
*[[Vガンダムヘキサ]]:トップファイターヘキサ、コアファイターヘキサ
 
*[[Vダッシュガンダムヘキサ]]:トップファイターヘキサ+オーバーハングパック、コアブースターヘキサ
 
に纏められています。が、項目が多くなり見難い印象です。かといってユニットとして存在する重要な情報なので省略もできません。
 
 
そこで
 
*トップファイター:トップファイター、トップファイターヘキサ、トップファイター+オーバーハングパック、トップファイターヘキサ+オーバーハングパック
 
*コアファイター (V):コアファイター、コアファイターヘキサ
 
*コアブースター (V):コアブースター、コアブースターヘキサ
 
で纏めた方が、概要やステータスもほぼ同じなので一まとめにできて見やすいと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2018年5月4日 (金) 07:49 (JST)
 
*異議なしです。--[[利用者:あきちゃん|あきちゃん]] ([[利用者・トーク:あきちゃん|トーク]]) 2018年5月5日 (土) 03:16 (JST)
 
*分かりました。独立させてます。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2018年5月5日 (土) 07:00 (JST)
 
*完了しました。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2018年5月5日 (土) 09:33 (JST)
 
 
== かかずゆみ氏の記事へのリンクについて ==
 
 
はじめまして。[[声優:かかずゆみ]]氏の記事へのリンクがあきちゃんさんの利用者ページにて貼られていると思うのですが、それが<nowiki>{{声優|かかずゆみ}}</nowiki>とテンプレートを使用した形になっているため、担当キャラクターの欄に表示されてしまっているんですね。なので、リンクを外すか、<nowiki>[[声優:かかずゆみ|声優:かかずゆみ]]</nowiki>の形式に変更していただきたいのです。どうかよろしくお願いします。--[[利用者:エンドラン|エンドラン]] ([[利用者・トーク:エンドラン|トーク]]) 2018年8月26日 (日) 19:05 (JST)
 
*こちら一ヶ月ほど経ちましたが、お返事いただけませんでしたので、誠に勝手ながら編集させていただきました。他の利用者も閲覧するページに表示されるのは問題ですので、納得していただければと思います。--[[利用者:エンドラン|エンドラン]] ([[利用者・トーク:エンドラン|トーク]]) 2018年9月23日 (日) 20:21 (JST)
 
 
== 合体・分離系ユニットの分割の提案 ==
 
 
現在テンプレート部分の分割作業をやっているのですが、あまりテンプレート部分が増え過ぎると見にくくなると思います。そこで、コアファイター系やザブングルのような、一度統合して複数の機体を纏めて記載しているページの分割を行いたいのですが、構わないでしょうか?「操作可能な機体として登場している」というのは極めて重要な要素ですし、また分離や合体ならロボットとイコールで結びにくいので、独立記事としての価値は十分だと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2018年10月14日 (日) 20:32 (JST)
 
*もうこのユーザーの方は今年の7月以降音沙汰ありませんし、返事待つまでもなく分割させても構わないと思います。元より前々からこの方の手による各ページの統合は強引かつ無茶が過ぎると思ってましたので、今までこの人が統合し続けけきたページ全てを分割し直しちゃって構わないレベルでは。--[[特別:投稿記録/121.117.77.158|121.117.77.158]] 2018年10月14日 (日) 21:04 (JST)
 
*音沙汰が無く待つのが無駄という意見は分かりますが、あきちゃんさんの統合は自分としては納得できるものが多いと感じています。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2018年10月14日 (日) 21:49 (JST)
 
*一週間経ちましたのでそろそろ作業に入りたいと思います。--[[利用者:忠犬キャット|忠犬キャット]] ([[利用者・トーク:忠犬キャット|トーク]]) 2018年10月21日 (日) 08:22 (JST)
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: