「光龍騎神サジット・アポロドラゴン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = こうりゅうきしんサジット・アポロドラゴン
 
| 読み = こうりゅうきしんサジット・アポロドラゴン
| 外国語表記 = The ShineCentaurusDeity Sagitto-Apollodragon<ref>実物のカードに記載されている英名。</ref>
+
| 外国語表記 = The ShineCentaurusDeity Sagitto-Apollodragon
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|バトルスピリッツ ブレイヴ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|バトルスピリッツ ブレイヴ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|丸山浩}}(コンセプトデザイン)
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|丸山浩}}(コンセプトデザイン)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
17行目: 17行目:
 
}}
 
}}
 
'''光龍騎神サジット・アポロドラゴン'''は『[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]』の[[登場メカ|登場スピリット]]。
 
'''光龍騎神サジット・アポロドラゴン'''は『[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]』の[[登場メカ|登場スピリット]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
超古代の神々を模した12宮Xレアの一体で射手座を象徴するコウモリのような翼と[[馬]]のような下半身を持つ[[竜|ドラゴン]]。コストは8。
+
超古代の神々を模した12宮Xレアの一体で射手座を象徴するコウモリのような翼と馬のような下半身を持つドラゴン。コストは8。
  
 
旧宇宙ステーション「HOPE」に計画成功を祈念する守り神として祀られていたが、HOPE内でコールドスリープをしていたアンジュからクラッキーを通じて[[馬神弾]]の手に渡り、彼のキースピリットとなる。以降のバトルでは必ずダンを勝利に導いている。
 
旧宇宙ステーション「HOPE」に計画成功を祈念する守り神として祀られていたが、HOPE内でコールドスリープをしていたアンジュからクラッキーを通じて[[馬神弾]]の手に渡り、彼のキースピリットとなる。以降のバトルでは必ずダンを勝利に導いている。
32行目: 31行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2019年5月のイベント「俺たちのブレイヴ!!」の期間限定ユニット。SR・SSRアタッカーでSSRは大器型。
 
:初登場作品。2019年5月のイベント「俺たちのブレイヴ!!」の期間限定ユニット。SR・SSRアタッカーでSSRは大器型。
 
:ダブルブレイヴ状態でのユニット化のため、「光龍騎神サジット・アポロドラゴン(ダブルブレイヴ)」表記。
 
:ダブルブレイヴ状態でのユニット化のため、「光龍騎神サジット・アポロドラゴン(ダブルブレイヴ)」表記。
:イベントシナリオ中では、惑星アーストで戦うためにダンが実体化させている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
 
;龍神の弓
 
;龍神の弓
 
:天馬の矢を放つ弓。
 
:天馬の矢を放つ弓。
50行目: 47行目:
 
:口から放つビームのような火炎。
 
:口から放つビームのような火炎。
  
==== 必殺技 ====
+
=== 必殺技 ===
 
;ダブルブレイヴアタック(射撃)
 
;ダブルブレイヴアタック(射撃)
 
:光の翼で相手の動きを止め、火炎を浴びせるバローネとのラストバトルで勝利をもぎ取ったラストアタック。
 
:光の翼で相手の動きを止め、火炎を浴びせるバローネとのラストバトルで勝利をもぎ取ったラストアタック。
58行目: 55行目:
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[インファイト]]、[[援護攻撃]]Lv2、ブレイヴアタック時効果、バーニングサン、サジッタフレイム、系統『光導・神星』
 
;[[インファイト]]、[[援護攻撃]]Lv2、ブレイヴアタック時効果、バーニングサン、サジッタフレイム、系統『光導・神星』
:『X-Ω』におけるアビリティ。バーニングサン、サジッタフレイムはいずれもダンの愛用するマジックの名前。
+
:『X-Ω』におけるアビリティ。
:また、VSバトルモードのEXスキルには「強化タフネスLv3」が存在する。致命ダメージに4回まで耐えられる能力だが、バトルスピリッツの初期ライフは5点のため、'''「ライフで受ける」が再現できる。'''
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
:
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
:
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
80行目: 68行目:
 
;太陽龍ジーク・アポロドラゴン
 
;太陽龍ジーク・アポロドラゴン
 
:赤のスピリット。ダンの初期エーススピリットとして使用される。ラストバトルではネクサス「光り輝く大銀河」の効果で破棄され、サジット・アポロドラゴンのBPをアップし、勝利に貢献した。
 
:赤のスピリット。ダンの初期エーススピリットとして使用される。ラストバトルではネクサス「光り輝く大銀河」の効果で破棄され、サジット・アポロドラゴンのBPをアップし、勝利に貢献した。
:カードゲームとしての背景設定では、進化前の最初期の姿。
 
;光龍騎神サジット・アポロドラゴンX
 
:後日談『バトルスピリッツ サーガブレイヴ』(SRW未参戦)に登場する赤のスピリット。『ブレイヴ』に登場したサジット・アポロドラゴンと同一のカードの成れの果てであり、敵方の手に落ち、古代魔術により変化させられた姿。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「アポロドラゴン」の名を持つカード共通として、[[ギリシア神話]]に登場する太陽神アポローンを名称の由来とする。本カードはそれに加え、射手座を意味する「サジッタ」が由来。
+
*名前の由来は射手座を意味する「サジッタ」と太陽龍ジーク・アポロドラゴンからと思われる。なお、ファンの略称は'''サッポロ'''
**なお、ファンからは「'''サ'''ジ'''ッ'''ト・ア'''ポロ'''ドラゴン」を略して'''サッポロ'''とも呼ばれる。
+
*人気アンケートでは毎回上位に入る人気カードで、何度も再録されている。
*人気アンケートでは毎回上位に入る人気カードで、何度も再録されている。また、『ブレイヴ』と同一世界のシリーズである『異界見聞録シリーズ』以外のアニメ作品にも、『ブレイヴ』とは別の設定で幾度となく登場している。
 
*現実のカードは後に同名別効果カード「リバイバル」としてリメイクされた。リメイク前とは全く別物の効果になり、輝竜シャイン・ブレイザー、トレス・ベルーガでのダブルブレイヴはできなくなってしまっているが、両者の効果を単独で引き継いだ形となっている。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)