「ヴォルクルス教団」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
16行目: 16行目:
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:神聖ラングラン王国各地に眠る[[ヴォルクルス]]の五大封印を破壊するため、ルオゾールが水面下で謀を巡らし動乱を助長させていた。
 
:神聖ラングラン王国各地に眠る[[ヴォルクルス]]の五大封印を破壊するため、ルオゾールが水面下で謀を巡らし動乱を助長させていた。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:前半部で『EX』の再現(リメイク)を行っている。ただ「シュウの章」のみが収録されておらず、ルオゾールの行動から教団の目的を窺い知れても、その詳細を把握することは難しい仕組みとなった。「シュウの章」再現は続編へ持ち越される事に。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 +
:『EX』シュウの章を再現。ガエンがシュウの監視役として活動しており、蘇生後のシュウは教団から完全に信用されていたわけではない模様。
  
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:第一章では『調和の結界』を停止させるためにラングランへの国崩しを敢行。それに成功する。第二章では教団を裏切ったシュウへの報復に動いていた。
 
:第一章では『調和の結界』を停止させるためにラングランへの国崩しを敢行。それに成功する。第二章では教団を裏切ったシュウへの報復に動いていた。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
28行目: 34行目:
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:災厄の時代に入り、今回も暗躍するものと思われたが、序盤ではマグゥーキの正体を知らされないまま攻撃され、あのお方ことヨーテンナイも中盤で死亡、そして残党の一人であるボーロが[[エリック・グレゴリック|意外な人物]]に討たれるなど、PV1の予告通り最初から崩壊してゆく状態である。登場機体も前作ほどの強さがなく、もたもたするとマグゥーキ(序盤)や巨人(終盤)に全滅させられる([[巨人族]]編においては教化を受けた人の乗る機体は終盤仕様に強化されているのに対し、教化を受けていないヴォルクルス教団勢はその終盤仕様の強化が'''雑魚からボスまで全く施されていない'''。)。
 
:災厄の時代に入り、今回も暗躍するものと思われたが、序盤ではマグゥーキの正体を知らされないまま攻撃され、あのお方ことヨーテンナイも中盤で死亡、そして残党の一人であるボーロが[[エリック・グレゴリック|意外な人物]]に討たれるなど、PV1の予告通り最初から崩壊してゆく状態である。登場機体も前作ほどの強さがなく、もたもたするとマグゥーキ(序盤)や巨人(終盤)に全滅させられる([[巨人族]]編においては教化を受けた人の乗る機体は終盤仕様に強化されているのに対し、教化を受けていないヴォルクルス教団勢はその終盤仕様の強化が'''雑魚からボスまで全く施されていない'''。)。
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:前半部で『EX』の再現(リメイク)を行っている。ただ「シュウの章」のみが収録されておらず、ルオゾールの行動から教団の目的を窺い知れても、その詳細を把握することは難しい仕組みとなった。「シュウの章」再現は続編へ持ち越される事に。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:『EX』シュウの章を再現。ガエンがシュウの監視役として活動しており、蘇生後のシュウは教団から完全に信用されていたわけではない模様。
 
  
 
== 教団の戦力 ==
 
== 教団の戦力 ==
保有する機動兵器には靈裝機・妖装機・咒霊機などの3種類の区分が存在する(靈装機と妖装機を区分する境界点は不明。COEでは靈裝機はレヱゼンカヰムを源流とした派生機とされているため、ここが区別のポイントだと思われる)。多くの機体が肩部の意匠に[[花]]の紋様を用いている(機体によっては生物の眼のように見えないこともないが)。花の形状は、地上のキク科の植物のものによく似ている。魔術的な力を振るう点は魔装機神等の他のラ・ギアスの機体と同様だが、基本的に呪術や悪霊・死霊の力の行使と言った禍々しい魔術が中心になっている。
+
保有する機動兵器には靈裝機・妖装機・咒霊機などの3種類の区分が存在する(靈装機と妖装機を区分する境界点は不明。COEでは靈裝機はレヱゼンカヰムを源流とした派生機とされているため、ここが区別のポイントだと思われる)。多くの機体が肩部の意匠に花の紋様を用いている(機体によっては生物の眼のように見えないこともないが)。花の形状は、地上のキク科の植物のものによく似ている。魔術的な力を振るう点は魔装機神等の他のラ・ギアスの機体と同様だが、基本的に呪術や悪霊・死霊の力の行使と言った禍々しい魔術が中心になっている。
  
 
また、召喚魔法で呼び出した魔獣などの使役も得意としている。これらの魔獣は暗黒系の魔術で生み出された傀儡であるが、この系統の魔術は調和の結界の掣肘を受けるため、召喚する者に結界の干渉を上回る力量が求められるだけであって、必ずしもヴォルクルスとの契約を必要としてない(例としては[[シュウ・シラカワ|信仰を]][[ガエン|捨てたもの]]が召喚した事例や、戦士の鍛錬のために召喚しているゼノサキス南宗家などが存在する)。
 
また、召喚魔法で呼び出した魔獣などの使役も得意としている。これらの魔獣は暗黒系の魔術で生み出された傀儡であるが、この系統の魔術は調和の結界の掣肘を受けるため、召喚する者に結界の干渉を上回る力量が求められるだけであって、必ずしもヴォルクルスとの契約を必要としてない(例としては[[シュウ・シラカワ|信仰を]][[ガエン|捨てたもの]]が召喚した事例や、戦士の鍛錬のために召喚しているゼノサキス南宗家などが存在する)。
96行目: 96行目:
 
『COE』ではボーロの発言より、他の大司教とは連絡が取れず生死不明。
 
『COE』ではボーロの発言より、他の大司教とは連絡が取れず生死不明。
 
;[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
 
;[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
:ラングランで活動する魔神官。闇の[[貴族]]と自称する。『LOE』第二章で戦死。
+
:ラングランで活動する魔神官。闇の貴族と自称する。『LOE』第二章で戦死。
 
;[[エルシーネ・テレジア|エルシーネ・ヴォルクルス]]
 
;[[エルシーネ・テレジア|エルシーネ・ヴォルクルス]]
 
:アクアビナ修養会の教母としてシュテドニアスで活動していた女性神官。『ROE』で戦死。
 
:アクアビナ修養会の教母としてシュテドニアスで活動していた女性神官。『ROE』で戦死。
148行目: 148行目:
  
 
== 協力者 ==
 
== 協力者 ==
大抵は[[死亡フラグ|悲惨な末路を迎える]]が、傭兵として雇われた場合は死亡しないことも多い(ヴォルクルスとの契約を行っていない事も理由の一つ)。
+
「ヴォルクルス教団と手を組んだ奴がどうなったか、知っているだろ!」とはマサキの弁。大抵は[[死亡フラグ|悲惨な末路を迎える]](ヴォルクルス教団の与り知らぬところで死んだ者も多いが)。ただし、傭兵として雇われた場合は死亡しないことも多い(ヴォルクルスとの契約を行っていない事も理由の一つ)。
 
;[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア]]
 
;[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア]]
 
:
 
:
162行目: 162行目:
 
:信者の可能性もあるが、ウーフにあっさり切り捨てられた辺り、こっちの可能性が高い。
 
:信者の可能性もあるが、ウーフにあっさり切り捨てられた辺り、こっちの可能性が高い。
 
;[[オンガレッド・キレシナ]]
 
;[[オンガレッド・キレシナ]]
:
+
:マサキに上記の台詞を言われた張本人。南部ルートではその発言に違わぬ末路を迎える。
 
;[[エリック・グレゴリック]]
 
;[[エリック・グレゴリック]]
 
:ウーフに雇われて彼を兄貴と一方的に慕う。そんな彼は『COE』で'''とんでもないことをやらかす'''のだが詳細は彼の記事の方で。
 
:ウーフに雇われて彼を兄貴と一方的に慕う。そんな彼は『COE』で'''とんでもないことをやらかす'''のだが詳細は彼の記事の方で。
;[[ルビッカ・ハッキネン]][[ジェン・デミン]][[ディーゴ・カムラッド]]
+
;[[ルビッカ・ハッキネン]] / [[ジェン・デミン]] / [[ディーゴ・カムラッド]]
 
:傭兵。
 
:傭兵。
 
;[[フォーラン・デイクセン]]
 
;[[フォーラン・デイクセン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)