「ロマリー・アスノ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Romary Asuno]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムAGE}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムAGE}}
 
| 声優 = {{声優|花澤香菜}}
 
| 声優 = {{声優|花澤香菜}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|長野拓造}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|千葉道徳}}<br />{{キャラクターデザイン|長野拓造}}(原案)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| SRWでの分類 = [[NPC]]
 
| SRWでの分類 = [[NPC]]
11行目: 12行目:
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
 
| 旧姓 = ストーン
 
| 旧姓 = ストーン
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 女
| 年齢 = [[年齢::17]]歳→[[年齢::18]]歳→[[年齢::19]]歳(アセム編)<br />[[年齢::22]]歳([[ドラマCD]]、アセム編第28話)<br />[[年齢::29]]歳(キオ編第29話)<br />[[年齢::41]]歳(三世代編)
+
| 年齢 = 17歳→18歳→19歳(アセム編)<br />22歳([[ドラマCD]]、アセム編第28話)<br />29歳(キオ編第29話)<br />41歳(三世代編)
 
| 髪型 = ショートヘア
 
| 髪型 = ショートヘア
 
| 髪色 = 栗色
 
| 髪色 = 栗色
| 身長 = [[身長::159 cm]](アセム編)
+
| 身長 = 159cm(アセム編)
 
| 所属 = [[民間人]] → [[地球連邦軍]] → 民間人
 
| 所属 = [[民間人]] → [[地球連邦軍]] → 民間人
| 役職 = [[役職::オペレーター]]
+
| 役職 = オペレーター
 
}}
 
}}
 
'''ロマリー・アスノ'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[ヒロイン]]の一人。
 
'''ロマリー・アスノ'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[ヒロイン]]の一人。
28行目: 29行目:
  
 
=== 来歴 ===
 
=== 来歴 ===
[[アセム・アスノ]]の通う高校「スージー・マスコビー・スクール」のアイドル的な存在。
+
[[アセム・アスノ]]の通う高校のアイドル的な存在。
  
 
父親は地球連邦軍の将校である。
 
父親は地球連邦軍の将校である。
  
[[ヴェイガン]]の[[スペースコロニー]]「トルディア」襲撃の際に足を挫いて動けないところをアセムに助けられ、アセムが[[ガンダムAGE-1]]を起動させるところに立ちあう。それがきっかけでアセムと秘密を共有し合う事で親密になり、[[モビルスーツ|MS]]クラブに出入りする事になる。また、その過程で[[ゼハート・ガレット]]とも仲良くなる。卒業後は進学する予定で一時的に家に残る事にしていたが、卒業式の日にアセムとゼハートの戦闘に遭遇し、ゼハートがゼダスRのコックピットに立つ姿を目撃する。その後、[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]に入隊して[[ディーヴァ]]のオペレーターとなった。
+
[[ヴェイガン]]のトルディア襲撃の際に足を挫いて動けないところをアセムに助けられ、アセムが[[ガンダムAGE-1]]を起動させるところに立ちあう。それがきっかけでアセムと秘密を共有し合う事で親密になり、[[モビルスーツ|MS]]クラブに出入りする事になる。また、その過程で[[ゼハート・ガレット]]とも仲良くなる。卒業後は進学する予定で一時的に家に残る事にしていたが、卒業式の日にアセムとゼハートの戦闘に遭遇し、ゼハートがゼダスRのコックピットに立つ姿を目撃する。その後、[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]に入隊して[[ディーヴァ]]のオペレーターとなった。
  
 
アセムがゼハートを敵と割り切ろうとする一方、ロマリーは割り切る事が出来ず、ソロンシティではアセムの銃口から身を挺してゼハートを庇うなどしている。ノートラム防衛戦後はアセムに学生気分のまま軍人になった事や自分の理想像をアセムとゼハートに押し付けていた事を告白・謝罪し、軍を退役してトルディアに戻った。アセムとは後に恋仲となり、A.G.145年に結婚。A.G.151年に長男の[[キオ・アスノ|キオ]]を産む。
 
アセムがゼハートを敵と割り切ろうとする一方、ロマリーは割り切る事が出来ず、ソロンシティではアセムの銃口から身を挺してゼハートを庇うなどしている。ノートラム防衛戦後はアセムに学生気分のまま軍人になった事や自分の理想像をアセムとゼハートに押し付けていた事を告白・謝罪し、軍を退役してトルディアに戻った。アセムとは後に恋仲となり、A.G.145年に結婚。A.G.151年に長男の[[キオ・アスノ|キオ]]を産む。
38行目: 39行目:
 
ロマリーの人柄については、彼女の息子のキオ曰く「いつも笑顔でいて、怒ったところを見せたことはない」らしい。
 
ロマリーの人柄については、彼女の息子のキオ曰く「いつも笑顔でいて、怒ったところを見せたことはない」らしい。
  
[[小説|小説版]]ではMSクラブに所属し、オペレーターを担当。ガンダムを初めて操縦したアセムのオペレーターを行った功績から、AGEシステムのオペレーターに任命された。アセムやゼハートとの学校での交流描写もより詳細に描かれ、身勝手な行動をとるアセムを諭した事もあった。尚、MSクラブに所属していた理由については、「親の敷いたレールへの反発心」からである。
+
[[小説|小説版]]ではMSクラブに所属し、オペレーターを担当。ガンダムを初めて操縦したアセムのオペレーターを行った功績から、AGEシステムのオペレーターに任命された。アセムやゼハートとの学校での交流描写もより描かれ、身勝手な行動をとるアセムを諭したこともあった。尚、MSクラブに所属していた理由については、「親の敷いたレールへの反発心」からである。
 
キオ編ではアセム戦死後はやや塞ぎ込んだ時期があり、心配したフリットは何度か再婚を薦めたが、頑として聞かなかった。しかし、アセム生存が判明した際には驚いた様子を見せていなかった事から何らかの事情によりアセムの生存を知っていたようである。
 
キオ編ではアセム戦死後はやや塞ぎ込んだ時期があり、心配したフリットは何度か再婚を薦めたが、頑として聞かなかった。しかし、アセム生存が判明した際には驚いた様子を見せていなかった事から何らかの事情によりアセムの生存を知っていたようである。
  
スペシャルエディション[[OVA]]『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』(以下、『MOE』と表記)では、「アセムとは幼馴染の関係」になっているなど設定が多少変更された他、出番の多くが『MOE』前編に集中しており、特にアセムやゼハートと共に過ごした学生時代の場面が詳細に描写されている<ref>ちなみにアセム、ロマリー、ゼハートの学生時代の場面は、[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムAGE ユニバーサルアクセル/コズミックドライブ』でもTV版より詳細に描かれている。</ref>。『MOE』後編ではほとんど出てこないもののEDに入る直前に一人佇まう姿が挿入されており、事実上ロマリーが物語を締めくくる形となった。
+
スペシャルエディション[[OVA]]『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』(以下、『MOE』と表記)では、「アセムとは幼馴染の関係」になっているなど設定が多少変更された他、出番の多くが『MOE』前編に集中している。『MOE』後編ではほとんど出てこないもののEDに入る直前に一人佇まう姿が挿入されており、事実上ロマリーが物語を締めくくる形となった。
  
 
=== キャラクターの総評 ===
 
=== キャラクターの総評 ===
ロマリーは「アセム編のヒロイン」と宣伝されたキャラクターであるが、劇中にて[[主人公]]にして相手役であるアセムよりもゼハートの事を気に掛けたり、卒業して敵軍のパイロットとなったゼハートをアセムから庇った(軍人としては軽率な)行動を快く思わなかった一部の視聴者からは「[[ニナ・パープルトン]]の同類」等と否定的な評価をされている<ref>ただし、(少女時代の)ロマリーにとってアセムおよびゼハートの両名は、'''あくまでも「(高校時代を共に過ごした)親友」という意識止まり'''であり、[[ニナ・パープルトン|ニナ]]と異なって恋愛感情までには至っていない。なお、ロマリーが恋愛感情に目覚めた切っ掛けは、第28話で(後に結婚する事になる)アセムからの[[愛]]の告白を受けた時であった。また、コウに直接銃口を向けたニナとは違い、「アセムが銃口を向けた際にゼハートを庇ったのみであり、もしゼハートが先にアセムへ銃口を向けた場合でもロマリーはアセムを庇っただろう」と擁護意見も存在していた。</ref>。
+
ロマリーは「アセム編のヒロイン」と宣伝されたキャラクターであるが、劇中にて[[主人公]]にして相手役であるアセムよりもゼハートの事を気に掛けたり、卒業して敵軍のパイロットとなったゼハートをアセムから庇った(軍人としては軽率な)行動を快く思わなかった一部の視聴者からは「[[ニナ・パープルトン]]の同類」等と否定的な評価をされている<ref>ただし、(少女時代の)ロマリーにとってアセムおよびゼハートの両名は、'''あくまでも「(高校時代を共に過ごした)親友」という意識止まり'''であり、[[ニナ・パープルトン|ニナ]]と異なって恋愛感情までには至っていない。なお、ロマリーが恋愛感情に目覚めた切っ掛けは、第28話で(後に結婚する事になる)アセムからの[[愛]]の告白を受けた時であった。</ref>。
  
 
もっとも、これに関してロマリーを演じた[[声優]]の[[声優:花澤香菜|花澤香菜]]氏は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の放送当時に公式WEBラジオで'''「ロマリーは未だに学生気分が抜けていないんですよ」'''とフォローしている<ref>実際、第28話にてロマリーがアセムに対して「学生気分を引きずっていた事で迷惑を掛けた件」について謝罪する場面が存在する。</ref>。また、シリーズ構成を担当した日野晃博氏(レベルファイブ代表取締役社長)は、「『このままだと、ロマリーは視聴者から嫌われてしまうのでは?』とスタッフ達も苦悩していた」事を明かしている。
 
もっとも、これに関してロマリーを演じた[[声優]]の[[声優:花澤香菜|花澤香菜]]氏は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の放送当時に公式WEBラジオで'''「ロマリーは未だに学生気分が抜けていないんですよ」'''とフォローしている<ref>実際、第28話にてロマリーがアセムに対して「学生気分を引きずっていた事で迷惑を掛けた件」について謝罪する場面が存在する。</ref>。また、シリーズ構成を担当した日野晃博氏(レベルファイブ代表取締役社長)は、「『このままだと、ロマリーは視聴者から嫌われてしまうのでは?』とスタッフ達も苦悩していた」事を明かしている。
  
なお、TV版においてロマリーがネガティブな評価をされてしまった事に対する反省故か、OVA『MOE』ではロマリーは「アセムの幼馴染で、彼と共にMSクラブに所属。クラスの学級委員も務める」設定に変更されており、アセムに対して抱く感情がTV版と比較してより親密なものへと描写されている<ref>例えば、ロマリーがバイクを運転しているアセムの背中につかまって乗っている等。</ref>。
+
なお、TV版においてロマリーがネガティブな評価をされてしまった事に対する反省故か、OVA『MOE』ではロマリーは「アセムの幼馴染で、学級委員」という設定に変更されており、彼に対して抱く感情がTV版と比較してより親密なものへと描写されている<ref>例えば、ロマリーがバイクを運転しているアセムの背中につかまって乗っている等。</ref>。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。物語中盤で[[コロニー]]・トルディアへと立ち寄った際に登場。その際に、原作では無かったゼハートとの再会場面が描かれる。
 
:初登場作品。物語中盤で[[コロニー]]・トルディアへと立ち寄った際に登場。その際に、原作では無かったゼハートとの再会場面が描かれる。
  
60行目: 61行目:
 
:一方、[[OVA]]『MOE』では「幼馴染」という関係であり、TV版と比較してより親密な仲になっている。
 
:一方、[[OVA]]『MOE』では「幼馴染」という関係であり、TV版と比較してより親密な仲になっている。
 
;[[キオ・アスノ]]
 
;[[キオ・アスノ]]
:息子。あまりキツいことは言わずに育てたらしく、彼女に似て優しい反面若干世間知らずな性格に育った。
+
:息子。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
;[[フリット・アスノ]]
:アセム編では上官。キオ編以降は義父。[[ドラマCD]]では軍時代からの付き合いということもあり、ロマリーのことは基本的に信頼していた。
+
:アセム編では上官。キオ編以降は義父。
 
;[[エミリー・アモンド|エミリー・アスノ]]
 
;[[エミリー・アモンド|エミリー・アスノ]]
:義母。ドラマCDでは夫フリットとは対照的にロマリーに対しては心配性な一面を覗かせ、やや過保護気味に接していた。
+
:義母。
 
;[[ユノア・アスノ]]
 
;[[ユノア・アスノ]]
 
:義理の妹。軍人時代から連絡を取り合っていた。アセムとの結婚前から親しい事もあり、ユノアからは「ロマリーさん」と呼ばれている。
 
:義理の妹。軍人時代から連絡を取り合っていた。アセムとの結婚前から親しい事もあり、ユノアからは「ロマリーさん」と呼ばれている。
76行目: 77行目:
 
;シャーウィー・ベルトン(SRW未登場)、マシル・ボイド(SRW未登場)
 
;シャーウィー・ベルトン(SRW未登場)、マシル・ボイド(SRW未登場)
 
:同級生。アセムやゼハートと同じ[[モビルスーツ|MS]]クラブのメンバー。
 
:同級生。アセムやゼハートと同じ[[モビルスーツ|MS]]クラブのメンバー。
:シャーウィーはロマリーに好意を寄せていて、アセムとロマリーの結婚式前日までロマリーの写真を持っていた。
+
:中でも、シャーウィーはロマリーに好意を寄せていて、アセムとロマリーの結婚式前日までロマリーの写真を持っていた。
:お調子者のマシルはロマリーに対してはセクハラめいた言動を見せることが多かった。
 
 
;ロマリーの父親
 
;ロマリーの父親
 
:本名不詳で、存在のみが語られている。ロマリーは高校時代まで彼の決めた事に従ってきたが、高校卒業後は自分の意思で地球連邦軍に入隊する事を決めた。
 
:本名不詳で、存在のみが語られている。ロマリーは高校時代まで彼の決めた事に従ってきたが、高校卒業後は自分の意思で地球連邦軍に入隊する事を決めた。
 
:なお、[[ドラマCD]]『Wedding Eve』にて「地球連邦軍の将校」という設定が明かされた。
 
:なお、[[ドラマCD]]『Wedding Eve』にて「地球連邦軍の将校」という設定が明かされた。
;バルガス・ダイソン
 
:アセムの曾祖父。息子を出産したときに遺影としてアセム、バルガスと3人で撮った写真を病室に飾っており、仲が良かったことを伺わせている。
 
:『MOE』ではロマリー自身の設定変更により高校以前からの顔馴染という設定に。アセムの癖が移ってしまったのか彼女もまた『バルガス』と呼び捨てにしてしまっている(気軽に呼び捨てできるほどに仲が良かったということなのだろう)。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
101行目: 98行目:
 
:このため、一部の視聴者からは以下のロマリーの(地球連邦所属の軍人としても軽率な)言動を問題視されてしまうのだが、ロマリーを演じた[[声優]]の[[声優:花澤香菜|花澤香菜]]氏が述べたとおり、それは「'''ロマリーが既に高校を卒業して地球連邦軍に入隊したのにも関わらず、未だに学生気分が抜けていない'''から」であった。
 
:このため、一部の視聴者からは以下のロマリーの(地球連邦所属の軍人としても軽率な)言動を問題視されてしまうのだが、ロマリーを演じた[[声優]]の[[声優:花澤香菜|花澤香菜]]氏が述べたとおり、それは「'''ロマリーが既に高校を卒業して地球連邦軍に入隊したのにも関わらず、未だに学生気分が抜けていない'''から」であった。
 
;「アセム、あなたの言っていることは正しいと思う…。でも、今は戦争なのよ…!」
 
;「アセム、あなたの言っていることは正しいと思う…。でも、今は戦争なのよ…!」
:第23話より。[[民間人]]に被害が及びうる命令に従えず逃げ出したアセムに対する[[説得]]。そして、「[[フリット・アスノ|フリット]]も自分もゼハートも、皆悲しみを耐えて戦っているのだ」と諭す。しかし…
+
:第23話より。[[民間人]]に被害が及びうる命令に従えず逃げ出したアセムに対する[[説得]]。そして、「[[フリット・アスノ|フリット]]も自分もゼハートも、皆悲しみを耐えて戦っているのだ」と諭す。
;「ゼハート! 私…ずっと会いたかった!」
+
:しかし、第24話にてゼハートと直接対峙した際にはロマリー自身も割り切ることができず、ゼハートを庇う事となった。
:第24話にて、アセムがゼハートと直接対峙した際にて、二人の前に現れこの言葉を言い放った。さらに前話にて戦争だからと言いながらロマリー自身も割り切ることができず、銃を向けたアセムからゼハートを庇ってしまう。
 
:この行為にアセムは激昂し、一部の視聴者の不興も買ってしまった。
 
 
;「私は、子供だったのよ。軍に入っても結局、学生気分のまんま…。アセムやゼハートに憧れて、いつも二人の影を追いかけてるだけだった…」<br />「勝手に憧れて、自分の理想像をアセムたちに押し付けてた…。ごめんなさい、わたし、ずっと謝りたくて…」
 
;「私は、子供だったのよ。軍に入っても結局、学生気分のまんま…。アセムやゼハートに憧れて、いつも二人の影を追いかけてるだけだった…」<br />「勝手に憧れて、自分の理想像をアセムたちに押し付けてた…。ごめんなさい、わたし、ずっと謝りたくて…」
 
:第28話より。[[ヴェイガン]]の移動要塞「ダウネス」の[[地球]]への落下阻止から1年後、アセムと再会したロマリーは過去の行動によって彼に迷惑を掛けた件を謝罪した。
 
:第28話より。[[ヴェイガン]]の移動要塞「ダウネス」の[[地球]]への落下阻止から1年後、アセムと再会したロマリーは過去の行動によって彼に迷惑を掛けた件を謝罪した。
:アセムはそんなロマリーを「昔のままでいてくれればいい」と許し、「俺は守り続けるよ、君を…!」と彼女に[[愛]]の告白をする。その後、二人は本格的な交際を経てA.G.145年に結婚。A.G.151年には一人息子の[[キオ・アスノ|キオ]]を儲けるのであった。
+
:アセムはそんなロマリーを許し、「俺は守り続けるよ、君を…!」と彼女に[[愛]]の告白をする。その後、二人は本格的な交際を経てA.G.145年に結婚。A.G.151年には一人息子の[[キオ・アスノ|キオ]]を儲けるのであった。
  
 
=== 三世代編 ===
 
=== 三世代編 ===
116行目: 111行目:
  
 
=== MEMORY OF EDEN ===
 
=== MEMORY OF EDEN ===
;「アセム、17歳の誕生日おめでとう!」
 
:『MOE』でのロマリー初登場時の場面より。アセムの幼馴染という設定に変更されたロマリーを象徴する台詞。
 
:なお、この直前の場面では、[[フリット・アスノ|父親]]としっくりいかなかったり、不良とケンカをするアセムの事を心配する等、あたかも[[ファ・ユイリィ]]を想起させる世話焼きぶりである。
 
;「うん、そう! ゼハートも入ってくれた事だし、もうすぐ大会だし。みんなの親睦を深めるというか、チームワーク強化も兼ねてね!」
 
:[[モビルスーツ|MS]]クラブの合宿を[[コロニー]]・トルディア内のビーチで行う事を提案。ロマリーの案にシャーウィーとマシルが賛成したので、渋るアセムとゼハートも結局多数決で従う事に。
 
:合宿先で海水浴を楽しむ等、結構ノリノリな様子のロマリーであるが、その後チームワーク強化という目的を果たせたので、彼女の提案は正しかったと言える。
 
 
;(まったく、バカなんだから。男の子って…! でも、いいなあ。男の子って…)
 
;(まったく、バカなんだから。男の子って…! でも、いいなあ。男の子って…)
 
:つい先程まで険悪な雰囲気だったアセムとゼハートが、ケジメとして互いに殴り合った後に仲直りして、大笑いしている光景に半ばあきれながら。
 
:つい先程まで険悪な雰囲気だったアセムとゼハートが、ケジメとして互いに殴り合った後に仲直りして、大笑いしている光景に半ばあきれながら。
 
:一部の視聴者に物議を醸しだした、ロマリーの「いいなあ」という台詞だが、上記の展開では彼女の気持ちに共感できた方も少なくないであろう。
 
:一部の視聴者に物議を醸しだした、ロマリーの「いいなあ」という台詞だが、上記の展開では彼女の気持ちに共感できた方も少なくないであろう。
 
== 迷台詞 ==
 
;「ゼハート…?」
 
:第18話。自然公園で戦うアセムとゼハートの二人を目の当たりにし、ゼハートがヴェイガンの一員と知り愕然とする。これを機にロマリーもゼハートと袂を分つ事になってしまう。
 
:台詞やシチュエーションだけなら「友との決別」というものでおかしくはないのだが、実はこの場面の前にロマリーは'''脚を負傷して自然公園から離れた病院に搬送されており、その状態の彼女が歩いて現れる'''のは時間的にも状況的にも本来あり得ないはずである。
 
:明らかに脚本や構成のミスであり、視聴者からは「'''ロマリーワープ'''」という揶揄と共に非難される事になってしまった。
 
:『MOE』ではこの件を反省してか、卒業式後の学校内でMS戦を行い、炎上するMSクラブのガレージから思い出の写真を取りに行った際にゼハートの正体を知る展開に変更されている。もっとも、'''写真はほぼ全て焼失し、ロマリーが半分以上灰になった写真一枚を手にしながらショックを受ける'''という惨い場面になったが…。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「いいえ。あなたを撃つつもりはないわ」<br />「アセムだったら、きっとそうするから」
 
;「いいえ。あなたを撃つつもりはないわ」<br />「アセムだったら、きっとそうするから」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第29話「再会、そして別れ」にて、ゼハートと再会した際、「ヴェイガンの幹部である自分を撃たないのか?」と聞かれて。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第29話「再会、そして別れ」にて、ゼハートと再会した際、「ヴェイガンの幹部である自分を撃たないのか?」と聞かれて。
:ロマリーには、そしてアセムには、学生時代を過ごした大切な親友を撃つ事は考えられなかった。
+
:ロマリーには、そしてアセムには、学生時代を過ごした大切な親友を撃つことは考えられなかった。
 
;「ふたりとも、今度ちゃんと会いに来なさい」<br />「アセムは13年前の…ゼハートは24年前の…勝手にいなくなった罰を与えてあげるから」
 
;「ふたりとも、今度ちゃんと会いに来なさい」<br />「アセムは13年前の…ゼハートは24年前の…勝手にいなくなった罰を与えてあげるから」
 
:『BX』第41話「君の中の英雄」にて、ゼハートの生存フラグを満たした場合、アセムとゼハートが酒を酌み交わしていた時に通信を入れて。
 
:『BX』第41話「君の中の英雄」にて、ゼハートの生存フラグを満たした場合、アセムとゼハートが酒を酌み交わしていた時に通信を入れて。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)