「ロディ・マッドーナ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ロディ・マッドーナ(Rody Madorna) ==
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムAGE}}
 
| 声優 = {{声優|森田成一}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|長野拓造}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| SRWでの分類 = [[NPC]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
| タイトル = プロフィール
+
*声優:森田成一
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
*種族:人間
| 性別 = [[性別::男]]
+
*性別:男
| 年齢 = [[年齢::24]]歳(アセム編) → [[年齢::47]]歳(キオ編、三世代編)
+
*年齢:24歳(アセム編)⇒47歳(キオ編、三世代編)
| 所属 = マッドーナ工房(アセム編) → 地球連邦軍(キオ編、三世代編)
+
*所属:マッドーナ工房(アセム編)→[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]](キオ編、三世代編)
| 役職 = マッドーナ工房の次期二代目(アセム編) → [[ディーヴァ]]整備士長兼AGEシステム担当技師(キオ編、三世代編)
+
*階級:不明(第三部、第四部)
}}
+
*役職・称号など:マッドーナ工房の次期二代目(アセム編)→[[ディーヴァ]]整備士長兼AGEシステム担当技師(キオ編、三世代編)
'''ロディ・マッドーナ'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の登場人物。
+
*主な搭乗艦:[[ディーヴァ]]
== 概要 ==
 
ムクレド・マッドーナと[[ララパーリー・マッドーナ]]の長男。明るい性格で、マッドーナ工房の2代目として両親を手伝う。
 
  
仕事柄アスノ家とも付き合いが長く、とりわけ偉大な父を持つ[[アセム・アスノ|アセム]]に対しては共感的な態度で接している。
+
ムクレド・マッドーナと[[ララパーリー・マッドーナ]]の長男。マッドーナ工房の2代目として両親を手伝う明るい性格の好青年。
  
確かな機械知識、技術を持ちつつもハード面よりもソフト面で強く、技術者としての腕は父には及ばないと言いつつも、モビルスーツのコクピットを流用した新型戦闘シミュレーションを手掛ける程の手腕を持つ。
+
仕事柄アスノ家とも付き合いが長く、とりわけ偉大な父を持つ[[アセム・アスノ|アセム]]に対しては共感的な態度で接している。<br />技術者としての腕は父には及ばないと言いつつも、モビルスーツのコクピットを流用した新型戦闘シミュレーションを手掛ける程の手腕を持つ。
また、その腕を見込まれ[[フリット・アスノ]]からは孫の[[キオ・アスノ]]用の特注MSシミュレーターの製作を依頼されたこともある。
 
  
キオ編では、修行の為に軍に入隊し、[[ディーヴァ]]の[[科学者・技術者|整備士長]]となった。AGEシステムの担当技師も兼任。
+
キオ編では、武者修行のため工場長の職を辞して軍に入隊し、一兵卒からディーヴァの整備士長まで上り詰めた。艦内ではAGEビルダーのオペレーターも務める。無責任に工房を離れた経緯から母・ララパーリーからは勘当同然の扱いを受けており、現在でも彼女を恐れ工房に戻るのをためらっている。
 +
 
 +
小説版では、キオの遊んでいたシミュレーターは彼の製作したものとなっている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
 
:初登場作品。他作品のメカニックと絡み、活躍する。
 
:初登場作品。他作品のメカニックと絡み、活躍する。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[GUNDAM:ムクレド・マッドーナ|ムクレド・マッドーナ]](SRW未登場)
+
;ムクレド・マッドーナ
:父。一代で工房を大きくしている為、尊敬している。
+
:父。一代で工房を大きくしている為、尊敬している。キオ編では故人の為、SRW未登場。
 
;[[ララパーリー・マッドーナ]]
 
;[[ララパーリー・マッドーナ]]
 
:母。キオ編では半ば勘当されており、彼女を恐れている。
 
:母。キオ編では半ば勘当されており、彼女を恐れている。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
;[[フリット・アスノ]]
:父の代からの知人。ロディを整備士としてもソフトウェアエンジニアとしても高く評価している。
+
:父の代からの知人。
 
;[[アセム・アスノ]]
 
;[[アセム・アスノ]]
 
:偉大な父を持つ者同士共感する。三世代編では、生きていたことに安堵の表情をする。
 
:偉大な父を持つ者同士共感する。三世代編では、生きていたことに安堵の表情をする。
47行目: 38行目:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
;[[イアン・ヴァスティ]]、[[タクヤ・イレイ]]、[[ウリバタケ・セイヤ]]、[[アイシャ・ブランシェット]]
+
;[[イアン・ヴァスティ]]、[[タクヤ・イレイ]]、[[ウリバタケ・セイヤ]]
:他作品のメカニック達。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では協力して[[バーサル騎士ガンダム]]の鎧を鍛え上げる、[[ガリアン]]を[[ガリアン重装改|改修]]するなどの活躍を見せる。
+
:他作品のメカニック達。協力して[[バーサル騎士ガンダム]]の鎧を鍛え上げるなどの活躍を見せる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「こういう環境で育ったからかもしれないけど、僕はモビルスーツを弄ることが、何よりも好きなんだ。だからこの道に入った。そしたら目の前にいるじゃない、こう…でっかい壁というか目標にすべき人が。たった一代でこれだけの工房を築くなんてなかなか出来ないよ」<br />「間近で親父の仕事ぶりを見て思ったね。やっぱりこの人は凄い、この人の技術を盗んで…そして追いつきたいって。僕は同じ道で親父を越えられないかもしれない。だけど一緒に仕事して解ったことだけど、僕にしか出来ない事は確かにあるんだ…親父は親父、僕は僕だよ」
 
:第21話、マッドーナ工房にてアセムと出会い、父親を目標とし尊敬しつつ違うやり方も行う事を語る。この直後、アセムのためにと手製のMSシミュレーターを用意しており、直後に父ムクレドは「こっちの道はさっぱりだ」と語るなど、早速実践例を披露した。
 
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
;ロディ「技術者として興味はあるが、なんか知らんほうがいい気もするな…」<br/>アイシャ「まったくね…」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第22話「『忘れちゃいけない』温かさ?」にて、ウットビットから「どうやったら学校に[[バクリュウオー]]が入るんですか」と振られての返し。スパロボではそういう不思議展開は山ほどあるため、いちいち気にしてはいけない。
 
;「メカニックの俺達から言わせてもらえば、あれはもはやオカルトの領域ですけどね」
 
:『BX』第26話「三つの星が集う時」にて、[[ダブルオーライザー]]、[[ユニコーンガンダム]]、[[ガンダムAGE-3]]が[[ガランシェール]]を引っ張り上げた時に見せた謎の虹の光についての自身の見解。確かに、この後判明するその光の力の[[騎士ガンダム|出所]]は、彼らの世界の基準で考えれば十分オカルトである。
 
;「ひっ…!」
 
:『BX』第39話「どこにでもある『正義』」より、ガンダムAGE-1を搬入してきた母・ララパーリーに「家業をほったらかしにして、母さんもないだろ、馬鹿息子」と叱られて。やはり、勝手に家を出て軍に入った事には負い目がある模様。
 
:プレイヤーの中には[[シオニー・レジス|既視感]]を感じた者もいた事だろう。
 
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
;[[ガンダムAGE-3]]
+
;[[ガンダムAGE-3 ノーマル]]
 
:AGEシステムに新武装「ブラスティアキャノン」を製造させた。
 
:AGEシステムに新武装「ブラスティアキャノン」を製造させた。
 +
;ガンダムAGE-3 フォートレス
 +
:
 +
;ガンダムAGE-3 オービタル
 +
:
 
;[[ガンダムAGE-FX]]
 
;[[ガンダムAGE-FX]]
 
:AGEシステムの提案に従い、大破したAGE-3をこの機体へ全面改修する。
 
:AGEシステムの提案に従い、大破したAGE-3をこの機体へ全面改修する。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)