「リック・ディアス (クワトロ専用)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[リック・ディアス]]
+
== RMS-099 クワトロ専用リック・ディアス(Quattro's Rick Dias) ==
 +
*[[登場作品]]:[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 +
*分類:攻撃用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 +
*型式番号:RMS-099
 +
*頭頂高:18.7m
 +
*本体重量:32.2t
 +
*全備重量:54.7t
 +
*装甲材質:ガンダリウムγ
 +
*[[動力]]:熱核融合炉
 +
*開発:[[アナハイム・エレクトロニクス]]社
 +
*所属:[[エゥーゴ]]
 +
*主なパイロット:[[クワトロ・バジーナ]]、フランクリン・ビダン
 +
 
 +
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[エゥーゴ]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[リック・ディアス]]を[[クワトロ・バジーナ]]専用に赤く塗装しているが、通常機との性能差はない。
 +
 
 +
クワトロの序盤の愛機だったが、後にフランクリン・ビダン大尉が本機を強奪し、[[アレキサンドリア]]に持ち帰ろうとしたが、その途中で戦闘の流れ弾に当たり、大破した。劇場版では艦砲射撃に巻き込まれて撃墜されている。
 +
 
 +
なお、原作ではクワトロ機の赤いカラーリングが兵士に好評だったため、後に全機がカラーリングを黒から赤に変更されている。また、他にも当初の[[エゥーゴ]]はゲリラ的な活動をメインに行っていた為、その性質上、目立たない黒色に塗っていたが[[グリーンノア]]の一件以降、[[ティターンズ]]との正面衝突に移行した為、機体を隠匿する必要が無くなり、赤く塗り替えられたとする設定もある。
 +
 
 +
……とはいえ、上記の劇中設定はあれど、実際にはカラーチェンジはTV版『[[機動戦士Ζガンダム]]』製作当時、サンライズ社内に赤インクが死ぬほど余っていた為の措置というのが定説になっている。また、その為に[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]では赤い[[モビルスーツ]]が割と多く出てくる。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 +
SRWでは通常機よりも性能が高くなっている事が多い。
 +
 
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 +
:初参戦作品。[[アポリー・ベイ|アポリー]]と[[ロベルト]]が乗っている。
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:リアル系1話からクワトロが乗ってくる。クワトロはすぐに[[百式]]に乗り換えるため[[エマ・シーン|エマ]]あたりが引き継ぐ形になるだろう。性能は黒とほとんど変わらず、バルカンの攻撃力が僅かに高い程度である。
 +
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
:黒よりも武器の[[命中]]補正が高く、[[精神コマンド]]を気軽に使えない序盤では重宝する。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:エマ機として登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:セツコ編でクワトロが最初に乗っている機体(ランドの場合、初登場の時点で既にエマ機になっている)。また、[[アムロ・レイ|アムロ]]が仲間になる時に黒Mk-IIのフラグが立ってない場合に乗ってくる機体でもある。黒い方と同様に単機での全体攻撃が無い為に標準以下の性能になっており、アムロがこれに乗ってきた場合、撃墜数が関わる[[ディジェ]]の入手にも手間がかかる。<br />ただ、黒い方と比較して若干性能が高く、何よりP武器のビーム・サーベルが[[射程]]1~2(黒い方は1)なので[[強化パーツ]]で補強すれば小隊長も何とかやれるのが救い。また、トライチャージにP属性があるのも長所。黒い方にも言えるがクレイバズーカが結構攻撃力があるので小隊員としては使いやすい。しかし、[[VPS装甲]]を持つコズミック・イラ製[[GUNDAM]]には注意すること。何気にクワトロ機とアムロ機でビーム・ピストルの弾数が異なる(クワトロ機の方が一発多い)。黒いMk-IIの条件が満たせず、[[ディジェ]]が欲しい場合はガリアルートを通った場合はアムロをクワトロ機に乗せかえると良い(太平洋ルートだと、アムロ機は2段階[[改造]]されているので、こっちの方が使いやすい)。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:[[百式]]の「モビルスーツ隊連携攻撃」で登場。アポリーとロベルトが乗っている。おそらく前作のクワトロ機とアムロ機であろう。
 +
 
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[リアルロボット戦線]]
 +
:名称表記は「リックディアス 赤」。一般機よりビームピストルの威力が高いが、機動力で劣る。
 +
 
 +
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
;バルカン・ファランクス
 +
:頭部に内蔵されている近接防御兵装。使用時はカバーを開く。作品によっては「バルカン」表記。
 +
;ビームサーベル
 +
:腰部に1本マウントしている。
 +
;ビームピストル
 +
:背部に2つマウントされている。そのまま、手に持たずに発射する事もできる。
 +
;クレイバズーカ
 +
:本機の主兵装。弾数は通常の7発に加え、予備の弾頭が1発ある。
 +
;多目的ランチャー
 +
:指の付け根にある装備。トリモチやダミーバルーンを発射可能。ゲーム中では再現されない。
 +
 
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;剣装備
 +
:[[切り払い]]を発動。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
 +
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
 +
 
 +
== 関連機体 ==
 +
;[[リック・ディアス]]
 +
:
 +
;[[シュツルム・ディアス]]
 +
:
 +
;[[ディジェ]]
 +
:
 +
;[[ドム]]
 +
:
 +
;[[ガンダム]]
 +
:
 +
;[[ガンダム試作2号機]]
 +
:
 +
;[[百式]]
 +
:
 +
;[[Ζガンダム]]
 +
:
 +
 
 +
== 商品情報 ==
 +
<amazon>B000V24864</amazon><amazon>B00168YBV4</amazon><amazon>B0002U3DWU</amazon><amazon>B00030EUD0</amazon><amazon>B0007D4F1A</amazon><amazon>B0006TNAJI</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:リック・ディアス(クワトロ専用)]] -->
 +
<!--== リンク ==-->
 +
 
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:りつく ていあす くわとろせんよう}}
 +
[[category:登場メカら行]]
 +
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[category:機動戦士Ζガンダム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)