「ラフトクランズ・アウルン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
*分類:[[分類::騎士機]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|柳瀬敬之}}
+
*[[動力]]:[[動力::オルゴン・エクストラクター]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
*補助MMI:[[MMI::サイトロン・コントロール・システム]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全長:[[全長::34.0 m]]
}}
+
*重量:[[重量::85.2 t]]
 +
*所属:{{所属 (メカ)|フューリア聖騎士団}}{{所属 (メカ)|鋼龍戦隊}}
 +
*主なパイロット:[[パイロット::アル=ヴァン・ランクス]]
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|柳瀬敬之}}
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::騎士機]]
 
| 全長 = [[全長::34.0 m]]
 
| 重量 = [[重量::85.2 t]]
 
| 動力 = [[動力::オルゴン・エクストラクター]]
 
| 補助MMI = [[MMI::サイトロン・コントロール・システム]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|フューリア聖騎士団}} → {{所属 (メカ)|鋼龍戦隊}}
 
| パイロット = [[パイロット::アル=ヴァン・ランクス]]
 
}}
 
'''ラフトクランズ・アウルン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[フューリー]]達の軍事組織である[[フューリア聖騎士団]]において、各隊を率いる隊長格の[[騎士]]が乗る「[[ラフトクランズ|騎士機ラフトクランズ]]」のカスタムモデル、'''ジェイガ型'''の1機。このアウルンはオルゴン・ソードを用いた近接戦を得意とする[[アル=ヴァン・ランクス]]専用機。
+
[[フューリー]]達の軍事組織である[[フューリア聖騎士団]]において、各隊を率いる隊長格の[[騎士]]が乗る「[[ラフトクランズ|騎士機ラフトクランズ]]」のカスタムモデルの1機。このアウルンはオルゴン・ソードを用いた近接戦を得意とする[[アル=ヴァン・ランクス]]専用機。
 
[[スーパーロボット大戦J]]における、アル=ヴァンの黒いラフトクランズに当たる機体だが、色は灰色になっている。
 
[[スーパーロボット大戦J]]における、アル=ヴァンの黒いラフトクランズに当たる機体だが、色は灰色になっている。
  
アル=ヴァンの専用機として調整されているので、彼以外には扱えない。過去の大戦では同型の機体が複数いたが、アウルンを除いた全てが失われている<ref>ズィー=ガディンのオルゴ=ラ・ガディンにおいてアウルンのミラージュのみが生成されるのも「過去には多くのアウルンが存在した」という事を物語っているのかもしれない。また、生成されるオルゴナイト・ミラージュの外見が機体に依存している場合、ズィー=ガディンの素体がジェイガ型という可能性もある。</ref>。
+
アル=ヴァンの専用機として調整されているので、彼以外には扱えない。過去の大戦では同型のアウルンが複数いたが、アル=ヴァン機を除いたすべてが失われている。<ref>ズィー=ガディンのオルゴ=ラ・ガディンにおいてアウルンのミラージュのみが生成されるのも「過去には多くのアウルンが存在した」という事を物語っているのかもしれない。また、生成されるオルゴナイト・ミラージュの外見が機体に依存している場合、ズィー=ガディンの素体がアウルンという可能性もある。</ref>。
  
 
OGMDのラフトクランズシリーズでは唯一、[[スーパーロボット大戦J|J]]版ラフトクランズと同じデザインをしている。
 
OGMDのラフトクランズシリーズでは唯一、[[スーパーロボット大戦J|J]]版ラフトクランズと同じデザインをしている。
28行目: 20行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:オープニングから早速姿を見せ、序盤の地上ルートや中盤のルート分岐といった戦力不足の状況で強敵として立ち塞がる。
 
:オープニングから早速姿を見せ、序盤の地上ルートや中盤のルート分岐といった戦力不足の状況で強敵として立ち塞がる。
:『J』のラフトクランズとは違い飛行能力を持たないが、序盤から登場する割に'''陸S'''(宇宙もS)であり、効果の高い軽減バリアを併せ持つためスペック以上の強さを誇る(しかも出てくる全てのステージにおいて所謂「逃げボス」であるため、下手をすると一度も落とせずに終わる)。ただし、分身能力は封印されたままなので特殊回避に怯える必要はない。
+
:Jのラフトクランズとは違い飛行能力を持たないが、序盤から登場する割に'''陸S'''(宇宙もS)であり、効果の高い軽減バリアを併せ持つためスペック以上の強さを誇る(しかも出てくる全てのステージにおいて所謂「逃げボス」であるため、下手をすると一度も落とせずに終わる)。ただし、分身能力は封印されたままなので特殊回避に怯える必要はない。
 
:全体的に射程が短めなのが救いか。なお、この機体はソードに専用モーションが用意されている。
 
:全体的に射程が短めなのが救いか。なお、この機体はソードに専用モーションが用意されている。
:第44話で正式参入。『J』では出来なかったインターミッションでの改造も可能である。加入が遅い分機体性能は高く、武装のバランスも良好でEN回復(中)のおかげで継戦能力もばっちり。短所としてバリア貫通効果のある武装がない点と気力114以下だと[[ズィー=ガディン|どこぞの皇帝機]]よろしく隣接機への通常攻撃手段がない(MAPWは例外)点があるが、地味にこの性能でパーツスロット2である為、エース+「ねじりハチマキ」で簡単にフォローできてしまう。
+
:第44話で正式参入。Jでは出来なかったインターミッションでの改造も可能である。加入が遅い分機体性能は高く、武装のバランスも良好でEN回復(中)のおかげで継戦能力もばっちり。短所としてバリア貫通効果のある武装がない点と気力114以下だと[[ズィー=ガディン|どこぞの皇帝機]]よろしく隣接機への通常攻撃手段がない(MAPWは例外)点があるが、地味にこの性能でパーツスロット2である為、エース+「ねじりハチマキ」で簡単にフォローできてしまう。
:なお、味方用のグラフィックが用意されていないので味方時は利き腕が逆になってしまったり、インターミッションの編成画面で一人だけ右を向いてしまったりする。
+
:なお、味方用のグラフィックが用意されていないので味方時は利き腕が逆になってしまったり、インターミッションの編成画面で一人だけ右を向いてしまう。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
58行目: 50行目:
 
:[[シールド防御]]を発動。アウルンはアル=ヴァンの思考ルーチンの問題で防御を選択することが少ないのでさほど脅威ではない。
 
:[[シールド防御]]を発動。アウルンはアル=ヴァンの思考ルーチンの問題で防御を選択することが少ないのでさほど脅威ではない。
 
;[[オルゴン・クラウド|オルゴン・クラウドS]]
 
;[[オルゴン・クラウド|オルゴン・クラウドS]]
:気力130以上で全属性ダメージを1600軽減し、かつ空間跳躍によって移動時のEN消費と移動コストを無視する。さらに移動タイプが空陸水に変化するため、飛行可能になる。Jにあった分身はラースエイレムとして分割された。
+
:気力130以上で全属性ダメージを1軽減し、かつ空間跳躍によって移動時のEN消費と移動コストを無視する。Jにあった分身はラースエイレムとして分割された。
 
;[[ラースエイレム]]
 
;[[ラースエイレム]]
 
:気力120以上の時、一瞬だけ時間を止めることで攻撃を[[分身|特殊回避]]する。シャナ=ミアの許可が出ていないため、敵仕様は終始封印状態で検索にも引っかからないが、味方仕様は最初のステージのみ封印、次のステージ冒頭で許可が降り、解禁される。
 
:気力120以上の時、一瞬だけ時間を止めることで攻撃を[[分身|特殊回避]]する。シャナ=ミアの許可が出ていないため、敵仕様は終始封印状態で検索にも引っかからないが、味方仕様は最初のステージのみ封印、次のステージ冒頭で許可が降り、解禁される。
65行目: 57行目:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]([[空]]・[[陸]]・[[水]])
+
;[[陸]]
:通常時は空は飛べない。オルゴン・クラウドSが発動すると空陸水に変化し飛行可能になる。唯一移動タイプの変化の意味がある機体。
+
:空は飛べない。オルゴン・クラウドSで事実上水中もノーリスクで移動できるようになるが適応はB。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
74行目: 66行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;格闘武器の攻撃力+300
 
;格闘武器の攻撃力+300
:『OGMD』で採用。メインの武器が順当に強くなる。実は全ラフトクランズ共通のカスタムボーナス。
+
:OGMDで採用。メインの武器が順当に強くなる。実は全ラフトクランズ共通のカスタムボーナス。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
93行目: 85行目:
 
;[[ズィー=ガディン]]
 
;[[ズィー=ガディン]]
 
:『OGMD』ではアウルンの分身を生成する。
 
:『OGMD』ではアウルンの分身を生成する。
== 商品情報 ==
+
 
<amazon>B0756TZ4JP</amazon>
 
== 資料リンク ==
 
*[https://www.1999.co.jp/10486862 ラフトクランズ・アウルン(プラモデル)]
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)