「ライトナンバーズ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
5行目: 5行目:
  
 
ロボットの平和利用に尽力したDr.ライトの方針そのものが表れた作業用ロボット達。試作機の[[ブルース]]、家庭用のロックおよび[[ロール (ロックマン)|ロール]]を経て、DRN.003以降はいずれも局所的な作業を担当する。
 
ロボットの平和利用に尽力したDr.ライトの方針そのものが表れた作業用ロボット達。試作機の[[ブルース]]、家庭用のロックおよび[[ロール (ロックマン)|ロール]]を経て、DRN.003以降はいずれも局所的な作業を担当する。
 
ライトナンバーズは[[ワイリーナンバーズ]]とは異なり、名称や性別にも例外<ref>SRW未登場機体では、『9』に登場するスプラッシュウーマンが女性体である。</ref>が存在するものの、基本的に男性型かつ「○○マン」名称の機体が大多数である。
 
  
 
すれ違いによりブルースが失踪した後、Dr.ワイリーこと[[アルバート・W・ワイリー]]がライトナンバーズを奪い違法改造。各所でライトナンバーズが暴れ出してしまい、事態の対処のためにやむなくDr.ライトはロックを戦闘用に改造。こうして[[スーパーロボット]]・[[ロックマン]]が生まれ、ワイリーの野望はロックマンによって砕かれたのであった。
 
すれ違いによりブルースが失踪した後、Dr.ワイリーこと[[アルバート・W・ワイリー]]がライトナンバーズを奪い違法改造。各所でライトナンバーズが暴れ出してしまい、事態の対処のためにやむなくDr.ライトはロックを戦闘用に改造。こうして[[スーパーロボット]]・[[ロックマン]]が生まれ、ワイリーの野望はロックマンによって砕かれたのであった。
12行目: 10行目:
 
『ロックマン11』時点で、ライトナンバーズとして扱われている機体は19機登場している。うち初代『ロックマン』に登場した6機は、ブルース・ロック・ロールの後に続いた連番。
 
『ロックマン11』時点で、ライトナンバーズとして扱われている機体は19機登場している。うち初代『ロックマン』に登場した6機は、ブルース・ロック・ロールの後に続いた連番。
  
『ロックマン9』の8大ボスもライトナンバーズに該当するDr.ライト作のロボットだったが、作中登場時点では使用期限が過ぎて廃棄処分の段階であった。形式番号はワイリーナンバーズの欠番を埋める「DRN.065~DRN.072」だったが、設定上ワイリーナンバーズとは無関係に製作されている筈である。リメイク作『ロックマンロックマン』に登場した追加機体2機はそもそも正式な形式番号が不明であり、ライトナンバーズの規模も同様に不明である。
+
『ロックマン9』の8大ボスもライトナンバーズに該当するDr.ライト作のロボットだったが、作中登場時点では使用期限が過ぎて廃棄処分の段階であった。形式番号は[[ワイリーナンバーズ]]の欠番を埋める「DRN.065~DRN.072」だったが、設定上ワイリーナンバーズとは無関係に製作されている筈である。リメイク作『ロックマンロックマン』に登場した追加機体2機はそもそも正式な形式番号が不明であり、ライトナンバーズの規模も同様に不明である。
  
なお、結局『9』のライトナンバーズも全機ワイリーに改造されており、戦闘用になったことがないのはロールだけ<ref>SRW以外のクロスオーバー作品や、リメイク作『ロックマンロックマン』の隠し要素などではロールも戦闘に参加しているが、客演用の補正やおまけ要素に留まる。</ref><ref>Dr.ライトの遺作であるため最後のライトナンバーズと疑われている『ロックマンX』シリーズの主役機エックスは、最初から純然たる戦闘用ロボット。また、Dr.ライトの助手ロボットであるライトットは研究所に居ながらライトナンバーズには計上されておらず、そもそもライトットはライト製であるかどうかも不明である(両者ともにSRW未登場)。</ref>である。
+
なお、結局『9』のライトナンバーズも全機ワイリーに改造されており、戦闘用になったことがないのはロールだけ<ref>SRW以外のクロスオーバー作品や、リメイク作『ロックマンロックマン』の隠し要素などではロールも戦闘に参加しているが、客演用の補正やおまけ要素に留まる。</ref><ref>Dr.ライトの遺作であるため最後のライトナンバーズと疑われている『ロックマンX』シリーズの主役機エックスは、最初から純然たる戦闘用ロボット。また、Dr.ライトの助手ロボットであるライトットは研究所に居ながらライトナンバーズには計上されていない(両者ともにSRW未登場)。</ref>である。
  
 
==SRWに登場したライトナンバーズ==
 
==SRWに登場したライトナンバーズ==
27行目: 25行目:
 
;[[ワイリーナンバーズ]]
 
;[[ワイリーナンバーズ]]
 
:ワイリーの世界征服に利用されたロボット群。ライトナンバーズと相互に欠番を埋め合う関係であり、ブルースや初代『ロックマン』のライトナンバーズ各機を参考に製作された。
 
:ワイリーの世界征服に利用されたロボット群。ライトナンバーズと相互に欠番を埋め合う関係であり、ブルースや初代『ロックマン』のライトナンバーズ各機を参考に製作された。
:Dr.ライトの製作した機体であっても、ワイリーとの共同製作だった『3』の8大ボスはワイリーナンバーズとして扱われている<ref>『ロックマンメガミックス』では、当初『3』のボスはDRWN(ライトワイリーナンバーズ)として設定されていたが、復刻版以降はワイリーナンバーズに改められ、劇中でもワイリーが単独で製作したと明言している。</ref>。
 
  
 
==余談==
 
==余談==
 
*海外版ではDr.ライトのスペルが変更されているためか、形式番号も同様に変化し、「D'''L'''N.」となっている。
 
*海外版ではDr.ライトのスペルが変更されているためか、形式番号も同様に変化し、「D'''L'''N.」となっている。
*『1』の6大ボスはロックマンと同じDr.ライト作のロボットであるためか、その後の作品ではロックマンの味方として登場することも多い。
 
*有賀ヒトシ氏の漫画版でも、『1』の6大ボスは『2』に該当するエピソード以降もほぼレギュラー格として登場し、ロックマンの心強い味方として活躍する。
 
**Dr.ライトが直接開発したのはブルースとロックとロール、『1』に登場したライトナンバーズの計9体のみで、『9』の8体は設計のみを行い、実際に組み立てて運用していたのは民間企業や団体であると設定されている。また『9』のサウンドトラックに有賀氏が寄稿した『誰が為に』では、「反乱を起こした『9』のナンバーズを止めるべく立ち向かう『1』のナンバーズ」という、ライトナンバーズ同士の対決がダイジェスト的に描かれている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)