「ライカ・クルセイド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leica]]<ref>『機神咆吼デモンベイン Pictures Stories -公式魔導書-』P9より。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Leica Crusade]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機神咆吼デモンベイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機神咆吼デモンベイン}}
 
| 声優 = 黒河奈美(全年齢対象作品)<br/>本山美奈(『斬魔大聖』)
 
| 声優 = 黒河奈美(全年齢対象作品)<br/>本山美奈(『斬魔大聖』)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|Niθ}}(原作)<br/>{{キャラクターデザイン|橋本秀樹}}・{{キャラクターデザイン|桜井正明}}(アニメ版)
+
| キャラクターデザイン = Niθ(原案)<br/>橋本秀樹<br/>桜井正明
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
10行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
| 性別 = [[性別::]]
+
| 性別 = 女
 
| 職業 = シスター
 
| 職業 = シスター
| 変身形態 = '''[[メタトロン]]'''
+
| 変身形態 = [[メタトロン]]
 
}}
 
}}
 
'''ライカ・クルセイド'''は『[[機神咆吼デモンベイン]]』の[[ヒロイン]]の一人。
 
'''ライカ・クルセイド'''は『[[機神咆吼デモンベイン]]』の[[ヒロイン]]の一人。
24行目: 24行目:
 
少し大げさで強引なところがあるが、押しつけがましいところはなく、むしろ母に見守られているような印象を与える……が、妄想癖が激しく、事あるごとに九郎を犯罪者か何かのように糾弾し、孤児たちも'''彼女の言動から大人の俗語を覚える'''等、シスターにあるまじき問題点も多い。また、壊滅的なまでに寝相が悪い。
 
少し大げさで強引なところがあるが、押しつけがましいところはなく、むしろ母に見守られているような印象を与える……が、妄想癖が激しく、事あるごとに九郎を犯罪者か何かのように糾弾し、孤児たちも'''彼女の言動から大人の俗語を覚える'''等、シスターにあるまじき問題点も多い。また、壊滅的なまでに寝相が悪い。
  
その実態は、アーカムシティを守るヒーローとされる「'''[[メタトロン]]'''」の正体。メタトロンとなった経緯やその過去故、サンダルフォンならびに[[ブラックロッジ]]の[[ウェスパシアヌス]]とは浅からぬ因縁を持つ。シスターとしての振る舞いはあくまで仮の姿であり、正式な修道女ではない。前述のシスターとしては不適格に思える言動もこれが一因となっており、本人もそれを自覚している節がある。
+
その実態は、アーカムシティを守るヒーローとされる「'''[[メタトロン]]'''」の正体。メタトロンとなった経緯やその過去故、サンダルフォンと[[ブラックロッジ]]の[[ウェスパシアヌス]]とは浅からぬ因縁を持つ。
  
 
アニメ版では該当ルートが削られるだけではなく、彼女にまつわる話が大幅にカットされており、当然出番もそれ相応。攻略ヒロインだったとは思えないほどの露出(ストーリー的な意味で)の少なさであり、アニメ版の[[ドラマCD]]ではそれをネタにされて主役級になるという妙なバランスの取られ方をしている。
 
アニメ版では該当ルートが削られるだけではなく、彼女にまつわる話が大幅にカットされており、当然出番もそれ相応。攻略ヒロインだったとは思えないほどの露出(ストーリー的な意味で)の少なさであり、アニメ版の[[ドラマCD]]ではそれをネタにされて主役級になるという妙なバランスの取られ方をしている。
30行目: 30行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初登場作品。アニメ版設定。中盤からはUXに同行し、非戦闘メンバーをメインに大きく交流する。ルート次第では、アニメ版では'''存在を完全消去された'''弟・リューガの名前を口にし、'''その存在にはっきりと触れられている'''。サブキャラクターであるが、今作において最も大きくフォローされているキャラクターの一人でもある<ref>周囲も彼女の正体に気づきながら敢えて隠している節が見受けられ、九郎がアーカムシティ不在の間に自分のルートを終えているのではないかと匂わせている。</ref>。
 
:初登場作品。アニメ版設定。中盤からはUXに同行し、非戦闘メンバーをメインに大きく交流する。ルート次第では、アニメ版では'''存在を完全消去された'''弟・リューガの名前を口にし、'''その存在にはっきりと触れられている'''。サブキャラクターであるが、今作において最も大きくフォローされているキャラクターの一人でもある<ref>周囲も彼女の正体に気づきながら敢えて隠している節が見受けられ、九郎がアーカムシティ不在の間に自分のルートを終えているのではないかと匂わせている。</ref>。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:PS2版設定。2019年10月イベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。原作設定ということで、本作ではついに[[メタトロン]]のパイロット扱いで登場。イベント中では[[ポプ子]]達の特訓相手として登場し、対アカシックレコード戦にも参戦。流れで珍しく[[マスターテリオン]]とも対峙している。ちなみに、『UX』とは逆にシスターとしての出番は一切ない。
+
:PS2版設定。2019年10月イベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」期間限定参戦。原作設定ということで、本作ではついに[[メタトロン]]のパイロット扱いで登場。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
51行目: 51行目:
 
:初めて会ったときには、その言い回しによって盛大に勘違いをかましていたが、ライカの正体を考えると本気か悪のりか、些か判断に困るところである。
 
:初めて会ったときには、その言い回しによって盛大に勘違いをかましていたが、ライカの正体を考えると本気か悪のりか、些か判断に困るところである。
 
;リューガ・クルセイド
 
;リューガ・クルセイド
:先述の弟。初登場時は教会の孤児達にハーモニカを吹いて聞かせていた(アニメ版では名前すら出ないが、何故かEDの一枚絵には居る)。『UX』では第29話の[[灯籠流し]]で彼の存在に触れられている。
+
:先述の弟。初登場時は教会の孤児達にハーモニカを吹いて聞かせていた(アニメ版では名前すら出ない)。『UX』では第29話の[[灯籠流し]]で彼の存在に触れられている。
 
;ジョージ、コリン、アリスン
 
;ジョージ、コリン、アリスン
 
:SRW未登場。ライカが教会で世話を引き受けている孤児達。
 
:SRW未登場。ライカが教会で世話を引き受けている孤児達。
 
;[[覇道瑠璃]]
 
;[[覇道瑠璃]]
 
:原作ゲームにおいて、とあるシーンにおける彼女の行動に全力で賛同し、目一杯の祝福をしていた。
 
:原作ゲームにおいて、とあるシーンにおける彼女の行動に全力で賛同し、目一杯の祝福をしていた。
;[[ドクター・ウェスト]]
 
:原作ゲームの開始前から、メタトロンとして敵対し、破壊ロボの撃退を一手に担っていた。
 
:ブラックロッジの情勢変化でウェストが同組織を離脱した後は特に遺恨もなく協力関係になり、特に原作ライカルートでは彼の自作魔導兵器を提供されている。
 
 
;[[ウェスパシアヌス]]
 
;[[ウェスパシアヌス]]
:ライカとリューガを改造した張本人。元々、彼らを改造したのはムーンチャイルド計画の一環であった。そのため原作版では[[エンネア|ネロ]]が死亡してしまうライカルートにおいてネロの代わりにライカをCの巫女とする、かなり独特なストーリーになる。
+
:ライカとリューガを改造した張本人。元々、彼らを改造したのはムーンチャイルド計画の一環であった。そのため原作版では[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]が死亡してしまうライカルートにおいてネロの代わりにライカをCの巫女とする、かなり独特なストーリーになる。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
72行目: 69行目:
 
;[[ブレラ・スターン]]
 
;[[ブレラ・スターン]]
 
:『UX』では彼の生存フラグが成立した場合、[[マクロス・ギャラクシー船団]]が打倒された後に[[ランカ・リー|妹]]の前から去ろうとする彼を諭し、引き留める。
 
:『UX』では彼の生存フラグが成立した場合、[[マクロス・ギャラクシー船団]]が打倒された後に[[ランカ・リー|妹]]の前から去ろうとする彼を諭し、引き留める。
;[[ポプ子]]、[[ピピ美]]
 
:『X-Ω』のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」にて期間限定参戦同士共演。二人の特訓相手を務める。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
81行目: 76行目:
 
:同上。彼女にとって探偵とはヤクザな仕事らしい。
 
:同上。彼女にとって探偵とはヤクザな仕事らしい。
  
== 迷台詞 ==
+
==迷台詞==
 
;「ふむふむ、なるほどー。大変だったのねぇ、九郎ちゃんも」
 
;「ふむふむ、なるほどー。大変だったのねぇ、九郎ちゃんも」
 
:九郎がアルを連れて教会を訪れた際、九郎から二人の関係を説明されたときの反応。これだけだったらマトモに聞こえるが、実際はアルの「九郎の所有物」発言から、九郎に対し'''刑事ドラマに登場する刑事のごとき尋問を行った'''後の発言。さらに……
 
:九郎がアルを連れて教会を訪れた際、九郎から二人の関係を説明されたときの反応。これだけだったらマトモに聞こえるが、実際はアルの「九郎の所有物」発言から、九郎に対し'''刑事ドラマに登場する刑事のごとき尋問を行った'''後の発言。さらに……
87行目: 82行目:
 
:九郎のツッコミに対しこの発言。言うまでもないが、'''本作の舞台はアメリカであり、ライカも生粋のアメリカ人である'''(ライカの正体を考えると若干語弊はあるが)。……何故[[暗黒寺闇太郎|日本の刑事ドラマのお約束]]を知っている?
 
:九郎のツッコミに対しこの発言。言うまでもないが、'''本作の舞台はアメリカであり、ライカも生粋のアメリカ人である'''(ライカの正体を考えると若干語弊はあるが)。……何故[[暗黒寺闇太郎|日本の刑事ドラマのお約束]]を知っている?
 
:ついでに言えば、『デモンべイン』は架空の1930年頃が舞台。何故日本の刑事ドラマの様式美が存在しているのか…… 核同様に[[ナイア|邪神]]が持ち込みでもしたのだろうか。
 
:ついでに言えば、『デモンべイン』は架空の1930年頃が舞台。何故日本の刑事ドラマの様式美が存在しているのか…… 核同様に[[ナイア|邪神]]が持ち込みでもしたのだろうか。
;「い、いやぁぁぁぁぁ! 九郎ちゃん、お願い! 子どもたちだけは! 子どもたちだけは見逃してあげてっ! ……そ、そんな! 女の子だけじゃなく、男の子でもOKだなんてっ!」<br>九郎「――日頃そんな目で俺のことを見ていたのか、あんた」
 
:「九郎の所有物」発言から、PC版の『斬魔大聖』ではこうなる。18禁ゲームであるため、子供たちを庇いながら地の文で「'''この後、諸々の事情で色々な方面から怒られかねない問題発言が続くので割愛させていただく。ご了承願いたい。'''」と語られるほどのエログロ罵詈雑言を並べ立てた末、この台詞で〆。
 
:割愛部分で言っているのはだいたい、この時点ではまだ未登場の[[ティベリウス]]の領分である。九郎からは地の文で「そして、'''あんたの方がよっぽど異常者'''だと思った。」と評される。さもありなん。
 
:なお、漫画版では『機神咆吼』名義にも関わらずこちらが採用されており、一応申し訳程度に台詞の一部は登場人物で隠れている。
 
 
;「いやぁぁぁぁあああああぁぁぁああああぁぁぁああああああん!良ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいぃぃぃぃぃぃいい!」<br>「す、素敵っ! 素敵なの素敵なの素敵過ぎなのっ! わーい! わぁぁぁい! うわあああああぁぁぁぁああああいっ!」<br>「なななななんてことっ! 九郎ちゃん! 九郎ちゃん九郎ちゃん九郎ちゃんっ九郎ちゃんたらッッッ!」<br>「何処まで私を……この私を! 幸福のっ、幸福の絶頂おぉぉぉ!――に追い込めば気が済むの!」<br>「済むのったら済むの!? ああああああああ! 駄目っ! 駄目駄目駄目駄目よっ! 駄目ったら駄目っ!」<br>「死んじゃうっっっっ! ライカは死んでしまいますぅぅぅぅぅ! 神様ーーーーーーーーっ!」
 
;「いやぁぁぁぁあああああぁぁぁああああぁぁぁああああああん!良ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいぃぃぃぃぃぃいい!」<br>「す、素敵っ! 素敵なの素敵なの素敵過ぎなのっ! わーい! わぁぁぁい! うわあああああぁぁぁぁああああいっ!」<br>「なななななんてことっ! 九郎ちゃん! 九郎ちゃん九郎ちゃん九郎ちゃんっ九郎ちゃんたらッッッ!」<br>「何処まで私を……この私を! 幸福のっ、幸福の絶頂おぉぉぉ!――に追い込めば気が済むの!」<br>「済むのったら済むの!? ああああああああ! 駄目っ! 駄目駄目駄目駄目よっ! 駄目ったら駄目っ!」<br>「死んじゃうっっっっ! ライカは死んでしまいますぅぅぅぅぅ! 神様ーーーーーーーーっ!」
 
:女装九郎を見ての暴走。ちなみに孤児達の内、ジョージ、コリンの男子コンビはライカの暴走にどん引きであったが、紅一点のアリスンが九郎に「綺麗」と言っている辺り、いろんな意味で後継者である。
 
:女装九郎を見ての暴走。ちなみに孤児達の内、ジョージ、コリンの男子コンビはライカの暴走にどん引きであったが、紅一点のアリスンが九郎に「綺麗」と言っている辺り、いろんな意味で後継者である。
99行目: 90行目:
 
:PS2版『機神咆吼』ではCERO的な問題もあり、'''「わぁー、九郎ちゃんがまた新しい女の子を餌食にしてるぅー」'''と変更されている。
 
:PS2版『機神咆吼』ではCERO的な問題もあり、'''「わぁー、九郎ちゃんがまた新しい女の子を餌食にしてるぅー」'''と変更されている。
 
;「九郎ちゃんっ!? あの冷蔵庫の中身にもモザイクが必要だと思うのっ!」
 
;「九郎ちゃんっ!? あの冷蔵庫の中身にもモザイクが必要だと思うのっ!」
:続編『機神飛翔』における食卓でのやり取り。流石の九郎でも彼女の妄想に慣れ切っていたのか、爽やかな笑顔を浮かべながら「'''落ち着けシスター。そして地獄へ堕ちろ'''」と返している。
+
:『機神飛翔』における食卓でのやり取り。流石の九郎でも彼女の妄想に慣れ切っていたのか、爽やかな笑顔を浮かべながら「'''落ち着けシスター。そして地獄へ堕ちろ'''」と返している。
 
:ネタ元はニトロプラスが発売した18禁ゲーム『沙耶の唄』、要は内輪ネタである。気になって調べるなら自己責任で。
 
:ネタ元はニトロプラスが発売した18禁ゲーム『沙耶の唄』、要は内輪ネタである。気になって調べるなら自己責任で。
;「い、いや、私に言われても…。そういう苦情はスタッフに…」
 
:アニメ版[[ドラマCD]]のVol.2に収録されている『JOAN AN ARC(?)反逆の白き天使』にて。先述のリューガにアニメでの出番全カットの恨み節をぶつけられて。前編から既に散々メタフィクションの立場で暴れまわっていた立場にも関わらずしれっとスタッフに矛先を向けようとするが、言い切る間もなく'''「お前が言うな!!」'''とボコボコにされてしまう。
 
;「アニメに出たくないのか!?」<br>「美麗作画でファンにハァハァ言われたくないのか!?」<br>「グッズもたくさん出るぞぉ? 下敷きとか、ラミカとか、あとポスターとかな!」<br>「フフフ、それどころか、貴様が主役の外伝OVAも夢ではないぞ?」
 
:同上。その果てに、互いに出番を増やすために手を組むことをリューガに提案した際の数々の説得…説得(?)の数々。これらをお互い変神している状態で飛ばすのだからシュール極まりない。
 
;「目指すは、OVAェェェ!!」
 
:同上。そして見事同盟締結した際の姉弟揃ってこの叫び。これには邪神も苦笑い、高望みと突っ込まれてしまった。
 
:この場面に限らず、ライカ主軸のこのドラマCDのストーリーは全編が迷台詞・迷場面といっても過言ではない。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;(人は空では死ねない…。だから、せめて…青空の満ちるこの場所で眠りなさい…リューガ…)
 
;(人は空では死ねない…。だから、せめて…青空の満ちるこの場所で眠りなさい…リューガ…)
 
:『UX』第29話「燈火-ともしび-」シナリオエンドデモ(アメリカルート経由時)より。[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]において。ある意味、彼女が最も恵まれている場面とも言える。
 
:『UX』第29話「燈火-ともしび-」シナリオエンドデモ(アメリカルート経由時)より。[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]において。ある意味、彼女が最も恵まれている場面とも言える。
;「我ながら酷いことをと思うが…ここで挫けるのならば、この先の地獄を見ずに済む」<br>「悪いが…手加減はしないぞ」
+
 
:『X-Ω』のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」内で、メタトロンとしてのほぼSRW初の台詞<ref>デモンベイン各ユニットのユニットクエストでも登場するため、完全に初ではない。</ref>。実際、この特訓の先に待ち構えている戦いは本当の地獄であるが、そうはいっても変神した状態で生身の[[ポプ子]]達に特訓をつけるというハードな話なのでその前置き。
+
== 関連機体 ==
 +
;[[メタトロン]]
 +
:全身を白い装甲に覆われた魔術理論を導入された[[サイボーグ|改造人間]]にして、ライカの真の姿。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)