「ユウキ・タツヤ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tatsuya Yuuki]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|ガンダムビルドファイターズ}}
 
*{{登場作品 (人物)|ガンダムビルドファイターズ}}
*{{登場作品 (人物)|ガンダムビルドファイターズ バトローグ}}
 
 
| 声優 = {{声優|佐藤拓也}}
 
| 声優 = {{声優|佐藤拓也}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大貫健一}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大貫健一}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
24行目: 23行目:
 
私立聖鳳学園高等部3年で生徒会長で模型部部長。
 
私立聖鳳学園高等部3年で生徒会長で模型部部長。
  
常に柔和な笑みを浮かべ、物腰柔らかなイケメンで学園のアイドル。しかし、その実態は[[ガンプラ]]に生涯を捧げた「ガンプラの鬼」と言える存在で、かつては二代目メイジン・カワグチが主催する「ガンプラ塾」に所属し、世界大会出場経験も持つメイジンの後継者候補と目される一人。バトルの際は髪をかき上げ、普段の姿とは正反対の熱い姿を見せる。実家は大手塗料メーカーを営んでおり、父親は学園の後援会長でもある。模型部に設置されたバトルシステムも彼の父親が寄贈した物である。
+
常に柔和な笑みを浮かべ、物腰柔らかなイケメンで学園のアイドル。しかし、その実態はガンプラに生涯を捧げたガンプラの鬼と言える存在で、かつては二代目メイジン・カワグチが主催する「ガンプラ塾」に所属し、世界大会出場経験も持つメイジンの後継者候補と目される一人。バトルの際は髪をかき上げ、普段の姿とは正反対の熱い姿を見せる。実家は大手塗料メーカーを営んでおり、父親は学園の後援会長でもある。模型部に設置されたバトルシステムも彼の父親が寄贈した物である。
  
 
中等部に所属する[[イオリ・セイ]]の父イオリ・タケシとは中学時代からの知り合いで、セイの事も早くから目を付けていた。大会出場を渋る[[レイジ]]を圧倒し、大会での再戦を誓う。
 
中等部に所属する[[イオリ・セイ]]の父イオリ・タケシとは中学時代からの知り合いで、セイの事も早くから目を付けていた。大会出場を渋る[[レイジ]]を圧倒し、大会での再戦を誓う。
  
公式[[外伝]]作品『ガンダムビルドファイターズD』『ガンダムビルドファイターズA』『ガンダムビルドファイターズA-R』では[[主人公]]を務める。
+
外伝『ガンダムビルドファイターズD』『ガンダムビルドファイターズA』『ガンダムビルドファイターズA-R』では主人公を務める。
  
 
=== 三代目メイジン・カワグチ ===
 
=== 三代目メイジン・カワグチ ===
「メイジン・カワグチ」とは、初めてガンプラが発売された頃、彗星のごとく現れたビルダーであり、現代ではガンプラビルダー最高峰の称号となっている<ref>元ネタは、ガンダムビルドシリーズの大先輩である漫画『プラモ狂四郎』(スパロボ未参戦)で技術担当だった(ガンプラの改造法を考えた)「クラフト団(ストリームベース)」のメンバーで、現・バンダイスピリッツ所属のモデラー川口克己名人。</ref>。
+
初めてガンプラが発売された頃、彗星のごとく現れたビルダーで、ガンプラビルダー最高峰の称号<ref>元ネタは現・バンダイスピリッツ所属のモデラー川口克己名人。</ref>。
  
地方予選大会中に二代目メイジンが倒れた事で準々決勝を出場辞退して急遽「三代目」を襲名した。その後、大会主催者側の特別枠として世界大会に出場する。
+
地方予選大会中に二代目メイジンが倒れた事で準々決勝を出場辞退して急遽三代目を襲名した。その後、大会主催者側の特別枠として世界大会に出場する。
  
メイジン襲名後は青いコートと[[眼鏡・サングラス|サングラス]]姿となった。
+
メイジン襲名後は青いコートとサングラス姿となった。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初登場作品。「メイジン・カワグチ」名義。[[NPC]]としての登場を経て、2019年2月の「友情と絆のメダロット」からパイロットとして登場。
+
:初登場作品。メイジン名義で[[NPC]]としての登場を経て、2019年2月の「友情と絆のメダロット」からパイロットとして登場。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータスの傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
:'''[[集中]]、[[直撃]]、[[闘志]]'''
+
: '''[[集中]]、[[直撃]]、[[闘志]]'''
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[直感]]、[[魂]]、[[再動]]'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
55行目: 52行目:
 
:ガンプラ塾の同期で7度対戦して一度も勝てなかったライバル。
 
:ガンプラ塾の同期で7度対戦して一度も勝てなかったライバル。
 
;イオリ・タケシ
 
;イオリ・タケシ
:ロンドンにいた頃に知り合い、当時ガンプラ禁止令を出していた父親を[[説得]]してくれた恩人。
+
:ロンドンにいた頃に知り合い、当時ガンプラ禁止令を出していた父親を説得してくれた恩人。
 
;[[ラルさん]]
 
;[[ラルさん]]
 
:大尉と呼んで敬意を払っている。
 
:大尉と呼んで敬意を払っている。
 
;[[イオリ・セイ]]
 
;[[イオリ・セイ]]
:後輩。彼の技術に惚れ込んでおり、[[ライバル]]と見なしている。
+
:後輩。彼の技術に惚れ込んでおり、ライバルと見なしている。
 
;[[レイジ]]
 
;[[レイジ]]
 
:初心者ながら高いセンスを見せるものの、大会出場を渋っていた彼を焚きつける。
 
:初心者ながら高いセンスを見せるものの、大会出場を渋っていた彼を焚きつける。
71行目: 68行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== ビルドファイターズ ===
 
=== ビルドファイターズ ===
;「燃えあがれ……燃えあがれ! ……燃えあがれ!! ガンプラァァァッ!!」
+
;「燃えあがれ……燃えあがれ!……燃えあがれ!! ガンプラァァァッ!!」
:[[レイジ]]との初バトルにおいて叫んだ台詞。御存知、『[[機動戦士ガンダム]]』OPのパロディでもあるが、非常に燃えるシーンであった。
+
:レイジとの初バトルにおいて叫んだ台詞。『[[機動戦士ガンダム]]』OPのパロディでもあるが、非常に燃えるシーンであった。
;「メイジンにとって勝利とは、必要最低限の絶対条件である。」
+
=== ビルドファイターズトライ ===
:第11話より。三代目メイジン・カワグチとしてバトルロイヤルへ出撃する際に発した台詞。世界中のビルダーとファイターの頂点に君臨する男の名を継いだ者には勝利しか許されないという覚悟を感じる台詞である。
+
;「童心に返ったと、言ってもらおう!!」
;「アラン、人には運命というものがある。筋書きの無いドラマがある。しかし、これは必然だ!」
+
:『ビルドファイターズトライ』25話で、ガンプラバトル大乱闘を見ているうちに血が騒ぎだして乱入してきたさい、参加者の一人に『大人げない』と言われたときに返して。しかし、『大人げない』も『童心に返った』も大して変わらないような気がするが。
:第18話より。レナート兄弟の戦術によって武器を全て失い、追い詰められた状態で動揺するアランへ放った台詞。実はこの時、バトルの序盤で武器コンテナを落とした地点へ誘導しており、直後にコンテナ内のガトリングガンを手にして反撃に成功している。
+
== 迷台詞 ==
:この事から少なくとも逃走中にはこの作戦を思いついていたことがうかがえる。
+
=== ビルドファイターズトライ ===
 +
;「だがこれはなんでもありのガンプラバトル…」<br>「全く気にくわん!!!」
 +
:セカイとジュンヤの一騎打ちの際の際、ディナイアルガンダムの髪の毛パーツで拘束されたトライバーニングガンダムを見ての感想。メイジンの言う通りガンプラバトルは型の決まってないなんでもありのバトルであるのだが何故かジュンヤの戦いは周囲の観客に卑怯者扱いされていた。そしてメイジンもこのように苦言を呈している等このエピソードでは意図的にジュンヤを悪者に仕立て上げようとしている不自然なシーンが多々ある。
 +
;「あえて言おう…ガンプラはっ…自由だ!!」
 +
:サカイ・ミナトの新作・ガンダムトライオン3を見ての感想。あまりにもガンプラと呼ぶにはスーパーロボットじみた見た目に流石のメイジンも絶句したがすぐさまいつものように叫ぶ。
  
<!-- == 迷台詞 ==
+
<!-- == スパロボシリーズの名(迷)台詞 == -->
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 == -->
 
== 主な搭乗機体・関連機体 ==
 
一覧に無い機体は[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A4#.E6.90.AD.E4.B9.97.E6.A9.9F.E4.BD.93.E3.83.BB.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.A9.9F.E4.BD.93 ガンダムWiki]を参照。
 
  
 +
== 搭乗機体・関連機体 ==
 +
;ザクアメイジング
 +
:[[高機動型ザク|高機動型ザクII]]を改造したガンプラ。
 
;[[ケンプファーアメイジング]]
 
;[[ケンプファーアメイジング]]
 
:世界大会用に制作した[[ケンプファー]]の改造機。
 
:世界大会用に制作した[[ケンプファー]]の改造機。
 +
;ガンダムアメイジングエクシア
 +
:決勝大会用に制作した[[ガンダムエクシア]]の改造機。
 +
:;ガンダムエクシアダークマター
 +
::PPSE社によって改造されたアメイジングエクシア。
 +
;νガンダムヴレイブ
 +
:初めて制作したガンプラで[[νガンダム]]の改造機。ほぼカラーリングを変えたのみ。
 +
;Hi-νガンダムヴレイブ
 +
:ガンプラ塾で学んだ技術を注いで造り上げた[[Hi-νガンダム]]の改造機。
 +
;アメイジングストライクフリーダムガンダム
 +
:第8回世界大会用に制作した[[ストライクフリーダムガンダム]]の改造機。
 +
 +
== 商品情報 ==
 +
<amazon>B00FS7G9PK</amazon><amazon>B00JNJQKRG</amazon><amazon>B00I9AYI38</amazon>
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00FS7G9PK</amazon><amazon>B00JNJQKRG</amazon><amazon>B00I9AYI38</amazon>
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)