「ムトロポリス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
ムトロポリスとは、『[[勇者ライディーン]]』に登場する[[ムートロン]]の研究施設。[[神面岩]]の側に建設されている。
+
== ムトロポリス(Moutropolis) ==
  
== 概要 ==
+
[[勇者ライディーン]]』に登場する[[ムートロン]]の研究施設。[[神面岩]]の側に建設されている。
巨大な貝を模した外観をしており、非常時には上部の殻状の防護壁を閉じて、ビッグシェルと呼ばれる防御形態になる。所長の[[東山大三郎]]曰く「外部からこじ開けるには水爆クラスの[[エネルギー]]でなければ不可能」らしく、実際に防護壁を攻略出来た[[化石獣]]は居なかった(ただし、何度か外的要因で危機に陥った事は有る)が、一方で強力な武装が標準装備されている[[巨烈獣]]の前には無力であった。
 
  
無数の砲台を完備しており迎撃態勢も万全ではあるが、[[妖魔帝国]]の戦力(特に巨烈獣)には時間稼ぎ程度の効果しか無かった。第49話では最終手段として、基地の周辺を幾重にも取り囲んだミサイル防壁を展開するも、[[妖魔巨烈獣バラゴーン]]の前に容易く突破されている。
+
巨大な貝を模した外観をしており、非常時には上部の殻状の防護壁を閉じて、ビッグシェルと呼ばれる防御形態になる。<br />東山曰く「外部からこじ開けるには水爆クラスのエネルギーでなければ不可能」らしく、実際に防護壁を攻略出来た[[化石獣]]は居なかった(ただし、何度か外的要因で危機に陥った事は有る)が、一方で強力な武装が標準装備されている[[巨烈獣]]の前には無力であった。
 +
 
 +
無数の砲台を完備しており迎撃態勢も万全ではあるが、[[妖魔帝国]]の戦力(特に巨烈獣)には時間稼ぎ程度の効果しか無かった。<br />第49話では最終手段として、基地の周辺を幾重にも取り囲んだミサイル防壁を展開するも、[[妖魔巨烈獣バラゴーン]]の前に容易く突破されている。
 +
<!-- == メモ == -->
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== [[αシリーズ]] ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:序盤の「南アタリア島」ルート、及び終盤の「ゴラオン隊」ルートで戦闘マップとして登場。[[神面岩]]に隣接する特殊基地の方がHP・EN回復効果を具えている為、主力ユニットが到着するまではここに陣取って防戦に徹すると良い。
 
:序盤の「南アタリア島」ルート、及び終盤の「ゴラオン隊」ルートで戦闘マップとして登場。[[神面岩]]に隣接する特殊基地の方がHP・EN回復効果を具えている為、主力ユニットが到着するまではここに陣取って防戦に徹すると良い。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:本編では戦闘マップとして登場しないが、[[オープニング戦闘デモ]]では登場する。また、第3話で[[ティターンズ]]の攻撃をビッグシェルで防いでいることが語られる。
+
:本編では戦闘マップとして登場しないが、[[オープニング戦闘デモ]]では登場する。また、3話で[[ティターンズ]]の攻撃をビッグシェルで防いでいることが語られる。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:エンディングで登場。
 
:エンディングで登場。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第3部シーン3A「妖魔の島」では、通常状態から防御形態への変形がCGで再現されている。
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
 
:
 
:
 
=== 単独作品 ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:序盤・中盤・終盤と3度、戦闘マップとしても登場する。「[[ラ・ムーの星]]」の在処を巡り、序盤から[[エルンスト・フォン・バーベム|バーベム]]の命を受けた[[デスアーミー]]&[[デスバーディ]]軍団の襲撃に晒されたり、[[バーベム財団]]・統括部六課・連邦軍情報部など様々な組織からハッキング攻勢を受けていたりと今回は受難続きだが、それほどの重要拠点として描かれている。[[如月樹|樹]]、[[弐神譲二|弐神]]、[[六道翔吾|六道]]、[[ヘレナ・バーベム|ヘレナ]]と、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』勢の訪問がやたらと多いのも特徴で、終盤には[[紫東遙|遙]]や[[紫東恵|恵]]も臨時スタッフとして滞在。更には(思念体としてだが)[[神名麻弥|麻弥]]までもが来訪している。[[神名綾人|綾人]]がヒトとして最後の戦いを繰り広げ、同時に[[真聖ラーゼフォン]]としての姿を人々の前に晒した地でもある。
 
:序盤・中盤・終盤と3度、戦闘マップとしても登場する。「[[ラ・ムーの星]]」の在処を巡り、序盤から[[エルンスト・フォン・バーベム|バーベム]]の命を受けた[[デスアーミー]]&[[デスバーディ]]軍団の襲撃に晒されたり、[[バーベム財団]]・統括部六課・連邦軍情報部など様々な組織からハッキング攻勢を受けていたりと今回は受難続きだが、それほどの重要拠点として描かれている。[[如月樹|樹]]、[[弐神譲二|弐神]]、[[六道翔吾|六道]]、[[ヘレナ・バーベム|ヘレナ]]と、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』勢の訪問がやたらと多いのも特徴で、終盤には[[紫東遙|遙]]や[[紫東恵|恵]]も臨時スタッフとして滞在。更には(思念体としてだが)[[神名麻弥|麻弥]]までもが来訪している。[[神名綾人|綾人]]がヒトとして最後の戦いを繰り広げ、同時に[[真聖ラーゼフォン]]としての姿を人々の前に晒した地でもある。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:3章Part7から登場。戦闘マップでは防御形態で描かれている。地形としては海の扱いで、戦闘アニメも汎用の海の背景が用いられている。
+
:
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
44行目: 37行目:
 
;[[コープランダー隊]]
 
;[[コープランダー隊]]
 
:ムトロポリスに配属されている、対[[妖魔帝国]]用の戦闘チーム。
 
:ムトロポリスに配属されている、対[[妖魔帝国]]用の戦闘チーム。
;[[神面岩]]
+
<!-- == 資料リンク == -->
:ライディーンの格納庫兼修理施設。
+
<!-- *[[一覧:ムトロポリス]] -->
 +
== リンク ==
 
[[category:施設]]
 
[[category:施設]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
{{DEFAULTSORT:むとろほりす}}
 
{{DEFAULTSORT:むとろほりす}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)