「マークゼクス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mark Sechs]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|鷲尾直広}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
8行目: 8行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ファフナー]]・ノートゥング・モデル
+
| 分類 = [[ファフナー]]・ノートゥングモデル
 
| 型式番号 = [[型式番号::Mk.VI]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::Mk.VI]]
 
| 所属 = [[竜宮島]]・[[アルヴィス]]
 
| 所属 = [[竜宮島]]・[[アルヴィス]]
15行目: 15行目:
 
'''マークゼクス'''は『[[蒼穹のファフナー]]』の[[登場メカ]]。
 
'''マークゼクス'''は『[[蒼穹のファフナー]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[竜宮島]]製の[[ファフナー]]であるノートゥング・モデルの一機、[[ファフナー]]・Mk.VI(マークゼクス)。
+
[[竜宮島]]製の[[ファフナー]]であるノートゥングモデルの一機、[[ファフナー]]・Mk.VI(マークゼクス)。
  
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、[[マークジーベン]]と同型機。自分が空を飛ぶイメージを受け入れられなければ乗れないため、空戦型はノートゥング・モデルの中で最も適合者が少ないとされる。
+
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、[[マークジーベン]]と同型機。パイロットは[[羽佐間翔子]]だが、彼女がパイロット不適合とされた為、取引材料として新国連に引き渡される予定だった。カラーリングは白色。
 
 
パイロットは[[羽佐間翔子]]だが、彼女がパイロット不適合とされた為、取引材料として新国連に引き渡される予定だった。カラーリングは白色。
 
  
 
[[真壁一騎]]と[[マークエルフ]]が不在の中、[[スフィンクス型|フェストゥム・スフィンクス型]]の攻撃を受けた[[竜宮島]]を救う為に、整備や武装も整わないまま出撃。苦戦の末、[[フェストゥム]]諸共「フェンリル」で[[自爆]]する。
 
[[真壁一騎]]と[[マークエルフ]]が不在の中、[[スフィンクス型|フェストゥム・スフィンクス型]]の攻撃を受けた[[竜宮島]]を救う為に、整備や武装も整わないまま出撃。苦戦の末、[[フェストゥム]]諸共「フェンリル」で[[自爆]]する。
25行目: 23行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初登場作品。ファフナー系では唯一の[[修理装置]]持ちで、サポート向きの性能。通常は第15話「悲しみの飛翔」前後編の1話限りで離脱してしまうが、[[隠し要素/K #ファフナー生存関連|フラグ]]次第で生還するので是非とも助けたいところである。ちなみに、フェンリルで自爆したのに、いつの間にか修復されていた。
+
:ファフナー系では唯一の[[修理装置]]持ちで、サポート向きの性能。通常は第15話「悲しみの飛翔」前後編の1話限りで離脱してしまうが、[[隠し要素/K #ファフナー生存関連|フラグ]]次第で生還するので是非とも助けたいところである。ちなみに、フェンリルで自爆したのに、いつの間にか修復されていた。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:『K』の「レールガン」と「ロングソード」はそれぞれ「ノルン攻撃」と「体当たり」に差し替えられたが、基本的な武器性能は変わっていない。だが、よく考えると他の機体の様に専用装備が無い(ノルンはゲーム的には専用だが、本来は共有)。一段落した後も「武装も整わないまま」なのはどういうことか? そのため攻撃力は不足気味だが、他が優秀なのであまり困らない。必殺技が「体当たり」なあたり、下手に慣れない武器を持つよりも徒手空拳の方が強いと判断されたのかも知れない。
+
:『K』の「レールガン」と「ロングソード」はそれぞれ「ノルン攻撃」「体当たり」と差し替えられたが、基本的な武器性能は変わっていない。だが、よく考えると他の機体の様に専用装備が無い(ノルンはゲーム的には専用だが、本来は共有)。一段落した後も「武装も整わないまま」なのはどういうことか? そのため攻撃力は不足気味だが、他が優秀なのであまり困らない。必殺技が「体当たり」なあたり、下手に慣れない武器を持つよりも徒手空拳の方が強いと判断されたのかも知れない。
:相変わらず修理装置持ちなので、[[羽佐間翔子|翔子]]に「[[修理スキル]]」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれ、翔子の精神コマンドも機体ボーナスも非常に優秀なので、[[真壁一騎|想い人]]や[[シン・アスカ|先輩]]、[[カノン・メンフィス|妹]]とPUを組ませるのも悪くないだろう。復帰タイミングも全体の中頃と比較的早く、長期間の運用が見込めるのも嬉しいところ。しかし、一番大きいのはPUへの空適応付与。第37話「命あるもの」までなら「[[加速]]」が[[皆城総士|使える]]ため、鈍足ユニットのお供にも最適。
+
:相変わらず修理装置持ちなので、[[羽佐間翔子|翔子]]に「[[修理スキル]]」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれ、翔子の精神コマンドも、機体ボーナス自体も非常に優秀なものが揃っているので[[真壁一騎|想い人]]や[[シン・アスカ|先輩]]、[[カノン・メンフィス|妹]]とPUを組ませるのも悪くないだろう。復帰タイミングも全体の中頃と比較的早く、長期間の運用が見込めるのも嬉しいところ。しかし、一番大きいのはPUへの空適応付与。第37話「命あるもの」までなら「[[加速]]」が使えるため、鈍足ユニットのお供にも最適。
 
:翔子のフラグを立てれば[[隠し要素/UX #マークゼクス&羽佐間翔子|隠しユニット]]として正式参入する。翔子復帰時の状況が状況なので'''「[[俗語・俗称|オーラファフナー・ゼクスバイン]]」'''と言われる事も。フェンリルで自爆している事(なお、フェンリルで[[自爆]]したにも関わらず、マークゼクスは爆散せずに[[バイストン・ウェル]]に転移した事がキキの口から語られている)や、専用の設備と知識が必要になる[[ファフナー]]の整備をバイストン・ウェルで翔子が行えるはずがない事、さらにはオーラコンバーター抜きだと翔子の高いオーラ力が活用されない事から、バイストン・ウェルに生息し、[[オーラマシン]]の素材になる生物等(ちなみに強獣は『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』の方であり、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の方でオーラバトラーの素材となるのは特殊な昆虫)を使用して修復が行われた可能性もある。稀に見るクロスオーバーなので、プレイヤーの想像の余地が働く展開ではある。
 
:翔子のフラグを立てれば[[隠し要素/UX #マークゼクス&羽佐間翔子|隠しユニット]]として正式参入する。翔子復帰時の状況が状況なので'''「[[俗語・俗称|オーラファフナー・ゼクスバイン]]」'''と言われる事も。フェンリルで自爆している事(なお、フェンリルで[[自爆]]したにも関わらず、マークゼクスは爆散せずに[[バイストン・ウェル]]に転移した事がキキの口から語られている)や、専用の設備と知識が必要になる[[ファフナー]]の整備をバイストン・ウェルで翔子が行えるはずがない事、さらにはオーラコンバーター抜きだと翔子の高いオーラ力が活用されない事から、バイストン・ウェルに生息し、[[オーラマシン]]の素材になる生物等(ちなみに強獣は『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』の方であり、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の方でオーラバトラーの素材となるのは特殊な昆虫)を使用して修復が行われた可能性もある。稀に見るクロスオーバーなので、プレイヤーの想像の余地が働く展開ではある。
 
:なお、殆どのファフナーは第3部に入るとノルンシステムを失う(ブリュンヒルデ・システムのサポートが受けられないため)が、本機のものはそのまま残る。[[マークアイン]]も同様なので、単に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]仕様が存在しない機体に残されているだけだと思われるが、バイストン・ウェルでも平気で前述のサポートが必要になるノルンを使用していたことから、'''[[オーラ力]]で操っているのでは'''とネタ的に推測される事も。
 
:なお、殆どのファフナーは第3部に入るとノルンシステムを失う(ブリュンヒルデ・システムのサポートが受けられないため)が、本機のものはそのまま残る。[[マークアイン]]も同様なので、単に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]仕様が存在しない機体に残されているだけだと思われるが、バイストン・ウェルでも平気で前述のサポートが必要になるノルンを使用していたことから、'''[[オーラ力]]で操っているのでは'''とネタ的に推測される事も。
77行目: 75行目:
 
:スパロボ独自の要素。
 
:スパロボ独自の要素。
 
:[[小隊]]制の作品等では[[HP回復]]と同じ効果も持つ。
 
:[[小隊]]制の作品等では[[HP回復]]と同じ効果も持つ。
;[[ジークフリード・システム]]
+
;[[ジークフリードシステム|ジークフリード・システム]]
 
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 
;[[クロッシング・システム]]
 
;[[クロッシング・システム]]
:蒼穹作戦以降に搭載。『UX』では(出撃している同能力持ちのファフナーの数-1)×3だけパイロットの[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
+
:蒼穹作戦以降に搭載。『UX』では出撃している同能力持ちのファフナーの数-1×3、パイロットの[[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
110行目: 108行目:
  
 
== スパロボシリーズでの名場面 ==
 
== スパロボシリーズでの名場面 ==
;帰還 -せんし-
+
;帰還~せんし
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第27話[[バイストン・ウェル]]ルート「地上人のオーラ力」より。[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]の力によって[[アルティメット・クロス|UX]]の別動隊は[[バイストン・ウェル]]へと飛ばされて、反乱軍に力を貸す「凄腕の女聖戦士」の噂を聞く。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第27話[[バイストン・ウェル]]ルート「地上人のオーラ力」より。[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]の力によって[[アルティメット・クロス|UX]]の別動隊は[[バイストン・ウェル]]へと飛ばされて、反乱軍に力を貸す「凄腕の女聖戦士」の噂を聞く。
 
:その後、反乱軍の拠点[[アブタ・ブラス]]での戦いで別動隊の[[母艦]]である[[プトレマイオス2改|トレミー]]は[[ホウジョウ軍]]の新型[[オーラバトラー]]・[[シンデン]]の前に窮地に陥る。だが、そのトレミーの危機を凄腕の女聖戦士が救う。一発の砲撃と共に現れた戦士の正体は、[[真壁一騎|想い人]]の[[竜宮島|帰る場所]]を守る為に[[フェストゥム]]を道連れに散華したはずの白きファフナー・マークゼクスとそのパイロットである翔子であった。
 
:その後、反乱軍の拠点[[アブタ・ブラス]]での戦いで別動隊の[[母艦]]である[[プトレマイオス2改|トレミー]]は[[ホウジョウ軍]]の新型[[オーラバトラー]]・[[シンデン]]の前に窮地に陥る。だが、そのトレミーの危機を凄腕の女聖戦士が救う。一発の砲撃と共に現れた戦士の正体は、[[真壁一騎|想い人]]の[[竜宮島|帰る場所]]を守る為に[[フェストゥム]]を道連れに散華したはずの白きファフナー・マークゼクスとそのパイロットである翔子であった。
116行目: 114行目:
 
:散ったはずの翔子が帰還した事にファフナーのパイロット達は喜び、総士も即座に戦いに集中するように命令しているものの嬉しさを隠せずにいた。戦いの後、再会した一騎は伝えられなかった感謝を彼女に伝えた。'''「おかえり、翔子…」'''。
 
:散ったはずの翔子が帰還した事にファフナーのパイロット達は喜び、総士も即座に戦いに集中するように命令しているものの嬉しさを隠せずにいた。戦いの後、再会した一騎は伝えられなかった感謝を彼女に伝えた。'''「おかえり、翔子…」'''。
 
:ちなみにこのイベントで使用した技は「体当たり」だが、明らかに総士が状況を把握し切れていない状況でノルンを使用していたため、前述の「[[オーラ力]]でノルンを操作」ネタが生まれることになった。
 
:ちなみにこのイベントで使用した技は「体当たり」だが、明らかに総士が状況を把握し切れていない状況でノルンを使用していたため、前述の「[[オーラ力]]でノルンを操作」ネタが生まれることになった。
;姉妹 -きずな-
+
;姉妹~きずな
 
:『UX』第35話「選択-けつい-」より。[[要咲良|咲良]]の同化現象発症とその看病に伴う[[近藤剣司|剣司]]の戦線離脱、[[ラインバレル]]の封印に[[ベイバロン・モデル|ベイバロン]]の大破と[[矢島英明|新規]][[道明寺誠|加入]][[ユリアンヌ・フェイスフル|戦力]]以上の戦力低下を強いられるUXの前に[[加藤機関]]と[[ホウジョウ軍]]がラインバレル奪取のために[[JUDA]]本社へ総攻撃をかける。
 
:『UX』第35話「選択-けつい-」より。[[要咲良|咲良]]の同化現象発症とその看病に伴う[[近藤剣司|剣司]]の戦線離脱、[[ラインバレル]]の封印に[[ベイバロン・モデル|ベイバロン]]の大破と[[矢島英明|新規]][[道明寺誠|加入]][[ユリアンヌ・フェイスフル|戦力]]以上の戦力低下を強いられるUXの前に[[加藤機関]]と[[ホウジョウ軍]]がラインバレル奪取のために[[JUDA]]本社へ総攻撃をかける。
 
:その最中、ベイバロンを失った[[カノン・メンフィス|カノン]]は自ら「ここにいる」事を選ぶためフェストゥム・ゲネの投与を決断。後を追ってきた翔子はカノンの決意を問い質し、「やりたいようにやりなさい」とかつての自分と同様に「ここにいる」事を望んだカノンの選択を「姉」として後押しする。
 
:その最中、ベイバロンを失った[[カノン・メンフィス|カノン]]は自ら「ここにいる」事を選ぶためフェストゥム・ゲネの投与を決断。後を追ってきた翔子はカノンの決意を問い質し、「やりたいようにやりなさい」とかつての自分と同様に「ここにいる」事を望んだカノンの選択を「姉」として後押しする。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)