「マークザイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mark Sein]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー}}
10行目: 11行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ファフナー]]・ザルヴァートル・モデル
+
| 分類 = [[ファフナー]]・ザルヴァートルモデル
 
| 型式番号 = [[型式番号::Mk.Sein]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::Mk.Sein]]
 
| 全長 = [[全長::45 m]]
 
| 全長 = [[全長::45 m]]
20行目: 21行目:
  
 
== 概要 ==  
 
== 概要 ==  
[[日野洋治]]と[[ミツヒロ・バートランド]]が[[フェストゥム]]との最終決戦に向けて共同開発した[[人類軍]]の最新型[[ファフナー]]、「ザルヴァートル・モデル」の一機。
+
[[日野洋治]]と[[ミツヒロ・バートランド]]が[[フェストゥム]]との最終決戦に向けて共同開発した[[人類軍]]の最新型[[ファフナー]]、「ザルヴァートルモデル」の一機。
  
 
「Sein(ザイン)」とは[[ドイツ語]]で'''「存在」'''の意味で、'''「ここにいる」「実数」'''を示しており、同型機の[[マークニヒト]]と対をなす。当初のカラーリングは緑白色。TV版後半以降における主役機。
 
「Sein(ザイン)」とは[[ドイツ語]]で'''「存在」'''の意味で、'''「ここにいる」「実数」'''を示しており、同型機の[[マークニヒト]]と対をなす。当初のカラーリングは緑白色。TV版後半以降における主役機。
30行目: 31行目:
 
ノートゥング・モデルが「違う自分になる」ことで操縦できるのに対し、マークザインは「違う'''モノ'''になる」ことで操縦できる(ノートゥングが「変身」ならばマークザインは「変質」とでも言うべきか)。
 
ノートゥング・モデルが「違う自分になる」ことで操縦できるのに対し、マークザインは「違う'''モノ'''になる」ことで操縦できる(ノートゥングが「変身」ならばマークザインは「変質」とでも言うべきか)。
  
その性能はノートゥング・モデルを遥かに凌駕する上に、再構築によって取り付いたフェストゥムを逆に同化したり、武器を機体に同化させて破壊力を劇的に向上させる等、超常的な力を有する機体となった。それと引き換えに搭乗者の同化現象の進行を著しく加速させる欠点があり、常に100%の性能を出せば竜宮島全域をカバーできる力を発揮できるが(単独戦闘)、それをすると一騎ですら体が保たないために後にリミッターが課せられる事となる。一騎の同化現象の進行もあって、劇中で本領を発揮できたのは[[竜宮島]]帰還時の戦いと蒼穹作戦のみと極僅かであった。上記の通り、その際も'''本領は発揮しても全力は発揮していない'''。「全力」のマークザインは、後の『EXODUS』(SRW未参戦)に至って初めて参戦することになる。
+
その性能はノートゥングモデルを遥かに凌駕する上に、再構築によって取り付いたフェストゥムを逆に同化したり、武器を機体に同化させて破壊力を劇的に向上させる等、超常的な力を有する機体となった。それと引き換えに搭乗者の同化現象の進行を著しく加速させる欠点があり、常に100%の性能を出せば竜宮島全域をカバーできる力を発揮できるが(単独戦闘)、それをすると一騎ですら体が保たないために後にリミッターが課せられる事となる。一騎の同化現象の進行もあって、劇中で本領を発揮できたのは[[竜宮島]]帰還時の戦いと蒼穹作戦のみと極僅かであった。上記の通り、その際も'''本領は発揮しても全力は発揮していない'''。「全力」のマークザインは、後の『EXODUS』(SRW未参戦)に至って初めて参戦することになる。
  
 
他にも、他者の同化現象を肩代わりする<ref>劇場版では、[[マークドライツェン]]に触れることで、結晶化しかけたカノンを間一髪で助けることに成功した。</ref>ことができるようになるが、一騎の同化現象が悪化するリスクを孕んでいる。そのため、周囲は乗せることを忌避していた。
 
他にも、他者の同化現象を肩代わりする<ref>劇場版では、[[マークドライツェン]]に触れることで、結晶化しかけたカノンを間一髪で助けることに成功した。</ref>ことができるようになるが、一騎の同化現象が悪化するリスクを孕んでいる。そのため、周囲は乗せることを忌避していた。
41行目: 42行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
:初登場作品。入手と同時に他のノートゥング・モデル共々参入。この機体に[[乗り換え]]てからがファフナー勢の本格参戦である。燃費の悪さ以外に隙がない超高性能なユニットである。
+
:初登場作品。入手と同時に他のノートゥングモデル共々参入。この機体に[[乗り換え]]てからがファフナー勢の本格参戦である。燃費の悪さ以外に隙がない超高性能なユニットである。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:単独で飛行可能になり、機動力が上がった。また同化の効果が強化され、フェストゥムも大幅強化され厄介な敵になったため、フェストゥム戦では文字通り一騎当千の活躍を見せてくれる。
 
:単独で飛行可能になり、機動力が上がった。また同化の効果が強化され、フェストゥムも大幅強化され厄介な敵になったため、フェストゥム戦では文字通り一騎当千の活躍を見せてくれる。
67行目: 68行目:
 
::2本で斬撃を加えた後に突き刺して射撃、更に追いかけて斬撃し、打ち上がった敵に2本による同時射撃を叩き込む。『K』ではオープニングのラストがトドメ演出になっているが、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』だと最後の射撃がトドメ演出になったため、とどめを刺せない場合(台詞も)中途半端に終わってしまう。
 
::2本で斬撃を加えた後に突き刺して射撃、更に追いかけて斬撃し、打ち上がった敵に2本による同時射撃を叩き込む。『K』ではオープニングのラストがトドメ演出になっているが、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』だと最後の射撃がトドメ演出になったため、とどめを刺せない場合(台詞も)中途半端に終わってしまう。
 
;ルガーランス(改良型)
 
;ルガーランス(改良型)
:劇場版で持つ改良型ルガーランス。射撃用途にも使えるように改良されており、プラズマを発射するようになった。
+
:劇場版で持つ改良型ルガーランス。プラズマを発射するようになった。
 
:;ルガーランス(斬撃)
 
:;ルガーランス(斬撃)
::同化機能によって強化され、通常のフェストゥムなら一振りで一掃できる。
+
::[[同化]]機能によって強化され、通常のフェストゥムなら一振りで一掃できる。
 
:;ルガーランス(射撃)
 
:;ルガーランス(射撃)
 
::単発のプラズマを発射する攻撃。他のファフナーのものと比べて発砲音が明らかに重く、出力の高さがうかがい知れる。
 
::単発のプラズマを発射する攻撃。他のファフナーのものと比べて発砲音が明らかに重く、出力の高さがうかがい知れる。
89行目: 90行目:
 
:マークザイン、[[マークドライツェン]]、マークジーベン、マークアハトの連携攻撃。
 
:マークザイン、[[マークドライツェン]]、マークジーベン、マークアハトの連携攻撃。
 
:エウロス型との初戦の流れをベースにしたものになる。'''マークザインはルガーランス(最大出力)を撃っているだけだが格闘武器扱い'''。
 
:エウロス型との初戦の流れをベースにしたものになる。'''マークザインはルガーランス(最大出力)を撃っているだけだが格闘武器扱い'''。
:なお、発動時に一騎と剣司、カノンが「クロスドッグは覚えているな!?」「忘れるわけねえだろ」「問題ない!」と掛け合う事があるのだが、'''流れが殆ど変わっている'''。
 
 
;ツインドッグ
 
;ツインドッグ
 
:最終決戦で脱出しようとする敵のミールを消滅させた最後の一撃。[[遠見真矢]]のマークジーベンのドラゴントゥースを同化機能で強化する。
 
:最終決戦で脱出しようとする敵のミールを消滅させた最後の一撃。[[遠見真矢]]のマークジーベンのドラゴントゥースを同化機能で強化する。
103行目: 103行目:
 
;[[同化]](同化L3)
 
;[[同化]](同化L3)
 
:[[ファフナー]]、[[フェストゥム]]系の相手を攻撃した際、[[気力]]を低下させる。気力をKでは90以下、UXでは120以下に下げるとマークザインと同化させHPとENを吸収。敵は撃破扱いとなる。但し、同化前に相手のHPが0になった場合は、吸収効果は発揮されない。
 
:[[ファフナー]]、[[フェストゥム]]系の相手を攻撃した際、[[気力]]を低下させる。気力をKでは90以下、UXでは120以下に下げるとマークザインと同化させHPとENを吸収。敵は撃破扱いとなる。但し、同化前に相手のHPが0になった場合は、吸収効果は発揮されない。
;[[ジークフリード・システム]]
+
;[[ジークフリードシステム|ジークフリード・システム]]
 
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 
;[[クロッシング・システム]]
 
;[[クロッシング・システム]]
:蒼穹作戦以降に搭載。Kでは[[エレメント]]システムのような機能を持つが、総士が無事に帰還するのでごく一時的にしか使用できない。UXでは(出撃している同能力持ちのファフナーの数-1)×3だけパイロットの[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
+
:蒼穹作戦以降に搭載。Kでは[[エレメント]]システムのような機能を持つが、総士が無事に帰還するのでごく一時的にしか使用できない。UXでは(出撃している同能力持ちのファフナーの数-1)×3だけパイロットの[[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
112行目: 112行目:
 
:マークジーベン等のような飛行ユニットは装備していないものの、絶大な推進力を持つため[[飛行]]が可能。空中に滞空しながら近接格闘できるほど自由に飛行可能なほか、東ヨーロッパのモルドヴァから1万キロメートル以上離れている竜宮島(当時はグアム付近に所在)まで、機体が赤熱化するほどの速度で長距離飛行したこともあった。
 
:マークジーベン等のような飛行ユニットは装備していないものの、絶大な推進力を持つため[[飛行]]が可能。空中に滞空しながら近接格闘できるほど自由に飛行可能なほか、東ヨーロッパのモルドヴァから1万キロメートル以上離れている竜宮島(当時はグアム付近に所在)まで、機体が赤熱化するほどの速度で長距離飛行したこともあった。
 
:ちなみに、新生時に失われてしまった[[マークニヒト]]と同型の翼のようなバックパックは同化ケーブル発射装置とホーミングレーザー発振器であり、それがなくても飛行には支障がないと思われる。
 
:ちなみに、新生時に失われてしまった[[マークニヒト]]と同型の翼のようなバックパックは同化ケーブル発射装置とホーミングレーザー発振器であり、それがなくても飛行には支障がないと思われる。
:TVアニメ第1期では背部と脛部のスラスターからの噴射で飛行していたが、『HaE』以降の作品では、背中に伸びた一本のスタビライザーが青白く発光して浮遊するような描写に変更されている。
+
:TVアニメ第1期では背部と脛部のスラスターからの噴射で飛行していたが、『HaE』以降の作品では、背中に伸びた一本のスタビライザーが緑色に発光して浮遊するような描写に変更されている。
 
:スパロボにおいて、[[K]]では移動タイプが陸のみであった。TVアニメ第1期で空中戦を行っているシーンが22話のワンカットしか存在しないためだろうか。明確に空中戦を行う描写のある『HaE』も参戦している『UX』では、移動タイプに空が追加されている。
 
:スパロボにおいて、[[K]]では移動タイプが陸のみであった。TVアニメ第1期で空中戦を行っているシーンが22話のワンカットしか存在しないためだろうか。明確に空中戦を行う描写のある『HaE』も参戦している『UX』では、移動タイプに空が追加されている。
  
119行目: 119行目:
 
:全長45m。完全なスーパー系の大きさでLサイズでもおかしくないのだが、今のところMサイズ扱い。
 
:全長45m。完全なスーパー系の大きさでLサイズでもおかしくないのだが、今のところMサイズ扱い。
 
:恐らくはSRWにおけるファフナーが回避重視のリアルロボットとして設定されているため、そのバランス調整によるものだろう。
 
:恐らくはSRWにおけるファフナーが回避重視のリアルロボットとして設定されているため、そのバランス調整によるものだろう。
:『UX』ではLサイズの[[鬼械神]]である[[ロードビヤーキー]](42.1m)よりも全高が大きいMサイズユニットとなった(こちらは『[[機神咆吼デモンベイン|デモンベイン]]』勢全体がスーパーロボット扱いのため)。
+
:『UX』ではLサイズの[[ロードビヤーキー]]よりも全高が大きいMサイズユニットとなった(こちらは『[[機神咆吼デモンベイン|デモンベイン]]』勢全体がスーパーロボット扱いのため)。
  
 
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
149行目: 149行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B004UPINKA</amazon><amazon>B08QMVNS1S</amazon>
+
<amazon>B004UPINKA</amazon>
  
 
{{DEFAULTSORT:まあくさいん}}
 
{{DEFAULTSORT:まあくさいん}}
 
[[category:登場メカま行]]
 
[[category:登場メカま行]]
 
[[category:蒼穹のファフナー]]
 
[[category:蒼穹のファフナー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)