「ベルゼビュート」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
==ベルゼビュート(BELZEBUTH)==
| 外国語表記 = [[外国語表記::BELZEBUTH]]<ref>『機神咆吼デモンベイン Pictures Stories -公式魔導書-』P86より。</ref>
+
*[[登場作品]]:[[機神咆吼デモンベイン]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機神咆吼デモンベイン}}
+
*分類:[[鬼械神]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|Niθ}}(原作)<br />{{メカニックデザイン|町田能彦}}(アニメ版)
+
*[[魔導書]]:妖蛆の秘密
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
*[[魔術師]]:[[ティベリウス]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:58.4m
}}
+
*重量:4956t
 +
*[[動力]]:魔術機関エンジン
 +
*装甲材質:オリハルコン
 +
*所属:ブラックロッジ
  
{{登場メカ概要
+
[[魔導書]]「妖蛆の秘密」を用いて[[ティベリウス]]が召喚する黄金の[[鬼械神]]。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::鬼械神]]
 
| 全高 = 58.4 m(30.57cubit)
 
| 重量 = 4956 t(991.272mct)
 
| 動力 = 魔術機関エンジン
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::オリハルコン]]
 
| 魔導書 = 妖蛆の秘密
 
| 魔術師 = [[ティベリウス]]
 
}}
 
'''ベルゼビュート'''は『[[機神咆吼デモンベイン]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[魔導書]]「妖蛆の秘密」を用いて[[ティベリウス]]が召喚する[[鬼械神]]。
 
  
 
ずんぐりとした体にローブのような布状の物体を纏っている。
 
ずんぐりとした体にローブのような布状の物体を纏っている。
26行目: 16行目:
 
ティベリウスの性格を反映してか、呪術を用いて精神的・肉体的に相手の能力を殺ぐような武装を多く装備している。また、この鬼械神の真価は'''桁違いの再生能力'''であり、[[デモンベイン]]のレムリア・インパクトを'''真正面から喰らっても直ぐに再生してしまう'''。
 
ティベリウスの性格を反映してか、呪術を用いて精神的・肉体的に相手の能力を殺ぐような武装を多く装備している。また、この鬼械神の真価は'''桁違いの再生能力'''であり、[[デモンベイン]]のレムリア・インパクトを'''真正面から喰らっても直ぐに再生してしまう'''。
  
その性能とティベリウスの卑劣な性格からデモンベインを苦しめた強敵であるが、辿った末路はルートによって大きく異なっている。
+
その性能とティベリウスの卑劣な性格からデモンベインを苦しめた強敵であるが、たどった末路はルートによって大きく異なっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
:初出演作品。武装は2つしかないが、両方に特殊効果が付いており、特に怨霊呪弾の行動不能効果が非常に強力。HP回復もあるので一筋縄では倒せない相手である。その上原作通り一番最初に戦うアンチクロスの鬼械神となるのでなかなか厄介。
:初登場作品。基本はアニメ版設定。
+
:ただし中ボスの機体の例に漏れず[[オールキャンセラー]]がなく、ベルゼビュート自身も特殊効果武器に弱いため、射程減少や照準値減少の特殊効果武器で少しでも被弾を抑えておきたい。[[鉄のラインバレル|ラインバレル]]勢との交戦機会は一度だけだが、その時は思う存分[[ディスィーブ|悪夢を味わわせて]]あげよう。
:原作ゲーム版で使用した武装も採用されているのの、武装は2つしかないが、両方に[[特殊効果]]が付いており厄介。特に怨霊呪弾の行動不能効果が非常に強力。HP回復L2もあるので一筋縄では倒せない相手である。原作通り一番最初に戦う[[アンチクロス]]の鬼械神となるので。戦力の揃わない中での戦いを強いられることになる。
 
:ただし、中ボスの機体の例に漏れず[[オールキャンセラー]]が無いため特殊効果には弱く、射程低下や照準値低下の特殊効果武器で攻撃能力を落とすことで安全に戦える。シナリオが進んでくると[[戦術指揮]]などで特殊効果武器への対策が可能になり、逆にこちらも取れる弱体化の手段が増えていくので、他のアンチクロス同様大した脅威ではなくなる。特に[[ディスィーブ]]のナーブクラック1発で機能不全になる…が、そちらと対決できるのは第32話のみ。
 
:なお、イベントでは[[アル・アジフ]]の断片を使用するが、これは後述するがアニメに存在しないゲーム版展開の再現である。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;怨霊呪弾
 
;怨霊呪弾
:原作中盤で追加されたベルゼビュートの必殺技であり、死人の怨念を砲弾として発射する。この技はティベリウスが今まで殺した相手の怨念で威力が強化されている。
+
:ベルゼビュートの必殺技であり、死人の怨念を砲弾として発射する。この武器はティベリウスが今まで殺した相手の怨念で威力が強化されている。
:アニメ版では未使用だが、『UX』では採用され、ティベリウスのカットインがある。原作とは異なり初戦から使用してくる(スターヴァンパイアも同様)。[[特殊効果]]は行動不能+気力低下と強力。
+
:特殊効果は行動不能+気力低下と強力。
 
;スターヴァンパイア
 
;スターヴァンパイア
:怨霊呪弾と同様に中盤で追加された[[バグ (メカ)|バグ]]のような形状の遠隔迷彩兵器。透明化した状態で敵に接近し、敵のエネルギーを吸収した後に爆発する。設定上は背中にマウントされているが、普段はローブに隠れて見ることは出来ない。
+
:[[バグ (メカ)|バグ]]のような形状の遠隔迷彩兵器。透明化した状態で敵に接近し、敵のエネルギーを吸収した後に爆発する。設定上は背中にマウントされているが、普段はローブに隠れて見ることは出来ない。
:『UX』では攻撃力低下の特殊効果付き。
+
:射程7と長射程で、攻撃力低下の特殊効果付き。
 
;バッド・トリップ・ワイン
 
;バッド・トリップ・ワイン
:手に纏った痺気で敵機を汚染する。アニメ版およびSRW未採用。
+
:SRW不採用。手に纏った瘴気で敵機を汚染する。
 
 
==== アル・アジフの断片 ====
 
原作ゲームおよび漫画版では、最初の襲撃時に[[アル・アジフ]]の断片を所持しているが、いずれもその戦闘後はアルに回収されている。
 
;クトゥグア
 
:デモンベインとの初戦で使用しプラズマ球を用いて苦しめ、一発目は命中したが、二発目は[[メタトロン]]の攻撃で不発に終わり、三発目はデモンベインのバルザイの偃月刀で破壊された。
 
:アニメ版では上記展開は無いが、『UX』で参戦した際は原作と同様、第15話(アメリカルート)「THE INVADERS」にて所持し、シナリオ上で使用。自軍に炎の攻撃を浴びせ、トドメにプラズマ球を放とうとしたが、[[紅蓮装曹操ガンダム]]の「大紅蓮斬」によって迎撃、破壊された。戦闘後はアルに回収されている。
 
;バルザイの偃月刀
 
:漫画版で持っていた断片。原作や他媒体では持っていないため、SRW未採用。
 
:[[覇道瑠璃]]を人質に取りながら、断章で召喚した偃月刀で攻撃しようとしたが、直後メタトロンに人質を奪還されたため攻撃のタイミングを失った。その関係で、偃月刀を展開しての防御目的でしか使用していないが、防御の上からアトランティス・ストライクで粉砕された。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
[[MP]]制ユニット。パイロットの[[魔導書]]技能のため実質「[[EN回復]]」持ち。
+
[[魔導書]]技能のため実質「[[EN回復]]」持ち。<br>
 
 
 
原作では[[クラーケン]]同様にバリアを展開可能だが、アニメ版準拠である『UX』では未搭載。
 
原作では[[クラーケン]]同様にバリアを展開可能だが、アニメ版準拠である『UX』では未搭載。
 
 
;[[HP回復]]L2
 
;[[HP回復]]L2
:鬼械神の中でも特にしぶとく、パイロット共々とにかく再生力が高く、その再現として所持している。
+
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
+
;[[陸]]:
:
 
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;L
+
;L:
:
 
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「機神咆吼―交錯する刃金と刃金」
 
;「機神咆吼―交錯する刃金と刃金」
 +
 +
== 対決・名場面など ==
 +
;VS[[デモンベイン]]
 
:
 
:
  
<!-- == 対決 == -->
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ベルゼビュートとはキリスト教における七つの大罪の一つ「暴食」を司るハエの[[天使・悪魔|悪魔]]「ベルゼブブ」の[[フランス語]]読みで、由来が同じ似た名前の[[ベルゼルート|オリジナル機体]]も存在する。
 
*ベルゼビュートとはキリスト教における七つの大罪の一つ「暴食」を司るハエの[[天使・悪魔|悪魔]]「ベルゼブブ」の[[フランス語]]読みで、由来が同じ似た名前の[[ベルゼルート|オリジナル機体]]も存在する。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
{{DEFAULTSORT:へるせひゆうと}}
 
{{DEFAULTSORT:へるせひゆうと}}
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)