「プロトゲッター2」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== プロトゲッター2(Proto Getter2) ==
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|石川賢}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[ゲッターロボ]]
| タイトル = スペック
+
*分類:地上活動用ロボ(試作機)
| 分類 = 試作地上活動用ロボ<br />([[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
+
*全高:38 m
| 機種 = [[プロトゲッターロボ]]
+
*重量:---t
| 全高 = 38 m
+
*装甲材質:ゲッター合金
| 動力 = [[動力::ゲッター炉心]]
+
*動力:[[ゲッター線]]
| エネルギー = [[エネルギー::ゲッター線]]
+
*変形形態:[[プロトゲッター1]][[プロトゲッター3]]
| 装甲材質 = [[装甲材質::ゲッター合金]]
+
*開発者:[[早乙女博士]]
| 別形態 = [[プロトゲッター3]]<br />[[プロトゲッター1]]
+
*搭乗者
| 開発者 = [[開発::早乙女博士]]
+
**ジャガー号正式パイロット【ジャガー号】(メイン・上半身)
| 所属 = {{所属 (メカ)|早乙女研究所}}
+
**ベアー号正式パイロット【ベアー号】(サブ・胸部)
| 乗員人数 = 3名
+
**早乙女達人【イーグル号】(サブ・下半身)
}}
 
'''プロトゲッター2'''は『[[ゲッターロボ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
第1話「無敵! ゲッターロボ発進!」に登場した合体練習用ゲッターロボ。操縦者は名も無い男性パイロット。
 
  
[[プロトゲッター1]]から本形態へ変形し、左腕のゲッタードリルで地面掘削のテストを行い海中へ移動、[[プロトゲッター3]]へと変形した。
+
第1話「無敵!ゲッターロボ発進!」に登場した合体練習用ゲッターロボ。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
+
<!-- :作品名:説明 -->
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ゲッターチーム]]最初の機体。[[神隼人|ハヤト]]が乗る。[[ドラッツェ]]や[[ザク]]相手なら何とか戦えるのだが、宇宙での適正はやはり低いので厳しい。PS版では3形態中唯一の宇宙Aのため、ずっとこの形態でいた方がいい。
+
:[[ゲッターチーム]]最初の機体。[[神隼人|ハヤト]]が乗る。ドラッツェやザク相手なら何とか戦えるのだが、宇宙での適正はやはり低いので厳しい。
:なおSFC版では資料不足のせいか、ゲッター2の彩度をそのまま落としたようなカラーリングをしている(赤い部分がくすんだ茶色等)。変形コマンドを選択するとプロトゲッターの合体デモが流れるため、この配色のゲットマシンも見ることができる。PS版ではTV版に準拠した白と青のグラフィックとなっている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
;ゲッターアーム
原作では「武器を装備していない」と明言されているが、SRWではゲッター2と同名の武器を装備している。
+
:
;ゲッタードリル
+
;ドリルストーム
:左腕のドリル。原作では地面掘削のテストで使用したのみ。
 
:;ドリルストーム
 
::ドリルを回転させることで竜巻を発生させて放射する技。『第3次』ではゲッター2に乗り替えるまで宇宙での戦いとなるため、武装欄に登録されてはいるが使用不能。
 
:;ドリルパンチ
 
::ドリル部分をロケット推進で発射する遠距離攻撃。
 
 
:
 
:
;ゲッターアーム
+
;ドリルパンチ
:右腕の万力状の作業用アーム。
 
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[変形]]
 
:[[プロトゲッター1]]、[[プロトゲッター3]]へ変形。
 
;[[分身|ゲッタービジョン]]
 
 
:
 
:
 
+
;ゲッタードリル
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]・[[地中]]
 
:地中潜行は可能だが現在唯一参戦している第3次では宇宙戦しかしないので意味はない。
 
 
 
=== サイズ ===
 
;M
 
 
:
 
:
  
== 関連機体 ==
+
== 対決 ==
;[[ゲッター2]]
+
== 名場面 ==
:
+
== 商品情報 ==
 +
<!-- *<amazon>B000GJ5SUM</amazon> -->
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ふろとけつたあ2}}
+
{{DEFAULTSORT:ふろとけつたあつう}}
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)