「プロトゲッターロボ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|石川賢}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|石川賢}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
 
}}
 
}}
  
18行目: 20行目:
 
'''プロトゲッターロボ'''は『[[ゲッターロボ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''プロトゲッターロボ'''は『[[ゲッターロボ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[早乙女博士]]が宇宙開発用に開発したロボットのプロトタイプ。いずれの形態も、機体のメインカラーは灰色と青である。
+
[[早乙女博士]]が宇宙開発用に開発したロボットのプロトタイプ。灰色が特徴。
  
 
全ての[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]の始祖たる機体だが、戦闘力は低い。
 
全ての[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]の始祖たる機体だが、戦闘力は低い。
25行目: 27行目:
  
 
[[劇場版マジンガーシリーズ]]と共通の時間軸で描かれた後日談であるデジタルコミック『ダイナミックヒーローズ』(作:越智一裕)にも登場。整備中で出撃不能の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に代わって[[宇宙人]](『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボG]]』に登場した者と同種族)の円盤群に挑むも、拘束された上に[[ボング|結合獣ボング]]の砲撃を受け片腕を吹き飛ばされてしまう。
 
[[劇場版マジンガーシリーズ]]と共通の時間軸で描かれた後日談であるデジタルコミック『ダイナミックヒーローズ』(作:越智一裕)にも登場。整備中で出撃不能の[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に代わって[[宇宙人]](『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボG]]』に登場した者と同種族)の円盤群に挑むも、拘束された上に[[ボング|結合獣ボング]]の砲撃を受け片腕を吹き飛ばされてしまう。
 
『[[ゲッターロボDEVOLUTION -宇宙最後の3分間-]]』では初代ゲッターロボのプロトタイプとして制作されており、初代の損失後ゲッターロボGの予備機として初代と同等の性能に改修されている。しかし実戦で運用される事はなく、仮想世界のシミュレーターとして使用されていた。
 
  
 
=== 各形態 ===
 
=== 各形態 ===
53行目: 53行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
:完成版。
+
:
;[[ゲッターQ]]
 
:設計図のみ存在していた兄弟機。後に[[恐竜帝国]]により完成する。
 
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
:OVAにおけるプロトゲッターロボについてはこちらを参照。
+
:
 
;[[ゲッター1 (適者進化態)]]、[[ゲッター2 (DEVOLUTION)]]、[[ゲッター3 (DEVOLUTION)]]
 
;[[ゲッター1 (適者進化態)]]、[[ゲッター2 (DEVOLUTION)]]、[[ゲッター3 (DEVOLUTION)]]
:並行世界における完成版。
+
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)