「プラーナコンバーター」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
プラーナコンバーター(Prana Converter)とは、[[バンプレストオリジナル]]の用語。
+
== プラーナ・コンバーター(Prana Converter) ==
 +
[[ラ・ギアス]]製[[魔装機]]の[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]機関であるフルカネルリ式永久機関の稼働に必要な構成要素のひとつ。魔装機神の用語録では「操者から放出されるプラーナを、動力として活用する変換機」と説明されている。
  
== 概要 ==
+
[[強化パーツ]]としての登場は、20年以上続いた『スーパーロボット大戦』の歴史においてまだ1度しかない。[[OGシリーズ]]での実装が待たれるところである。
[[ラ・ギアス]]製[[魔装機]]の[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]機関であるフルカネルリ式永久機関の稼働に必要な構成要素のひとつ。[[魔装機神シリーズ]]の用語録では「操者から放出されるプラーナを、動力として活用する変換機」と説明されている。魔装機ごとにコンバーターの規格は定められており、「換装は可能なのか?」と質問したユーザーに対して、「特定の魔装機に変換効率の高い大型コンバーターを換装することは不可能である」と、ラジオの『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!]]』でプロデューサーが返答した。
 
 
 
コンバーターの稼働は「[[魔装機]]」に必要な[[精霊]]の加護とは無縁であり、精霊の加護を持たず、機体性能の頭打ちとなった「超魔装機」([[エウリード]]や[[デュラクシール]])などに搭載されている。
 
 
 
[[強化パーツ]]としての登場は、かつてはほぼ無かったが、『第3次Z』以後のB.B.スタジオ作品には続けて実装されている。[[OGシリーズ]]での実装が待たれるところである。
 
  
 
=== プラーナ補助技術 ===
 
=== プラーナ補助技術 ===
プラーナ数値の低いラ・ギアス人であっても「プラーナ・コンバーター」を有効に活用出来るように取り組む試みの総称。この技術の産物がIIIで強化パーツとして登場した。
+
プラーナ数値の低いラ・ギアス人であっても「プラーナ・コンバーター」を有効に活用出来るように取り組む試みの総称。
  
 
;プラーナ増幅装置
 
;プラーナ増幅装置
17行目: 13行目:
 
;プラーナ・レゾネーター
 
;プラーナ・レゾネーター
 
:IIIで追加される強化パーツのひとつ。搭載した魔装機の操者のプラーナ数値を100ポイント上昇させる。
 
:IIIで追加される強化パーツのひとつ。搭載した魔装機の操者のプラーナ数値を100ポイント上昇させる。
;[[リチュオルコンバーター]]
 
:
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:サイバスターのコンバーターが動作不良を起こすと「サイフラッシュ」と「コスモノヴァ」が使用不可になることが判明。
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
:強化パーツとして採用。条件を満たせば[[Dトレーダー]]で入手可能。気力150以上で敵撃墜時の獲得資金・PP・Zチップを2倍にする。幸運やボーナスPPとも重複可能。ラ・ギアスのものなのだろうか?
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:100000の売値をつけられた破格の性能(攻撃力+500・照準値+20・射程+1・クリティカル補正+30)を誇る強化パーツ。入手条件として、[[Wスロットシステム]]で『[[第2次スーパーロボット大戦 (ファミコンミニ)]]』のカートリッジを使用することか、7回のクリアが必要。
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:ファクトリーで購入できる強化パーツ「プラーナコンバーター」として採用。[[気力]]150以上のとき、敵撃墜時の[[資金]]とTacPが2倍になる。
 
:プロダクトリストでは「人間の秘められた力……いうなればオカルト的な力の存在を知った[[ナイン]]が、それを戦術に応用するために用意したパーツ。パイロットの欲望と機体を連動させる特殊なインターフェイス。」と解説されている。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:『V』と同じ仕様・入手手段で登場。今回は本家の[[サイバスター]]が参戦しており、強化パーツとしてサイバスターに搭載することも可能で、[[マップ兵器]]のサイフラッシュやマサキの[[気迫]]など、相性の良い要素が揃っている。
 
:プロダクトリストでは「人間の生命力が意思を生み、それこそが[[魔力]]であると考えた[[ホープス]]がどのような機体でもドグマを使えるように用意した魔道器。欲望のドグマにより、戦闘時の実入りが多くなる。」と解説されている。
 
:またシナリオ中では、[[マサキ・アンドー|マサキ]]がプラーナコンバーターの不調(実際には別の要因)による出力低下に言及する場面がある。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:今回も『V』『X』と同じ仕様・入手手段となる。
 
:プランニングリストでは「「VTX社訓その28:今この瞬間が全身全霊を懸ける時!」を具現化するプランの中で開発された暗示による潜在能力開発システム。発動時、使用者は膨大なカロリーを消費するため、一部女性に人気がある。」と解説されている。
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:発売時点では登場しなかったが、エキスパンションパック導入に伴い追加された。ただし同パック購入が必要。[[気力]]150以上のとき、敵撃墜時の入手CREDIT・PPが2倍になる。
 
 
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:シナリオデモのテキストなどに頻出する単語のひとつ。
 
:シナリオデモのテキストなどに頻出する単語のひとつ。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
59行目: 25行目:
 
:用語録から外される。
 
:用語録から外される。
  
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦K]]
 +
:100000の売値をつけられた破格の性能(攻撃力+500・照準値+20・射程+1・クリティカル補正+30)を誇る強化パーツ。入手条件として、[[Wスロットシステム]]で『[[第2次スーパーロボット大戦 (ファミコンミニ)]]』のカートリッジを使用することか、7回のクリアが必要。
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:ふらあな こんはあたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらあな こんはあたあ}}
 
[[Category:動力・エンジン・エネルギー]]
 
[[Category:動力・エンジン・エネルギー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)