「ブロッキング」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ブロッキング'''とは、パイロットの防御系[[特殊技能]]。『[[スーパーロボット大戦Z]]』で初採用。
+
== ブロッキング(Blocking) ==
== 概要 ==
+
 
 +
2008年度発売された[[スーパーロボット大戦Z]]で初採用となったパイロットの防御系[[特殊技能]]
 +
 
 
今までのシリーズにおける[[切り払い]]と[[シールド防御]]を統合した技能。過去の一部作品でも[[防御]]([[特殊技能]])が切り払いとシールド防御を統合していたが、向こう側は技能レベルがあったのに対し、ブロッキングには存在しない。
 
今までのシリーズにおける[[切り払い]]と[[シールド防御]]を統合した技能。過去の一部作品でも[[防御]]([[特殊技能]])が切り払いとシールド防御を統合していたが、向こう側は技能レベルがあったのに対し、ブロッキングには存在しない。
  
現時点の最後の採用作品は『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』で、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』以降は機体側の能力(剣装備・盾装備)だけで[[切り払い]]・[[シールド防御]]が発動する仕様となったため、本技能は廃止されている。
+
== スキル効果 ==
  
== スキル効果 ==
 
 
=== [[スーパーロボット大戦Z]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦Z]] ===
 
[[パイロット養成]]で、消費[[PP]]([[パイロットポイント]])300で取得可能。味方と敵との技量値の差で発生率が決定する。小隊員として編成されている時でも効果がある。
 
[[パイロット養成]]で、消費[[PP]]([[パイロットポイント]])300で取得可能。味方と敵との技量値の差で発生率が決定する。小隊員として編成されている時でも効果がある。
  
;「剣装備」のユニット
+
'''「剣装備」のユニット'''
:切り払いを発生させ、敵の格闘武器や実弾兵器(一部除く)を無力化する。Zの場合、切り払い成功時は回避行動を取ったことになるため被弾時の[[気力]]アップがなくなり、「[[気力+ (ダメージ)|気力+(ダメージ)]]」も発動しなくなる点に注意。
+
 
;「盾装備」のユニット
+
切り払いを発生させ、敵の格闘武器や実弾兵器(一部除く)を無力化する。Zの場合、切り払い成功時は回避行動を取ったことになるため被弾時の[[気力]]アップがなくなり、「[[気力+ (ダメージ)|気力+(ダメージ)]]」も発動しなくなる点に注意。
:敵の攻撃時に確率でシールド防御が発生し、被ダメージを-60%する。反撃時に[[防御]]コマンドを選択した場合は、ブロッキングのスキルが無くても必ずシールド防御が発動する。[[バリア]]や特殊装甲とも併用可能。
+
 
 +
'''「盾装備」のユニット'''
 +
 
 +
敵の攻撃時に確率でシールド防御が発生し、被ダメージを-60%する。反撃時に[[防御]]コマンドを選択した場合は、ブロッキングのスキルが無くても必ずシールド防御が発動する。[[バリア]]や特殊装甲とも併用可能。
  
 
=== [[第2次スーパーロボット大戦Z]] ===
 
=== [[第2次スーパーロボット大戦Z]] ===
[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]』のみ採用。60PPで取得。さらに、剣装備の機体なら[[切り払い]]、盾装備の機体なら[[シールド防御]]が発動できる。
+
 
 +
[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]のみ採用。60PPで取得。さらに、剣装備の機体なら[[切り払い]]、盾装備の機体なら[[シールド防御]]が発動できる。
  
 
== ブロッキングを活かせるパイロット ==
 
== ブロッキングを活かせるパイロット ==
26行目: 31行目:
 
:デフォルト習得済み。[[ダイターン3]]は剣と盾を両方持っているためフルに発動可能なうえ、万丈の技量値も高く、信頼性が高い。[[再攻撃]]を養成すれば、その技量値を攻撃面でも活用できる。その分、堅牢さで知られる[[ダイタンク]]の影が更に薄くなってしまったが。
 
:デフォルト習得済み。[[ダイターン3]]は剣と盾を両方持っているためフルに発動可能なうえ、万丈の技量値も高く、信頼性が高い。[[再攻撃]]を養成すれば、その技量値を攻撃面でも活用できる。その分、堅牢さで知られる[[ダイタンク]]の影が更に薄くなってしまったが。
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
;[[ロジャー・スミス]]
:[[ビッグオー]]が「盾装備」。元の技量値が高く、ブロッキングを取得すれば高確率でシールド防御を発動させる。元々マジンガーに匹敵するほど硬いビッグオーがこれによりさらに頑丈になるので心強い。
+
:[[ビッグ・オー]]が「盾装備」。元の技量値が高く、ブロッキングを取得すれば高確率でシールド防御を発動させる。元々マジンガーに匹敵するほど硬いビッグオーがこれによりさらに頑丈になるので心強い。
 
;[[ロラン・セアック]]
 
;[[ロラン・セアック]]
:[[∀ガンダム]]は「剣装備」「盾装備」。技量値は低いが、デフォルトで所持している[[援護防御]]をすればシールド防御が同時発動してダメージを軽減出来、同時に機体の回復能力を活かせる。序盤戦では小隊員として活用すればその効果を実感できる。小隊長時には、隊長効果の「気力+(回避)」効果が切り払い時に作用するので無駄がない。
+
:[[∀ガンダム]]は「剣装備」「盾装備」。技量値は低いが、デフォルトで所持している[[援護防御]]をすればシールド防御が同時発動してダメージを軽減できる。序盤戦では小隊員として活用すればその効果を実感できる。小隊長時には、隊長効果の「気力+(回避)」効果が切り払い時に作用するので無駄がない。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:デフォルト習得済みの上、隊長効果に「ブロッキングの確率を+20%」があり、Sフリーダムも剣と盾を持つためブロッキングの相性は良好。但し、キラは回避型のパイロットなのでブロッキングを発動させるまでもないかもしれない。さらに補足すると、ブロッキング+[[VPS装甲]]の効果はボスクラスの攻撃をも撥ね退けられる能力を持つのみならず、[[連続ターゲット補正]]への保険にもなるため、上書きせずにしておくと更に安全になる。同様のことはシン、レイ、ルナマリア、アスランにも言える。
+
:デフォルト習得済みの上、隊長効果に「ブロッキングの確率を+20%」があり、Sフリーダムも剣と盾を持つためブロッキングの相性は良好。但し、キラは回避型のパイロットなのでブロッキングを発動させるまでもないかもしれない。但し、ブロッキング+[[VPS装甲]]の効果はボスクラスの攻撃をも撥ね退けられる能力を持つうえ、[[連続ターゲット補正]]の保険にもなるため、上書きせずにしておくと更に安全になる。同様のことはシン、レイ、ルナマリア、アスランにも言える。
 
;[[ネオ・ロアノーク]]/[[ムウ・ラ・フラガ]]
 
;[[ネオ・ロアノーク]]/[[ムウ・ラ・フラガ]]
 
:専用機の[[アカツキ・オオワシ装備|アカツキ]]は「剣装備」「盾装備」。デフォルトでは習得していないので、養成するとフルに発揮できる。彼自身が防御寄りの成長をするため、[[シールド防御]]と[[アカツキ・シラヌイ装備|ドラグーンバリア]]の相乗効果は、MSとは思えない耐久力を叩きだす。[[ZSPD]]における専用機の[[ウィンダム]]も、ほぼ扱いは同じと考えてよい。
 
:専用機の[[アカツキ・オオワシ装備|アカツキ]]は「剣装備」「盾装備」。デフォルトでは習得していないので、養成するとフルに発揮できる。彼自身が防御寄りの成長をするため、[[シールド防御]]と[[アカツキ・シラヌイ装備|ドラグーンバリア]]の相乗効果は、MSとは思えない耐久力を叩きだす。[[ZSPD]]における専用機の[[ウィンダム]]も、ほぼ扱いは同じと考えてよい。
 
{{DEFAULTSORT:ふろつきんく}}
 
{{DEFAULTSORT:ふろつきんく}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)