「ブレンドン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ブレンドン(Blendon) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|NG騎士ラムネ&40}}
 
| 声優 = {{声優|梁田清之|SRW=Y}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|中原れい}}
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦NEO]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]]:[[NG騎士ラムネ&40]]
| タイトル = スペック
+
*分類:[[守護騎士]]
| 分類 = [[守護騎士]]
+
*全高:---m
| 所属 = [[アララ王国]]
+
*重量:---t
}}
+
<!-- *動力: -->
'''ブレンドン'''は『[[NG騎士ラムネ&40]]』の登場キャラクター。
+
<!-- *装甲材質: -->
== 概要 ==
+
<!-- *開発者: -->
守護騎士のブルマン・キリマン兄弟(SRW未登場)が変形・合体した姿であり、チェスの駒としてはルークにあたる。全守護騎士の中で最大で強力なパワーの持ち主。合体前は標準語だが、合体してからは鹿児島弁になる。性格も子供のようだった合体前と違い、暴力や卑怯な事を嫌う成人男性のような性格となる。
+
*所属:[[アララ王国]]
 +
*主なパイロット:なし(意思を持つ)
 +
*メカニックデザイナー:中原れい
 +
*声優:梁田清之
  
イースカー島に封印されており、呪いによって[[モンスカー]]に変化させられていたが、セイントボムを浴びて元の姿に戻った。ブレンドンの[[合体]]シーンをみた[[勇者ラムネス|ラムネス]]は'''違う番組みたい'''と評した。
+
守護騎士のブルマン・キリマン兄弟が変形・合体した姿であり、チェスの駒としてはルークにあたる。全守護騎士の中で最大で強力なパワーの持ち主。合体前は標準語だが、合体してからは鹿児島弁になる。
  
守護騎士の中では最も出撃回数が少なく、ドキドキスペース編では最終決戦まで召喚されなかった。
+
イースカー島に封印されており、呪いによって[[モンスカー]]に変化させられていたが、セイントボムを浴びて元の姿に戻った。ブレンドンの[[合体]]シーンをみた[[勇者ラムネス|ラムネス]]は'''別の番組みたい'''と評した。
  
名前の由来はコーヒーの「ブレンド」から。合体前のブルマン・キリマンの名前もコーヒーの産地(それぞれブルーマウンテン、キリマンジャロの略称)からとられている。
+
名前の由来はコーヒーの「ブレンド」から。合体前のブルマン・キリマンの名前もコーヒーの産地からとられている。
  
== 登場作品と役柄 ==
+
== 登場作品 ==
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
:初登場作品。[[キングスカッシャー]]の武装扱いで、ユニット単独としては登場せず、合体前のブルマンとキリマンも登場しない。本作では「守護騎士がモンスカーに変えられている」という設定は未採用であり、パフリシア王国の城下町にある石柱に封印されていた。第8話のイベントで復活し、以降[[キングスカッシャー]]の武装に追加される。なんと復活時に[[DVE]]がある。<br />棍棒で殴りつける攻撃を行い、怪力を生かして敵を弾き飛ばすためか、押し出し特性が付加されている。
:初登場作品。[[キングスカッシャー]]の武装扱いで、ユニット単独としては登場しない。本作では最初から合体した状態で登場し、合体前のブルマンとキリマンは登場しない。本作では「守護騎士がモンスカーに変えられている」という設定は未採用であり、パフリシア王国の城下町にある石柱に封印されていた。第8話のイベントで復活し、以降[[キングスカッシャー]]の武装に追加される。復活時の台詞は[[DVE]]となっている。
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:棍棒で殴りつける攻撃を行い、怪力を生かして敵を弾き飛ばすためか、押し出し特性が付加されている。
+
:第5章メイン20話-3「惑星探査」で[[キングスカッシャー]]を出撃させていると、イベントが発生し[[コンテナ]]が出現。そのコンテナをキングスカッシャーで回収するとブレンドンが登場し、武装に追加される。何故そんなところにいたのかは謎。ちなみに固定出撃を選択した場合は、出撃ユニットにキングスカッシャーが入っている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:第5章20話-3「惑星探査」で[[キングスカッシャー]]を出撃させていると、イベントが発生し[[コンテナ]]が出現。そのコンテナをキングスカッシャーで回収するとブレンドンが登場し、武装に追加される。このマップは十数年前にミューカスに侵食され放棄された銀河なのだが、何故そんなところにいたのかは謎。ちなみに同ミッションで固定出撃を選択した場合は、出撃ユニットにキングスカッシャーが入っている。
 
  
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;衝撃波
 
;衝撃波
35行目: 30行目:
 
;クラブ
 
;クラブ
 
:キリマン・ブルマンにとって合体自体が必殺技の様なものなので、ブレンドンの必殺技という様なものは無いが、怪力と振るわれるクラブの破壊力が武器である。
 
:キリマン・ブルマンにとって合体自体が必殺技の様なものなので、ブレンドンの必殺技という様なものは無いが、怪力と振るわれるクラブの破壊力が武器である。
 
+
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
== 人間関係 ==
+
<!-- === [[特殊能力]] === -->
;[[勇者ラムネス]]
+
<!-- === 移動タイプ === -->
:主君。劇中では[[キングスカッシャー]]ではなく、「お主」と呼んだのみ。
+
<!-- :[[|]]: -->
;[[タマQ]]
+
<!-- === サイズ === -->
:彼を介して召喚される。
+
<!-- == 名台詞 == -->
;[[アララ・ミルク]]、[[アララ・ココア]]、[[レスカ]]
 
:最終決戦では彼女達を守り、戦闘不能となる。
 
;[[セイローム]]、[[シルコーン]]、[[アッサーム]]、[[ゼンザイン]]
 
:同僚。
 
 
 
== 名台詞 ==
 
;「どーれ! おいはブレンドンと言うでごわす。以後よろしゅう、頼み申す」
 
:初登場となる第13話での名乗り。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では[[DVE]]だが、本編よりも芝居がかった口調になっている。
 
;「平気でごわす。おいどんに構わず行くでごわす!」<BR/>ラムネ「ブレンドン!」<BR/>「この世界を救えるのはお主だけでごわす!」
 
:第24話より。ホイホイ城の吊り天井の間で天井を支え、ラムネス一行を先に行かせた際の台詞。
 
;「ぐぅぅ、生きてはおり申すが…、身体がいうことを聞かないでごわす…!」
 
:第37話より。[[妖神ゴブーリキ]]の放った氷弾から[[ハルク砲艦アックスボンバー号]]を守り身体が凍結。[[アララ・ミルク|ミルク]]から安否を問われた際の台詞。劇中最後の台詞である。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「カン、パッカーン!!」
 
;「カン、パッカーン!!」
:本来はブルマン・キリマン兄弟の召喚時の台詞だが、兄弟が未登場の『NEO』ではブレンドン召喚時の台詞となっている。一応勝利時の決めゼリフでもあるのだが、劇中とはイントネーションが違う。
+
:本来はブルマン・キリマン兄弟の召喚時の台詞だが、兄弟が未登場のNEOではブレンドン召喚時の台詞となっている。一応勝利時の決めゼリフでもあるのだが、劇中とはイントネーションが違う。
;「おいどんの全パワーもっていくでごわす!」
+
<!-- == 機体BGM == -->
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』第17話「激突!勇者VS妖神!!」より。キングスカッシャーに力を与えた際の台詞。ちなみに原作ではブルマン・キリマンの「ぬぅあああっ!」である。
+
<!-- :「熱血!!勇者ラムネス」:前期OP曲。基本の戦闘BGM。 -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
64行目: 47行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;ブルマン
 
;ブルマン
:兄の方。担当声優は[[声優:真柴摩利|真柴摩利]]。
+
:兄の方。担当声優は真柴摩利。名前は、コーヒー豆のブランド「ブルーマウンテン」に由来する。
 
;キリマン
 
;キリマン
:弟の方。担当声優はならはしみき。
+
:弟の方。担当声優はならはしみき。名前は、コーヒー豆のブランド「キリマンジャロ」に由来する。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- *<amazon>B001DLBQUS</amazon> -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ブレンドン]] -->
  
 +
== リンク ==
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:NG騎士ラムネ&40]]
 
[[category:NG騎士ラムネ&40]]
 
{{DEFAULTSORT:ふれんとん}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれんとん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)