「ブラスター化」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
ブラスター化(Making to Blaster)とは、『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』に登場する用語。
+
== ブラスター化(Making to Blaster) ==
  
== 概要 ==
+
[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』に登場する用語。
「不完全なテッカマン」であるため、変身の度に肉体の組織崩壊が進む[[Dボゥイ]]を救う方法を模索していた[[ハインリッヒ・フォン・フリーマン|フリーマン]]が、テックシステムの研究により発見した[[テッカマン]]の更なる進化を遂げた形態を指す。
 
  
[[テッカマン]]は戦う環境などに応じて進化するシステムを備えており、時期と要因が揃った時に[[テッカマン]]は新たな段階を迎える。本来は時が来れば自然と自らの肉体をより高度なものへと進化させるのだが、テッククリスタルに人工的なエネルギーを与え増幅させ、進化の促進を促すという人為的な方法でも可能であり、これを'''ブラスターテッカマン'''と称する。
+
[[ハインリッヒ・フォン・フリーマン|フリーマン]]の研究により判明した、[[テッカマン]]の更なる進化。<br />
 +
[[テッカマン]]は戦う環境などに応じて進化するシステムを備えており、時期と要因が揃った時に[[テッカマン]]は新たな段階を迎える。自らの肉体をより高度なものへと進化させたとき、'''ブラスターテッカマン'''となる。進化の方法はテッククリスタルに人工的なエネルギーを与え増幅させ、進化の促進を促すというもの(これはあくまで人為的な方法であり、時が来ればテッカマンは自然と進化する)。
  
ブラスター化することにより全ての能力が飛躍的に上昇。スピードは[[テッカマン]]でさえも捕らえきれないほどの速さ。防御力は通常の[[テッカマン]]のボルテッカを至近距離から食らっても無傷でいられるほどの装甲。攻撃力に関してはボルテッカを全方位に放つことができるようになり、その威力は以前とは比較にならないほど強力になる。
+
ブラスター化することにより全ての能力が飛躍的に上昇し、スピードは[[テッカマン]]でさえも捕らえきれないほどの速さとなり、通常の[[テッカマン]]のボルテッカを至近距離から食らっても無傷でいられるほどの装甲となる。そしてボルテッカを全方位に放つことができるようになり、その威力は以前とは比較にならないほど強力になる。
  
しかし、強大な力と引き換えに肉体的負担は激しく、ブラスター化の調整を受けたテッカマンは長くても半年の命となり、不完全なテッカマンの場合、ブラスター化の調整は死を伴う苦痛な上、成功する確率は50%であり、失敗すれば死が待っている。
+
しかし、最適の時期を待たずにブラスター化を行うと、反動で肉体的負担は爆発的に増大する。そのため、Dボゥイについては、シミュレーターではブラスター化後の余命は3ヶ月と宣告された。<br />
 +
実際は肉体の組織崩壊が脳神経に集中することにより、肉体の負担は軽減されたが、[[Dボゥイ]]の記憶の喪失と混乱を起こした。また、[[テッカマンエビル]]がブラスター化した際は過剰な進化に肉体が耐え切れず、肉体の組織崩壊を引き起こした。
  
劇中でブラスター化を行ったのは[[テッカマンブレード]][[テッカマンエビル]]の2名。前者は不完全なテッカマンだったことから、短命化は避けられたものの組織崩壊が脳神経核に移り、記憶を失っていくようになる。後者はブラスター化の本来の副作用で短命化したが、進化に適した段階ではなかったことから、1日の命となった。
+
=== [[スーパーロボット大戦J]] / [[スーパーロボット大戦W]] ===
 +
Dボゥイ専用の[[特殊技能]]として登場。ちなみにシンヤも持つが、イベントで使われるのみ<br />[[気力]]130以上で発動し、[[格闘]]、[[射撃]]、[[防御]]、[[技量]]、[[命中]]、[[回避]]が+10。<br />機体が[[ブラスターテッカマンブレード]]に変化する。実は何気に「J」で登場する敵版ブレードも持っていたりする(ただし、実際に発動はしない)。<br />
 +
なお『W』ではブラスター化を得ると'''逆に発動前の能力値が10下がってしまう'''(厳密には第1部の時と同じになる)。
  
== SRWにおいて ==
+
Jでは[[相羽ミユキ]]の命を救うのに'''ブラスター化の応用技術'''が使われた。この件についてゲーム中では何も言われていないが、Dボゥイやシンヤの事を考えるとミユキにも何らかの重大な負担がかかっている可能性も考えられる。<br />「応用」なので、逆の可能性もあるにはあるが、Jではブラスター化の反動についてはミユキ回復後のDボゥイの記憶喪失まで判明していなかったため、反動がわかっていない内から「応用」してしまっている事になる。
[[スーパーロボット大戦J]]、[[スーパーロボット大戦W]]において、Dボゥイ専用の[[特殊技能]]として登場。ちなみにシンヤも持つが、イベントで使われるのみ。
 
  
[[気力]]130以上で発動し、[[格闘 (能力)|格闘]]、[[射撃 (能力)|射撃]]、[[防御]]、[[技量]]、[[命中]]、[[回避]]が+10。機体が[[ブラスターテッカマンブレード]]に変化する。実は何気に『J』で登場する敵版ブレードも持っていたりする(ただし、実際に発動はしない)。
+
Wではブラスター化の反動による負担がDボゥイの脳だけでなく身体を蝕み、フリーマンの見解通り余命が'''残り数ヶ月'''という事態となった。原作同様、最終的に記憶を失うが、仲間の呼び掛けと[[ペガス]]が破壊された後に「奇跡の復活」を遂げ、シンヤが死の間際に託したクリスタルの再フォーマットによって組織崩壊は抑制した。
  
なお『W』ではブラスター化を得ると'''逆に発動前の能力値が10下がってしまう'''(厳密には第1部の時と同じになる)。
+
== 余談 ==
 
+
*『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』に登場した[[テッカマンデッド]]は敵の状態で登場する時のみ、ブラスターテッカマンと同等の能力を持つテッカマンという事になっている。ゲーム中でも実際、仲間になった後は能力が-10されている。
『J』では[[相羽ミユキ]]の命を救うのに'''ブラスター化の応用技術'''が使われた。この件についてゲーム中では何も言われていないが、Dボゥイやシンヤの事を考えるとミユキにも何らかの重大な負担がかかっている可能性も考えられる。「応用」なので、逆の可能性もあるにはあるが、Jではブラスター化の反動についてはミユキ回復後のDボゥイの記憶喪失まで('''寿命が縮むことすら''')判明していなかったため、反動がわかっていない内から「応用」してしまっている事になる。
 
 
 
『W』ではブラスター化の反動による負担がDボゥイの脳だけでなく身体を蝕み、フリーマンの見解通り余命が'''残り数ヶ月'''という事態となった。原作同様、最終的に記憶を失うが、仲間の呼び掛けと[[ペガス]]が破壊された後に「奇跡の復活」を遂げ、シンヤが死の間際に託したクリスタルによって再フォーマットによって組織崩壊は抑制した。
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
28行目: 27行目:
 
;[[ブラスターテッカマンエビル]]
 
;[[ブラスターテッカマンエビル]]
 
:[[テッカマンエビル]]がブラスター化した姿。
 
:[[テッカマンエビル]]がブラスター化した姿。
 
== 余談 ==
 
*『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』に登場した[[テッカマンデッド]]は敵対時に登場する重装形態のみ、ブラスターテッカマンと同等の能力を持つテッカマンという事になっている。ゲーム中でも重装形態では能力が大幅強化されているが、全能力が強化されるブラスター化と異なり、重装形態故に防御偏重の強化を受けている。
 
 
 
{{DEFAULTSORT:ふらすたあか}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらすたあか}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)