「フェニックスエール」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
{{登場メカ概要
| 外国語表記 =[[外国語表記::Phoenix Alae]]<ref>[http://www.dendoh.net/mecha/d-weapon.html Mechanics]、GEAR戦士電童、2022年1月8日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 =[[外国語表記::Phoenix Alae]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 声優 = {{声優|三石琴乃|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|三石琴乃|SRW=Y}}
 
| デザイン = {{キャラクターデザイン|久行宏和}}
 
| デザイン = {{キャラクターデザイン|久行宏和}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦R]]
 
}}
 
}}
  
18行目: 18行目:
 
| 重量 = プログラムであるためなし
 
| 重量 = プログラムであるためなし
 
}}
 
}}
'''フェニックスエール'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の登場キャラクター。
+
'''フェニックスエール'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の登場人物。
 
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[GEAR戦士電童|電童]]と深い関わりを持つらしい謎の少女。幼少期の[[ベガ]]の姿をしている。その正体は、7つ目の[[データウェポン]]。[[出雲銀河|銀河]]と[[草薙北斗|北斗]]が搭乗する[[電童・フェニックスエール|電童]]と[[アルテア]]が搭乗する[[凰牙・フェニックスエール|凰牙]]では、異なる力が発現する。両者に共通の能力として、「無限の力」がある。前述の通り姿は幼少期のベガのものであり、その「精獣」の姿は出現時に一瞬現れる「火の鳥」。劇中では終始「[[ギリシア神話#生物、怪物|フェニックス]]」と呼ばれており、正式名称では一度も呼ばれていない。
 
[[GEAR戦士電童|電童]]と深い関わりを持つらしい謎の少女。幼少期の[[ベガ]]の姿をしている。その正体は、7つ目の[[データウェポン]]。[[出雲銀河|銀河]]と[[草薙北斗|北斗]]が搭乗する[[電童・フェニックスエール|電童]]と[[アルテア]]が搭乗する[[凰牙・フェニックスエール|凰牙]]では、異なる力が発現する。両者に共通の能力として、「無限の力」がある。前述の通り姿は幼少期のベガのものであり、その「精獣」の姿は出現時に一瞬現れる「火の鳥」。劇中では終始「[[ギリシア神話#生物、怪物|フェニックス]]」と呼ばれており、正式名称では一度も呼ばれていない。
  
フェニックスエールに限ったことではないが、元々は[[ガルファ皇帝|ガルファ]]を護るガードプログラムの根幹であると同時にアンチプログラム「アカツキの大太刀」の基幹データ。TVシリーズでは語られなかったが、電童が封印されていた場にベガが乗り込んだ際に当人の知らぬ間に彼女に身を隠し、北斗の誕生と同時に彼の大脳皮質に宿る。この経緯はノベライズを参照。
+
フェニックスエールに限ったことではないが、元々はガルファを護るガードプログラムの根幹であると同時にアンチプログラム「アカツキの大太刀」の基幹データ。TVシリーズでは語られなかったが、電童が封印されていた場にベガが乗り込み、当人の知らぬ間に姿を隠しており、北斗の誕生と同時に大脳皮質に宿る。この経緯はノベライズでの参照。
  
契約の条件は「希望」だが、より正確には北斗の持つ「絶望の内の希望」が発現と契約の条件となる。銀河と北斗以前の契約者は[[アルクトス]]の人々であったが、ガルファ暴走の際には人々が希望を失ったため現れることはなかった。次いで姿を現したのはガルファ帝国との決着間際であり、データウェポンとしてガルファ打倒に力を貸した。
+
契約の条件は「希望」だが、より正確には北斗の持つ「絶望の内の希望」が発現と契約の条件となる。銀河と北斗以前の契約者はアルクトスの人々であったが、ガルファ暴走の際には人々が希望を失ったため現れることはなかった。次いで姿を現したのはガルファ帝国との決着間際であり、データウェポンとしてガルファ打倒に力を貸した。
  
精獣としての役割は、極論すれば「電童と凰牙の動力」であり、無限エネルギーで6体の運用を支えることにある。
+
精獣としての役割は、極論すれば「電童と凰牙の動力」であり、無限エネルギーで6体の運用を支えることにある。本編では鳳牙にインストールした際は刀に化身したが、これはGEAR2体が同時に運用されているというイレギュラーな事態への対応であり、本来は電童同様の翼であったと推測される。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。当初は「???」と表記され、幼少のベガの姿で現れる。フェニックスエールであることが判明して以降は「フェニックス」表記に変更。
+
:当初は「???」と表記され、幼少のベガの姿で現れる。フェニックスエールであることが判明して以降は「フェニックス」表記に変更。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:本作でも「???」表記で、幼少期のベガの姿で登場。登場デモも用意されており、更には登場場面全ての台詞が[[DVE]]という破格の扱い。電童の「アカツキの大太刀」使用時にも登場しているが、相変わらず名前は「???」。しかし、PVでは「'''ベガ'''」名義だった。
 
:本作でも「???」表記で、幼少期のベガの姿で登場。登場デモも用意されており、更には登場場面全ての台詞が[[DVE]]という破格の扱い。電童の「アカツキの大太刀」使用時にも登場しているが、相変わらず名前は「???」。しかし、PVでは「'''ベガ'''」名義だった。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:イベント「始まりの日」にて登場する他、[[電童・フェニックスエール]](UR版)のカード絵柄にも登場。
 
:イベント「始まりの日」にて登場する他、[[電童・フェニックスエール]](UR版)のカード絵柄にも登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年7月のイベント「希望はいつもその胸に」期間限定参戦。セリフのみの登場。
 
:イベントのナビゲーターを務めるほか、終盤にベガの命を救うなどの活躍を見せる。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
52行目: 48行目:
 
:;[[凰牙・フェニックスエール]]
 
:;[[凰牙・フェニックスエール]]
 
::
 
::
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:ふえにつくすええる}}
 
{{DEFAULTSORT:ふえにつくすええる}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 +
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)