「ファクトリー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[スーパーロボット大戦V]]』および『[[スーパーロボット大戦X]]』で採用された、旧作における[[Dトレーダー]]にあたるシステム。また、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』の[[Zクリスタル]]のシステムもこちらに統合されており、リソースには[[タックポイント|TacP]]を使用する。『[[スーパーロボット大戦T]]』ではサブオーダーと統合され、メニュー名も「サイドプラン」となった。
+
『[[スーパーロボット大戦V]]』および『[[スーパーロボット大戦X]]』で採用された、旧作における[[Dトレーダー]]にあたるシステム。また、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』の[[Zクリスタル]]のシステムもこちらに統合されており、リソースには[[タックポイント|TacP]]を使用する。
  
なお設定上はこれまでのこの手のシステムの「パーツを売買する」というものとは異なり、『V』、『T』では「[[ナイン]]/特務三課が蓄積したデータ(=TacP)を元にパーツを'''生産'''する」という設定に、『X』では「[[ホープス]]が収集した知識(=TacP)を元に魔導器(=パーツ)を'''創造'''する」設定になっている。
+
なお設定上はこれまでのこの手のシステムの「パーツを売買する」というものとは異なり、『V』では「[[ナイン]]が蓄積したデータ(=TacP)を元にパーツを'''生産'''する」という設定に、『X』では「[[ホープス]]が収集した知識(=TacP)を元に魔導器(=パーツ)を'''創造'''する」設定になっている。
  
 
『V』ではナインが戦艦内に設置した端末を通して行う施設になっており、エーストーク時には格納庫の中の特定範囲を使用して即席の会場や御馳走等を作って祝う形式で進行する。
 
『V』ではナインが戦艦内に設置した端末を通して行う施設になっており、エーストーク時には格納庫の中の特定範囲を使用して即席の会場や御馳走等を作って祝う形式で進行する。
8行目: 8行目:
 
『X』ではホープスが習得した結界魔法を利用して創った「研究室」内部で行う物になっており、場所を問わずに行うことができる(最初に行う第4話では[[メガファウナ]]が登場する前なので野営時に行っている)が、ホープスが居ないと行えない欠点も存在する。エーストーク時には「研究室」上部に「CONGRATULATION ACE PILOT」の装飾が追加されるだけの地味な変化になっている。
 
『X』ではホープスが習得した結界魔法を利用して創った「研究室」内部で行う物になっており、場所を問わずに行うことができる(最初に行う第4話では[[メガファウナ]]が登場する前なので野営時に行っている)が、ホープスが居ないと行えない欠点も存在する。エーストーク時には「研究室」上部に「CONGRATULATION ACE PILOT」の装飾が追加されるだけの地味な変化になっている。
  
『T』では運営担当メンバーも一人ではなく特務三課全員で、場所は[[キャリアクス]]内になっている。エーストーク時はモニターに「CONGRATULATION ACE PILOT」と表示されるのみ。
+
[[スーパーロボット大戦T]]』ではサブオーダーと統合され、メニュー名も「サイドプラン」となった。運営担当メンバーも一人ではなく特務三課全員で、場所は[[ティラネード|キャリアクス]]内になっている。
 
 
後述の強化パーツを全開放した上で全て購入し、TACカスタマイズ『V』、Magicカスタマイズ『X』、Tacマネージメント『T』を最大GRADEまで強化すると、トロフィー「ファクトリーマイスター」『V』『X』、「ビジネスパートナー」『T』が取得できる。
 
  
 
=== ファクトリーシナリオ ===
 
=== ファクトリーシナリオ ===
[[インターミッション]]時に「NEW!」と表示された状態でファクトリーに入ると『ファクトリーシナリオ』イベントが始まる。進行役(『V』ではナイン、『X』ではホープス、『T』では特務三課のメンバーたち(主に[[メリル・スパンナ|メリル]]と[[エイミス・アーネスト|エイミス]]))を中心に部隊内で直前のシナリオの戦いを振り返ったり、新規加入者との面談を行ったりする。[[トラウマイベント|痛ましい事件]]が起きた直後や、艦隊丸ごと異次元に飛ばされるような非常事態でシナリオが終わった場合、簡便に済ませられることもある。
+
[[インターミッション]]時に「NEW!」と表示された状態でファクトリーに入ると『ファクトリーシナリオ』イベントが始まる。『V』でのファクトリーシナリオは[[ナイン]]を中心に展開され、部隊内での会話がメインとなる。
  
直前のシナリオで特定の条件を満たしていた場合、追加のファクトリーシナリオが発生し、条件ごとに決まった量のTacPを獲得できるほか(『[[スーパーロボット大戦T|T]]』ではシナリオによってTacPと[[資金]]のどちらかになる)、シークレットシナリオはクリア後に必ず決まった量のTacPを獲得できる。
+
直前のシナリオで特定の条件を満たしていた場合、追加のファクトリーシナリオが発生し、条件ごとに決まった量のTacPを獲得できるほか(『T』ではシナリオによってTacPと資金のどちらかになる)、シークレットシナリオはクリア後に必ず決まった量のTacPを獲得できる。
  
また、エーストークは上記の進行役がエースパイロットにインタビューする形で進行する。
+
また、エーストークは『V』では[[ナイン]]、『X』では[[ホープス]]、『T』では特務三課のメンバーたちがエースパイロットにインタビューする形で進行する。
  
 
== 強化パーツ ==
 
== 強化パーツ ==
24行目: 22行目:
 
一部強化パーツは『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』と名前と効果が同じものもあれば、効果や名前が変更されたものもある。
 
一部強化パーツは『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』と名前と効果が同じものもあれば、効果や名前が変更されたものもある。
  
『V』並びに『X』では全ての強化パーツを解放するとトロフィー「ファクトリー全開放」が取得できる。『T』では同条件でトロフィー「ビジネスパートナー」が取得できる。
+
全ての強化パーツを解放するとトロフィー「ファクトリー全開放」が取得できる。
 +
 
 +
これらの強化パーツはファクトリーかDLCでのみ所得でき、敵が所持しない特徴がある(これはDトレーダーを取り入れている第3次Zも同様)。
 +
 
 +
=== スーパーロボット大戦V ===
 +
1つでも購入すると、同時にトロフィー「ナインからの感謝」を取得できる。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! パーツ名 !! 効果 !! 価格 !! 解放条件 !! 備考
 +
|-
 +
| ソルジャーメダリオン || [[気力]]上限+30<br>気力上限上昇系パーツと重複しない || 800 || 第11話をクリアする。 ||
 +
|-
 +
| Vサーキット || 移動力+1・攻撃力+200<br>[[マップ兵器]]及び[[射程]]1以外の武器の射程+1 || 1000 || 第11話をクリアする。 ||
 +
|-
 +
| レスキューユニット || 『[[修理装置]]』『[[補給装置]]』を得る || 1000 || 「カートリッジ」、「リペアキット」、「プロペラントタンク」を入手する。 ||
 +
|-
 +
| コマンダーターミナル || 『[[指揮官|指揮官L4]]』の効果を得る || 500 || 特殊スキル「[[指揮官]]」L4を習得したパイロットを3人育成する。 || [[沖田十三|最初からL4に達している人物]]がいるため条件が変更されている。
 +
|-
 +
| フルコートアーマー || 最大HP+1500、装甲+300、<br>[[フルブロック|特殊武器武器の効果を無効化]] || 500 || マップ中でいずれかの味方ユニットのHPが20%以下に減少する。 ||
 +
|-
 +
| オールディフェンサー || 『[[連続ターゲット補正]]』『[[プレースメント補正]]』を無効化<br>「バリア・フィールド」を装備。<br>『[[精神耐性]]』の効果を得る || 800 || 5機のロボットがカスタムボーナスを獲得する。 ||
 +
|-
 +
| インファイトサポーター || 格闘武器の攻撃力+300<br>移動力+2 || 1200 || 「[[格闘]]」「[[命中]]」「[[技量]]」の数値の合計が600以上のパイロットを育成する。 ||
 +
|-
 +
| ガンファイトサポーター || 射撃武器の攻撃力+300<br>マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+2 || 1200 || 「[[射撃]]」「[[命中]]」「[[技量]]」の数値の合計が600以上のパイロットを育成する。 ||
 +
|-
 +
| スパイラルエフェクター || すべての武器の攻撃力+300<br>『[[サイズ差補正無視]]』『バリア貫通』追加 || 1000 || 一度の戦闘で敵1機に15000以上のダメージを与える。 ||
 +
|-
 +
| レンジエクステンダー ||  マップ兵器以外の武器の射程+2<br>射程1の武器にも適用  || 1200 || 10マス以上離れた位置から敵を攻撃する。<br>ただし、マップ兵器による攻撃は除く。 || 『天獄篇』と比べて条件が簡単になっている。
 +
|-
 +
| ターボペネトレイター || 移動力+3<br>移動時のEN消費と地形の影響を無視する || 800 || 通算獲得TacPが10000を突破する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|-
 +
| ゾーンリカバー || 隣接する味方と自機のHP5000、EN100回復<br>1マップに付き1回のみ || 800 || いずれかのロボットのHPとENを10段階改造する。 ||
 +
|-
 +
| ハイパージェネレーター || 毎ターンENが最大値まで回復 || 1000 || マップ兵器で敵を5機以上、同時に撃墜する。 ||
 +
|-
 +
| ハイパーリローダー || 毎ターン弾数が最大値まで回復  || 1000 || 精神コマンド「補給」を使用する。 ||
 +
|-
 +
| ゲインメーター || 1マス移動につき[[資金]]500入手 || 800 || 通算獲得資金が300万を突破する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|-
 +
| ウィザードオペレーター || 運動性・照準値+25<br>獲得経験値・資金・TacPが1.25倍<br>他の倍加系パーツと効果は重複しない  || 800 || エースパイロットを5人育成する。 ||
 +
|-
 +
| プラーナコンバーター || [[気力]]150以上で敵撃墜時の入手TacP・資金が2倍<br>他の倍加系パーツと効果は重複しない || 1000 || いずれかのエンブレムを獲得する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|-
 +
| ExCバンク || 使用ユニットのExCを+5する。<br>1マップに付き1回のみ || 1000 || エクストラオーダー「ExC上昇」を使用する。 ||
 +
|-
 +
| ExCレイザー || ExCが1カウント上昇した際、さらにカウントが+1される || 1200 || マップ中でいずれかのパイロットのExCを10まで上げる。 ||
 +
|-
 +
| SPゲッター || 敵を撃破するとメインパイロットの[[SP]]10回復<br>マップ兵器による複数撃墜でも1回でカウント || 1000 || 最大SPが120以上のパイロットを育成する。 ||
 +
|-
 +
| プチナインヘルプ || 使用ユニットに『[[勇気]]』をかける<br>1マップに付き1回のみ || 800 || スキルルートで、いずれかの属性「スキル」のルートを右端まで開発する。 || 一度開放したら周回時に何かしらのスキルを1個開発で開放される。
 +
|-
 +
| バイタルダウン || 全ての敵ユニットに『[[脱力]]』をかける<br>1マップに付き1回のみ || 500 || マップ中でいずれかの敵パイロットの気力を90以下にする。 || DLC「フルパック購入プレゼントV」の同パーツをシナリオ開始直後に使っても開放される。
 +
|-
 +
| フェアリーブレス || 全ての味方ユニットに『[[幸運]]』をかける<br>1マップに付き1回のみ || 1800 || ファクトリーで「お勧め品」を除く強化パーツを10個以上購入する。 ||
 +
|-
 +
| ポータブルナイン || 出撃時のメインパイロットのSPが最大値になる || 800 || TACカスタマイズをGRADE3まで開発する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|}
  
これらの強化パーツはファクトリー(サイドプラン)かDLCでのみ所得でき、敵が所持しない特徴がある(これはDトレーダーを取り入れている第3次Zも同様)。
+
=== スーパーロボット大戦X ===
 +
1つでも購入すると、同時にトロフィー「魔道器の開発」を取得できる。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
|+
 
![[スーパーロボット大戦V]]
 
|[[ファクトリー/V]]
 
 
|-
 
|-
![[スーパーロボット大戦X]]
+
! パーツ名 !! 効果 !! 価格 !! 解放条件 !! 備考
|[[ファクトリー/X]]
+
|-
 +
| ソルジャーメダリオン || [[気力]]上限+30<br>気力上限上昇系パーツと重複しない || 800 || 第4話をクリアする。 ||
 +
|-
 +
| Xサーキット || 移動力+1・攻撃力+200<br>[[マップ兵器]]及び[[射程]]1以外の武器の射程+1 || 1000 || 第4話をクリアする。 ||
 +
|-
 +
| レスキューユニット || 『[[修理装置]]』『[[補給装置]]』を得る || 1000 || 「カートリッジ」、「リペアキット」、「プロペラントタンク」を入手する。 ||
 +
|-
 +
| コマンダーターミナル || 『[[指揮官|指揮官L4]]』の効果を得る || 500 || 特殊スキル「[[指揮官]]」L4を習得したパイロットを育成する。 ||
 +
|-
 +
| フルコートアーマー || 最大HP+1500、装甲+300、<br>[[フルブロック|特殊武器武器の効果を無効化]] || 500 || マップ中でいずれかの味方ユニットのHPが20%以下に減少する。 ||
 +
|-
 +
| オールディフェンサー || 『[[連続ターゲット補正]]』『[[プレースメント補正]]』を無効化<br>「バリア・フィールド」を装備。<br>『[[精神耐性]]』の効果を得る || 800 || 5機のロボットがカスタムボーナスを獲得する。 ||
 +
|-
 +
| インファイトサポーター || 格闘武器の攻撃力+300<br>移動力+2 || 1200 || 「[[格闘]]」「[[命中]]」「[[技量]]」の数値の合計が600以上のパイロットを育成する。 ||
 
|-
 
|-
![[スーパーロボット大戦T]]
+
| ガンファイトサポーター || 射撃武器の攻撃力+300<br>マップ兵器及び射程1以外の武器の射程+2 || 1200 || 「[[射撃]]」「[[命中]]」「[[技量]]」の数値の合計が600以上のパイロットを育成する。 ||
|[[ファクトリー/T]]
+
|-
 +
| スパイラルエフェクター || すべての武器の攻撃力+300<br>『[[サイズ差補正無視]]』『バリア貫通』追加 || 1000 || 一度の戦闘で敵1機に15000以上のダメージを与える。 ||
 +
|-
 +
| レンジエクステンダー ||  マップ兵器以外の武器の射程+2<br>射程1の武器にも適用  || 1200 || 10マス以上離れた位置から敵を攻撃する。<br>ただし、マップ兵器による攻撃は除く。 ||
 +
|-
 +
| ターボペネトレイター || 移動力+3<br>移動時のEN消費と地形の影響を無視する || 800 || 通算獲得TacPが10000を突破する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|-
 +
| ゾーンリカバー || 隣接する味方と自機のHP5000、EN100回復<br>1マップに付き1回のみ || 800 || いずれかのロボットのHPとENを10段階改造する。 ||
 +
|-
 +
| ハイパージェネレーター || 毎ターンENが最大値まで回復 || 1000 || マップ兵器で敵を5機以上、同時に撃墜する。 ||
 +
|-
 +
| ハイパーリローダー || 毎ターン弾数が最大値まで回復  || 1000 || 精神コマンド「補給」を使用する。 ||
 +
|-
 +
| ゲインメーター || 1マス移動につき[[資金]]500入手 || 800 || 通算獲得資金が300万を突破する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|-
 +
| ウィザードオペレーター || 運動性・照準値+25<br>獲得経験値・資金・TacPが1.25倍<br>他の倍加系パーツと効果は重複しない  || 800 || エースパイロットを5人育成する。 ||
 +
|-
 +
| プラーナコンバーター || [[気力]]150以上で敵撃墜時の入手TacP・資金が2倍<br>他の倍加系パーツと効果は重複しない || 1000 || いずれかのエンブレムを獲得する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 +
|-
 +
| ExCバンク || 使用ユニットのExCを+10する。<br>1マップに付き1回のみ || 1000 || エクストラオーダー「ExC上昇」を使用する。 || 効果が倍増し、極めて重要になった。
 +
|-
 +
| ExCレイザー || ExCが1カウント上昇した際、さらにカウントが+1される || 1200 || マップ中でいずれかのパイロットのExCを10まで上げる。 ||
 +
|-
 +
| SPゲッター || 敵を撃破するとメインパイロットの[[SP]]10回復<br>マップ兵器による複数撃墜でも1回でカウント || 1000 || 最大SPが120以上のパイロットを育成する。 ||
 +
|-
 +
| ブレイブカリバー || 使用ユニットに『[[勇気]]』をかける<br>1マップに付き1回のみ || 800 || スキルルートで、いずれかの属性「スキル」のルートを右端まで開発する。 || 一度開放したら周回時に何かしらのスキルを1個開発で開放される。
 +
|-
 +
| バイタルダウン || 全ての敵ユニットに『[[脱力]]』をかける<br>1マップに付き1回のみ || 500 || マップ中でいずれかの敵パイロットの気力を90以下にする。 || DLC「フルパック購入プレゼントX」の同パーツをシナリオ開始直後に使っても開放される。
 +
|-
 +
| ホープスの護符 || 出撃時のメインパイロットのSPが最大値になる || 800 || ファクトリーで「お勧め品」を除く強化パーツを10個以上購入する。 ||
 +
|-
 +
| ホープスの果実 || 使用ユニットに『[[希望]]』をかける<br>1マップに付き1回のみ || 1200 || TACカスタマイズをGRADE3まで開発する。 || 一度開放したら周回時にファクトリー開放と同時に条件も開放される。
 
|}
 
|}
  
=== お勧め品 ===
+
== お勧め品 ==
 
シナリオによって品揃えが変わるカテゴリ。様々な強化パーツを3枠分販売している。
 
シナリオによって品揃えが変わるカテゴリ。様々な強化パーツを3枠分販売している。
  
45行目: 142行目:
  
 
== 自軍全体の強化 ==
 
== 自軍全体の強化 ==
Zクリスタルと違い、全てのGRADEで3つの効果から1つを選択するようになっている。TacPはファクトリーの他に[[パイロット養成]]にも必要なため、『V』『X』でのGRADE2は実質的に「TacPゲイン」一択と言える(2周目も「ダブルゲイン」一択)が『T』では廃止になり、代わって採用された「TacPアドバンス」は他と迷う余地のあるものになっている。
+
Zクリスタルと違い、全てのGRADEで3つの効果から1つを選択するようになっている。TacPはファクトリーの他に[[パイロット養成]]にも必要なため、GRADE2は実質的に「TacPゲイン」一択と言える。
  
 
[[周回プレイ]]では前の周で選択した効果が引き継がれた上でGRADE1から選び直せるので、最短でも3周目には全効果を適応できる。
 
[[周回プレイ]]では前の周で選択した効果が引き継がれた上でGRADE1から選び直せるので、最短でも3周目には全効果を適応できる。
105行目: 202行目:
 
|-
 
|-
 
! rowspan="3" | 3
 
! rowspan="3" | 3
| ダメージサポート || 精神コマンド「[[熱血]]」、「[[魂]]」の消費SPが85%になる。 || 1200 || 「熱血」を含む「[[愛]]」、「[[勇気]]」には効果がない。
+
| ダメージサポート || 精神コマンド「[[熱血]]」、「[[魂]]」の消費SPが85%になる。 || 1200 || 熱血を含む[[愛]][[勇気]]には効果がない。
 
|-
 
|-
 
| ターゲットサポート || 精神コマンド「[[感応]]」、「[[先見]]」の消費SPが80%になる。 || 1200 ||
 
| ターゲットサポート || 精神コマンド「[[感応]]」、「[[先見]]」の消費SPが80%になる。 || 1200 ||
 
|-
 
|-
| コストサポート || 精神コマンド「[[幸運]]」、「[[祝福]]」の消費SPが75%になる。 || 1200 || 「祝福」を含む「[[希望]]」には効果がない。
+
| コストサポート || 精神コマンド「[[幸運]]」、「[[祝福]]」の消費SPが75%になる。 || 1200 || 祝福を含む[[希望]]には効果がない。
 
|-
 
|-
 
! rowspan="3" | 4
 
! rowspan="3" | 4
150行目: 247行目:
 
|-
 
|-
 
! rowspan="3" | 2
 
! rowspan="3" | 2
| SPアライズ || 毎ターン味方フェイズ開始時に回復するSPの量が5から8に上昇する。 || 600 || rowspan="3" | 解放GRADEが変更された。
+
| SPアライズ || 毎ターン味方フェイズ開始時に回復するSPの量が5から8に上昇する。 || 3600 || rowspan="3" | 解放GRADEが変更された。
 
|-
 
|-
 
| リペアアライズ || 毎ターン味方フェイズ開始時、HPとENが最大値の10%回復する。HP、EN回復系の特殊能力を持つ場合、+される形になる。 || 600
 
| リペアアライズ || 毎ターン味方フェイズ開始時、HPとENが最大値の10%回復する。HP、EN回復系の特殊能力を持つ場合、+される形になる。 || 600
157行目: 254行目:
 
|-
 
|-
 
! rowspan="3" | 3
 
! rowspan="3" | 3
| ダメージサポート || 精神コマンド「[[熱血]]」、「[[魂]]」の消費SPが85%になる。 || 1200 || 「熱血」を含む「[[愛]]」「[[勇気]]」には効果がない。
+
| ダメージサポート || 精神コマンド「[[熱血]]」、「[[魂]]」の消費SPが85%になる。 || 1200 || 熱血を含む[[愛]][[勇気]]には効果がない。
 
|-
 
|-
 
| ターゲットサポート || 精神コマンド「[[感応]]」、「[[先見]]」の消費SPが80%になる。 || 1200 ||
 
| ターゲットサポート || 精神コマンド「[[感応]]」、「[[先見]]」の消費SPが80%になる。 || 1200 ||
 
|-
 
|-
| コストサポート || 精神コマンド「[[幸運]]」、「[[祝福]]」の消費SPが75%になる。 || 1200 || 「祝福」を含む「[[希望]]」には効果がない。
+
| コストサポート || 精神コマンド「[[幸運]]」、「[[祝福]]」の消費SPが75%になる。 || 1200 || 祝福を含む[[希望]]には効果がない。
 
|-
 
|-
 
! rowspan="3" | 4
 
! rowspan="3" | 4
| ExCブースト || ExCが3まで上昇したパイロットのExCが+3される。1マップにつき1回のみ。 || 2400 ||
+
| フォースブースト || ExCが3まで上昇したパイロットのExCが+3される。1マップにつき1回のみ。 || 2400 ||
 
|-
 
|-
 
| レンジブースト || ExCが3まで上昇した機体のマップ兵器及び射程1以外の武器の最大射程が+1される。ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 || 2400 ||
 
| レンジブースト || ExCが3まで上昇した機体のマップ兵器及び射程1以外の武器の最大射程が+1される。ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 || 2400 ||
185行目: 282行目:
 
|}
 
|}
  
画面左に特務三課の女子3名の立ち絵が表示される。選択しているGRADEによって誰が出てくるか異なる。
 
 
== 関連項目 ==
 
;[[Zクリスタル]]
 
:
 
;[[AOSアップデート]]
 
:
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ふあくとりい}}
 
{{DEFAULTSORT:ふあくとりい}}
 
[[Category:システム]]
 
[[Category:システム]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦V]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦V]]
[[Category:スーパーロボット大戦X]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦T]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)