「バルーンダミー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
== 概要 ==
 
 
岩や機械などを模した、敵機攪乱用の巨大風船。ダミーバルーン、或いは縮めてダミーと呼ばれることもある。
 
岩や機械などを模した、敵機攪乱用の巨大風船。ダミーバルーン、或いは縮めてダミーと呼ばれることもある。
  
スパロボ参戦作品の中では、特に[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]においてよく用いられており、[[モビルスーツ]]の補助兵装として搭載されている。射出されると瞬時に膨らんで予め設定された形状を取り、[[ミノフスキー粒子]]下で敵を攪乱する効果が得られる。また、宇宙世紀0087年以降の機体は、カメラやセンサー情報からCG合成した物をモニターに映し出す関係上、センサーが誤作動を起こし、外部から見るとバルーンでもコックピットのモニター上では本物そっくりに見えるようになっている。
+
スパロボ参戦作品の中では、特に[[ガンダムシリーズ]]においてよく用いられており、[[モビルスーツ]]の補助兵装として搭載されている。射出されると瞬時に膨らんで予め設定された形状を取り、[[ミノフスキー粒子]]下で敵を攪乱する効果が得られる。
 +
また、0087以降の機体は、カメラやセンサー情報からCG合成した物をモニターに映し出す関係上、センサーが誤作動を起こし、外部から見るとバルーンでもコックピットのモニター上では本物そっくりに見えるようになっている。
  
他、『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]』では宇宙空間にて[[核ミサイル|核兵器]]を仕込んだ[[グレートマジンガー]]型のバルーンダミーを用いて[[バーダラー]]軍団を一掃したほか、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』では、[[第5使徒ラミエル]]の能力を確かめるために[[EVA初号機|初号機]]型のバルーンダミーが使用されている。
+
他、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』では、[[第5使徒ラミエル]]の能力を確かめるために[[EVA初号機|初号機]]型のバルーンダミーが使用されている。
  
== 特殊能力 ==
+
== バルーンダミー(特殊能力) ==
 
『[[スーパーロボット大戦64]]』において、特定の敵に装備されている[[特殊能力]]として登場。
 
『[[スーパーロボット大戦64]]』において、特定の敵に装備されている[[特殊能力]]として登場。
  
主に[[モビルスーツ]]系の大ボスクラスの搭乗機に装備されており、後の[[不屈]]と同様の効果(規定回数の「命中」攻撃を無効。威力、属性関係なし)を発揮。装填数は3~7の間。
+
主に[[モビルスーツ|MS]]系の大ボスクラスの搭乗機に装備されており、後の[[不屈]]と同様の効果(規定回数の「命中」攻撃を無効。威力、属性関係なし)を発揮。装填数は3~7の間。
  
 
なお、バルーンダミー所持の有無や装填数についてはゲーム内で一切確認できない(特殊能力欄にも表示されない)。このため、バルーンダミーの詳細については実際に攻撃してみて確認するか、攻略本などで調べる必要がある。双葉社版、電撃版の攻略本であれば概ね記載されているが、掲載し漏れも結構あるので注意が必要。
 
なお、バルーンダミー所持の有無や装填数についてはゲーム内で一切確認できない(特殊能力欄にも表示されない)。このため、バルーンダミーの詳細については実際に攻撃してみて確認するか、攻略本などで調べる必要がある。双葉社版、電撃版の攻略本であれば概ね記載されているが、掲載し漏れも結構あるので注意が必要。
27行目: 27行目:
 
:上記の3人は大ボスでないにも関わらず所持している面々。後の2人はシャアの逆襲に付き従って敵として登場した際に所持。
 
:上記の3人は大ボスでないにも関わらず所持している面々。後の2人はシャアの逆襲に付き従って敵として登場した際に所持。
  
== ユニット ==
+
== バルーンダミー(ユニット) ==
 
『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』ではシナリオ「血塗られし御手」における[[ソロモン]]攻略作戦で[[ロンド・ベル]]が爆弾を取り付けたバルーンダミーを使用する。
 
『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』ではシナリオ「血塗られし御手」における[[ソロモン]]攻略作戦で[[ロンド・ベル]]が爆弾を取り付けたバルーンダミーを使用する。
  
[[アーガマ]]タイプ、[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]タイプ、[[ジムIII]]タイプ、[[ボール]]タイプの4種類が登場するが、いずれも[[HP]]100、[[装甲]]10という[[能力]]値で、被弾すれば即撃破は免れない。出撃させた15機をうまく守り通し、3機をソロモンに辿りつかせることが出来ればミッション成功となる。
+
[[アーガマ]]タイプ、[[ネモ]]タイプ、[[ジムIII]]タイプ、[[ボール]]タイプの4種類が登場するが、いずれも[[HP]]100、[[装甲]]10という[[能力]]値で、被弾すれば即撃破は免れない。出撃させた15機をうまく守り通し、3機をソロモンに辿りつかせることが出来ればミッション成功となる。
  
失敗した場合、突如出現した[[ホワン・ヤンロン]]がメギドフレイムでソロモンを攻撃することになる。またバルーンダミー到達前に敵を全滅した場合はミッションが不要となる。いずれの場合もその後の展開に特段の影響はないが、[[フレキ]]と[[ゲリ]]は'''ミッション失敗時'''しか登場機会がなく、[[キャラクター事典]]に登録されなくなるため、事典100%を狙っている人は注意が必要。
+
失敗した場合、突如出現した[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]がメギドフレイムでソロモンを攻撃することになる。またバルーンダミー到達前に敵を全滅した場合はミッションが不要となる。いずれの場合もその後の展開に特段の影響はないが、[[フレキ]]と[[ゲリ]]は'''ミッション失敗時'''しか登場機会がなく、[[キャラクター事典]]に登録されなくなるため、事典100%を狙っている人は注意が必要。
  
 
なお、ユニットとしての体裁を保つためか[[武器]]も装備している(攻撃力700、[[射程]]1のバルカン)。
 
なお、ユニットとしての体裁を保つためか[[武器]]も装備している(攻撃力700、[[射程]]1のバルカン)。
  
== 戦闘演出 ==
+
== νガンダムの戦闘演出 ==
[[アムロ・レイ]]は『[[逆襲のシャア]]』での[[νガンダム]]搭乗時、戦闘においてバルーンダミー(形状や色調は[[リ・ガズィ]]に似ている)を割と頻繁に利用している。『MX』以降はこの点を反映し、戦闘[[アニメーション]]中でバルーンダミーを使用する演出が多く取り入れられるようになっている。
+
[[アムロ・レイ]]は『[[逆襲のシャア]]』での[[νガンダム]]搭乗時、戦闘においてバルーンダミー(形状や色調は[[リ・ガズィ]]に似ている)を割と頻繁に利用している。近年ではこの点を反映し、戦闘アニメ中でバルーンダミーを使用する演出が多く取り入れられるようになっている。
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:武装「[[格闘 (武器名)|格闘]]」で、バルーンダミーを敵に射出して視覚を奪い、[[ビームサーベル]]で切り付け、腕と脚で打撃、止めにハイパーバズーカ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:武装「フィン・ファンネル」で、ビームライフル乱射、敵の目前でバルーンダミー射出して敵の視覚を奪い、フィン・ファンネルで[[小隊|敵小隊]]を攻撃。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:武装「ビーム・サーベル」で、バルーンダミーを敵に射出して敵の視覚を奪い、ビーム・ライフルの乱射、腕で打撃、ビーム・サーベルで切り付ける。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:武装「ビーム・サーベル」で、ビーム・サーベルで切り付け、腕と脚で打撃、止めの演出としてダミーバルーンを射出して敵の視覚を奪い、ビーム・サーベルで止めを差す。
 
 
 
== 関連する用語 ==
 
;[[偽物]]
 
:
 
;[[バーナード・ワイズマン]]
 
:[[NT-1アレックス|ガンダムNT-1]]との決戦の際に、正面からの一騎打ちでは絶対に勝てないので弾を消費させるべく[[クリスマス|サンタ]]や雪だるまのバルーンに爆弾を仕掛け、撹乱した。判明している限り宇宙世紀で最も古いバルーンダミーの使用となる。
 
:アーケードゲーム『ガンダムVS』シリーズでは、第1作にてGクロスオーバーと呼ばれる必殺技に「バーニィの作戦」の名で使用されたほか、EXVSシリーズにおいては実際に[[ザク改]]の武装の一つとして登場し『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のデシル・ガレット(SRW未参戦)がその発想に大喜びしている。
 
  
 +
*『[[スーパーロボット大戦MX]]』では武装「[[格闘]]」で、バルーンダミーを敵に射出して視覚を奪い、[[ビームサーベル]]で切り付け、腕と脚で打撃、止めにハイパーバズーカ。
 +
*『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では武装「フィン・ファンネル」で、ビームライフル乱射、敵の目前でバルーンダミー射出して敵の視覚を奪い、フィン・ファンネルで[[小隊|敵小隊]]を攻撃。
 +
*『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』では武装「ビーム・サーベル」で、バルーンダミーを敵に射出して敵の視覚を奪い、ビーム・ライフルの乱射、腕で打撃、ビーム・サーベルで切り付ける。
 +
*『[[スーパーロボット大戦Z]]』では武装「ビーム・サーベル」で、ビーム・サーベルで切り付け、腕と脚で打撃、止めの演出としてダミーバルーンを射出して敵の視覚を奪い、ビーム・サーベルで止めを差す。
 +
<!-- == 関連する用語 == -->
 
<!-- == 関連する商品 == -->
 
<!-- == 関連する商品 == -->
 
{{DEFAULTSORT:はるうんたみい}}
 
{{DEFAULTSORT:はるうんたみい}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)