「バクシンガー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Baxinger]]
 
| 登場作品 = [[J9シリーズ]]
 
| 登場作品 = [[J9シリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|銀河烈風バクシンガー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|銀河烈風バクシンガー}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|樋口雄一}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|樋口雄一}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
50行目: 50行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:初登場作品。[[ブライガー]]が万能、[[サスライガー]]が射撃なら、バクシンガーは格闘。なお、加入時点で全項目2段階[[改造]]済みである。
+
:初登場作品。[[ブライガー]]が万能、[[サスライガー]]が射撃なら、バクシンガーは格闘。バクソードは使い勝手抜群だが、その分威力が心許無い(というのも、[[バグ (ゲーム)|バグ]]で士郎の格闘能力の伸びが悪いせいだが)。それを上回る威力のニューバクソードもあるが、追加は途中から。さらに途中でディーゴが討ち死にするので、パワーダウンは否めない。[[合体攻撃]]でカバーできるが、ユニット制限があるので最後まで使えるかは愛で。なお、加入時点で全項目2段階[[改造]]済みである。
:バクソードは使い勝手抜群だが、その分ダメージが心許無い(というのも、[[バグ (ゲーム)|バグ]]で士郎の格闘能力の伸びが悪いせいだが)。それを上回る威力のニューバクソードもあるが、追加は途中から。
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
:全機体で最もパイロットが多いが、途中で[[ディーゴ・近藤|ディーゴ]]が討ち死にするので、パワーダウンは否めない。[[合体攻撃]]でカバーできるが、ユニット制限があるので最後まで使えるかは愛で。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
 
::バグが修正されて士郎の格闘・技量が良く伸びるようになり、『GC』よりも強くなっている。
 
::バグが修正されて士郎の格闘・技量が良く伸びるようになり、『GC』よりも強くなっている。
  
68行目: 66行目:
 
:胸部から取り出す両刃の剣。バクシンガーの主力武器。カットインが粋である。原作では敵のビームを刃で跳ね返す戦法も見せている。
 
:胸部から取り出す両刃の剣。バクシンガーの主力武器。カットインが粋である。原作では敵のビームを刃で跳ね返す戦法も見せている。
 
;ニューバクソード
 
;ニューバクソード
:右手首部から取り出すより強力な剣(原作第19話から登場、外宇宙製のものを買い付けた)。こちらは片刃。
+
:右手首部から取り出すより強力な剣(原作第19話から登場、外宇宙製のものを買い付けた)。こちらは片刃。第16話で苦戦させられた外宇宙製戦闘メカ・クリスタルゴ(SRW未登場)を第20話では一太刀で戦闘不能に追い込むほどの威力を見せている。
:第16話で苦戦させられた外宇宙製戦闘メカ・クリスタルゴ(SRW未登場)を第20話では一太刀で戦闘不能に追い込むほどの威力を見せている。
 
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;J9スペシャル
 
;J9スペシャル
:[[ブライガー]]・[[サスライガー]]との合体攻撃。『GC/XO』では全合体攻撃中最大の攻撃力。
+
:[[ブライガー]]・[[サスライガー]]との合体攻撃。
:サスライガーのビームライフル、ブライガーのブライカノンでの集中砲火の援護を受け、バクソードで止めの一太刀を浴びせる。
+
:ブライガーのブライカノン、サスライガーのライフルでの集中砲火の援護を受け、バクソードで止めの一太刀を浴びせる。
:格闘武器であり、サスライガー・ブライガー共に格闘よりも射撃の方が得意なため、この最大の攻撃力を活かすならバクシンガーに注力したい。
 
 
:『GC』ではニューバクソード入手前から使えるのにも関わらず'''ニューバクソードを使用する'''というミスが発生していたが、『XO』では修正されている。
 
:『GC』ではニューバクソード入手前から使えるのにも関わらず'''ニューバクソードを使用する'''というミスが発生していたが、『XO』では修正されている。
  
84行目: 80行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
:サスライガー・ブライガーとは違って[[変形]]はできず、『GC』では烈風隊は誰も[[狙撃]]を習得できない。Sサイズには制限武器があるので注意。
+
:『GC』では烈風隊は誰も[[狙撃]]を覚えず、Sサイズには制限武器があるので注意。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
97行目: 93行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*当時発売された玩具「爆走合身バクシンガー」はレップーンの後輪以外の全てのタイヤが余りパーツ、更になんと腰パーツや合体ジョイントそのものも別パーツというとんでもない代物であった。
+
*当時発売された玩具はレップーンの後輪以外の全てのタイヤが余りパーツ、更になんと腰パーツや合体ジョイントそのものも別パーツというとんでもない代物であった。
**廉価版にあたる小型商品「超変形バクシンガー」も存在していたが、こちらは分離ギミックが再現されておらず、5台のバイクが合体したかのような玩具オリジナル形態「超未来バイク」への変形ギミックを持つ。
 
**現在はPOSE+METALシリーズで完全変形が可能な商品が登場。ほぼ全ての車輪を各車内部に格納する事で、余剰パーツなしでの変形合体と設定どおりのプロポーションを両立している。
 
 
*原作第19話にてハリケーンがエンストを起こしてしまい、シュテッケンが自力で修理する場面が存在する。シンクロン合身をする以上、素人が余計にいじくっては支障を起こしてしまうような気がしなくもない。
 
*原作第19話にてハリケーンがエンストを起こしてしまい、シュテッケンが自力で修理する場面が存在する。シンクロン合身をする以上、素人が余計にいじくっては支障を起こしてしまうような気がしなくもない。
 
*合体バンクが前期と後期とで二種類存在し、後期バンクではパイロット達も[[パイロットスーツ]]を着用するようになっている。
 
*合体バンクが前期と後期とで二種類存在し、後期バンクではパイロット達も[[パイロットスーツ]]を着用するようになっている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)