「ハイペリオンガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ハイペリオン
 
| タイトル = ハイペリオン
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hyperion]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 試作機
 
| 生産形態 = 試作機
21行目: 15行目:
 
}}
 
}}
  
'''ハイペリオンガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』の[[登場メカ]]。
+
'''ハイペリオンガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』の登場メカ。
  
 
この項目では強化形態である「'''スーパーハイペイリオン'''」についても説明する。
 
この項目では強化形態である「'''スーパーハイペイリオン'''」についても説明する。
35行目: 29行目:
  
 
=== スーパーハイペイリオン ===
 
=== スーパーハイペイリオン ===
後にプトレマイオス基地に保管されていた[[ニュートロンジャマーキャンセラー|NJC]]を強奪し、NJCと小型艦船から流用した核エンジンを「外付け」という形で搭載してスーパーハイペリオンへと強化された。有線で接続する形であるが、核エンジンから直接エネルギー供給が受けられるよう各武装も改造された。
+
後に補完されていた[[ニュートロンジャマーキャンセラー|NJC]]を強奪してスーパーハイペリオンへと強化された。NJCと小型艦船から流用した核エンジンを「外付け」という形で搭載しており、各武装も核エンジンから直接、エネルギー供給が受けられるように改造されている。
  
核エンジンによってアルミューレ・リュミエールも事実上、無制限に使用可能となっているが、フル展開時のエネルギー消耗率はただでさえ高い上に、ハイペリオン自体が核エンジンの搭載を想定しておらず、更には外付けされた核エンジンの調整も不完全なものである為に機体への負荷は多大なものになっており、下手すると核エンジンがオーバーロードして爆発するという危険性も孕んでいる。
+
核エンジンによってアルミューレ・リュミエールも事実上、無制限に使用可能となっているが、フル展開時のエネルギー消耗率はただでさえ高い上に、ハイペリオン自体が核エンジンの搭載を想定しておらず、更には外付けされた核エンジンの調整も不完全なものである為に、多大な負荷をかけやすく、下手すると核エンジンがオーバーロードして爆発するという危険性も孕んでいる。
  
 
ちなみに、「スーパーハイペリオン」はカナードが独自に付けた名称であり、正式名称ではない。
 
ちなみに、「スーパーハイペリオン」はカナードが独自に付けた名称であり、正式名称ではない。
50行目: 44行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:初登場作品。敵として登場する。'''(不意討ちとはいえ)[[スーパーコーディネイター]]である[[キラ・ヤマト]]が搭乗する[[フリーダムガンダム|フリーダム]]を撃墜直前まで追い込む'''。
 
:初登場作品。敵として登場する。'''(不意討ちとはいえ)[[スーパーコーディネイター]]である[[キラ・ヤマト]]が搭乗する[[フリーダムガンダム|フリーダム]]を撃墜直前まで追い込む'''。
 
:[[隠し要素/W|フラグ]]を立てれば味方になるが、加入が遅い。使うにも[[強化パーツ]]を付けないと、「最終話でろくに移動できない」「フォルファントリー突撃が使えない」という事になる。
 
:[[隠し要素/W|フラグ]]を立てれば味方になるが、加入が遅い。使うにも[[強化パーツ]]を付けないと、「最終話でろくに移動できない」「フォルファントリー突撃が使えない」という事になる。
60行目: 54行目:
 
;ビームキャノン「フォルファントリー」
 
;ビームキャノン「フォルファントリー」
 
:ウイングバインダーの先端部に内蔵されたビーム兵器。本機の武装で最大級の威力を持つ。パワーセルの供給が続く限り、連射可能。
 
:ウイングバインダーの先端部に内蔵されたビーム兵器。本機の武装で最大級の威力を持つ。パワーセルの供給が続く限り、連射可能。
:ちなみに「フォルファントリー」とは仏語で「乱暴」等の意。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の演出を見る限り、ビームは緑色である。
+
:ちなみに「フォルファントリー」とは「風呂敷」の意。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の演出を見る限り、ビームは緑色である。
 
;モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」
 
;モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」
 
:両腕とウイングバインダーに装備された光学防御兵器。光波防御帯(アルテミスの傘)の改良型で、外部からの攻撃を防ぎつつ、内側からの攻撃を可能としている。また、発生装置を変形させる事でビームランスとして使う事も可能である。
 
:両腕とウイングバインダーに装備された光学防御兵器。光波防御帯(アルテミスの傘)の改良型で、外部からの攻撃を防ぎつつ、内側からの攻撃を可能としている。また、発生装置を変形させる事でビームランスとして使う事も可能である。
102行目: 96行目:
 
;[[ハイペリオン2号機]]
 
;[[ハイペリオン2号機]]
 
:ハイペリオンの2号機。カラーリングがグレーになっている。[[パイロット]]は(自称)「アルテミスの荒鷲」こと[[バルサム・アーレンド]]。
 
:ハイペリオンの2号機。カラーリングがグレーになっている。[[パイロット]]は(自称)「アルテミスの荒鷲」こと[[バルサム・アーレンド]]。
;[[GUNDAM:ハイペリオンガンダム3号機|ハイペリオン3号機]](SRW未登場)
+
;ハイペリオン3号機
:ハイペリオンの3号機。
+
:1号機を持ち出され、2号機を鹵獲されてしまった[[アルテミス (SEED)|アルテミス]]に唯一残されていた機体。
;[[GUNDAM:ハイペリオンG|ハイペリオンG]](SRW未登場)
+
:[[ジェラード・ガルシア]]がカナードの1号機を持ち出し、月面基地襲撃を行った事の責任を[[叢雲劾]]に押し付ける為に出撃させたが、[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレームセカンドL]]の前にあえなく敗北している。なお、この時のハイペリオン3号機に搭乗していたパイロットの名前等は不明。
:『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』(SRW未参戦)に登場する量産試作機。陸上限定仕様、ダガータイプの頭部、左ウィングバインダーの撤廃、アルミューレ・リュミエールを一箇所のみを残して全て排除する…等々、コストダウンを行なっている。
+
:その後、修復されて「ユーラシアの英雄」イワン・ザンボワーズの乗機として運用されていたが、今度は[[イライジャ・キール]]に破壊された。SRW未登場。
;[[GUNDAM:量産型ハイペリオン|量産型ハイペリオン]](SRW未登場)
+
;ハイペリオンG
:『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女』(SRW未登場)に登場する量産機。宇宙限定仕様で、頭部はハイペリオンGと同仕様だがそれ以外は、ハイペリオンと同仕様というコストダウンを全く考えていない仕様。
+
:『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』(SRW未参戦)に登場する量産試作機。
 +
:陸上限定仕様、ダガータイプの頭部、左ウィングバインダーの撤廃、アルミューレ・リュミエールを一箇所のみを残して全て排除する…等々、コストダウンを行なっている。劇中では[[叢雲劾|劾]]機とソキウス機の2機が登場している(本来ソキウス機は[[イライジャ・キール|イライジャ]]に用意されたものだが、カナードの乗っていた機体を元にした機体である事を理由に断ったためソキウスに流れた)。左バインダーの代替として武装用のマウントラッチが設置されており、オプション装備の換装も仕様上は可能。
 +
:;ハイペリオンGR/GL
 +
::『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R』(SRW未参戦)に登場するハイペリオンGの改修機。
 +
:;量産型ハイペリオン(正式名称不明)
 +
::『天空の皇女』(SRW未参戦)に登場。黒いカラーリングにハイペリオンGと同様のダガータイプの頭部に変更した量産型。オプション装備の換装も可能。
 
;ハイペリオン ミオ専用機
 
;ハイペリオン ミオ専用機
 
:『SDガンダム GGENERATION CROSS DRIVE』に登場するレプリカ機。フィオ搭乗のXアストレイとの連携を考えた調整が施されている。NJCは搭載されていない。
 
:『SDガンダム GGENERATION CROSS DRIVE』に登場するレプリカ機。フィオ搭乗のXアストレイとの連携を考えた調整が施されている。NJCは搭載されていない。
116行目: 115行目:
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ハイペリオンガンダム]]
 
*[[GUNDAM:ハイペリオンガンダム]]
*[[GUNDAM:スーパーハイペリオンガンダム]]
+
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:はいへりおんかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:はいへりおんかんたむ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)