「ドヨズラー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Doyozuller]]
| 登場作品 = [[無敵超人ザンボット3]]
+
*[[登場作品]][[無敵超人ザンボット3]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
+
*分類:[[メカブースト]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*所属:[[ガイゾック]]
}}
 
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[メカブースト]]
 
| 所属 = [[ガイゾック]]
 
}}
 
'''ドヨズラー'''は『[[無敵超人ザンボット3]]』の[[登場メカ]]
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第4話「集結!キング・ビアル」に登場する[[メカブースト]]
+
第4話「集結!キング・ビアル」に登場する[[メカブースト]]。第20話でも再生メカブースト軍団の1体として再登場している。
  
 
巨大な人の頭のようなものから百足のような首と尻尾、そして触手が無数に生えた異様な姿をしている。高速で回転することで飛行し、竜巻を巻き起こして町を破壊。さらに地底に潜ることもできる。口からは火炎やミサイルを放ち、再出撃時には触手に吸盤を取り付けられ、[[ザンボット3]]を吸い付けた。
 
巨大な人の頭のようなものから百足のような首と尻尾、そして触手が無数に生えた異様な姿をしている。高速で回転することで飛行し、竜巻を巻き起こして町を破壊。さらに地底に潜ることもできる。口からは火炎やミサイルを放ち、再出撃時には触手に吸盤を取り付けられ、[[ザンボット3]]を吸い付けた。
  
 
ちなみに触手が取り付けられた経緯は、[[キラー・ザ・ブッチャー]]が食べていたつまみのタコからヒントを経たこと。最後は[[キング・ビアル]]の攻撃で、触手から脱出したザンボットの蹴りから連続のムーンアタックで倒された。
 
ちなみに触手が取り付けられた経緯は、[[キラー・ザ・ブッチャー]]が食べていたつまみのタコからヒントを経たこと。最後は[[キング・ビアル]]の攻撃で、触手から脱出したザンボットの蹴りから連続のムーンアタックで倒された。
 
第20話でも再生メカブースト軍団の1体として再登場し、ザンボット3を[[アンモスガー]]、[[ガルチャック]]、[[トラシッド]]とさながらバレーボールの如く弾き飛ばしてリンチにかけるも、スキを突かれて逆様の状態でザンボットが発射したムーンアタックを喰らい爆発四散し、4体の中で最初の脱落となる。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
25行目: 15行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初登場作品。他のメカブーストとそれほど強さは変わらない。
+
:初登場。他のメカブーストとそれほど強さは変わらない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:他のメカブーストとの性能差は特になく、射程もそこそこ。ゲーム序盤では割と撃たれ強い点も今回のメカブースト共通。
 
:他のメカブーストとの性能差は特になく、射程もそこそこ。ゲーム序盤では割と撃たれ強い点も今回のメカブースト共通。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)